いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁 | NHK | こども家庭庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814511000.html

2025年5月23日 14時40分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/K10014814511_2505231416_0523143554_01_02.jpg http://jump.5ch.net/?https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/K10014814511_2505231416_0523143554_01_02.jpg

いじめや不登校に悩む子どもたちへの支援策を検討しているこども家庭庁のプロジェクトチームは、時間や場所を気にせず悩みを打ち明けられるようSNSやAIも活用しながら相談窓口を充実させる必要があるなどとした中間報告をまとめました。

こども家庭庁のプロジェクトチームでは、いじめや不登校に悩む子どもたちがちゅうちょなく悩みを打ち明けられるよう必要な施策の検討を進めていて、このほど中間報告をまとめました。

それによりますと、小中学生を対象に行った聴き取りでは「夜間の窓口は電話での対応が多く自分の部屋がない人は使いづらい」とか「AIはどんな内容も受け止めてくれて話しやすい」といった意見が寄せられたということです。

このため時間や場所を気にせず悩みを打ち明けられるようSNSやAIも活用しながら相談窓口を充実させる必要があるとしています。

また、相談に当たっては子どものペースを大切にしながら接することやリラックスできる環境づくりなどが重要だと指摘しています。

三原大臣は記者会見で「安心して悩みを打ち明けられるようにする取り組みは待ったなしの課題だ。さらなる実態把握や広報活動を進めていきたい」と述べました。
  1. 2 ID:KOFTw6hI0
    はぁ?
  2. 3 ID:r9w5EhfE0
    税金泥棒こども家庭庁
  3. 4 ID:znvi0ueL0
    いじめ被害者や不登校のガキなんざAIに対応させとけってことか
  4. 5 ID:a0ewfty70
    極貧パヨクの処刑もAIにさせよう😚
  5. 6 ID:KOFTw6hI0
    「おちんちんに毛が生えて虐められます」
    「この手の質問への回答は制限されております」
  6. 7 ID:z27nz9Y30
    それ、窓口新設しなくてもチャットGPTでいいんでは?
  7. 8 ID:V73p/4v20
    AIがやるならこども家庭庁の役人不要じゃん・・・
  8. 9 ID:KOFTw6hI0
    ぶっちゃけ市役所や役所に閉じられたネット空間作って法律とか全部ぶち込んで回答させれば職員の首切れる
  9. 10 ID:KXX7mhWo0
    ハブられはいじめですか?
  10. 11 ID:xUJdmqzO0
    電話がダメなだけなら
    チャットでもメールでも郵便でも良いがな
  11. 12 ID:9hob46WJ0
    そういうの、すでにLINEであるよな?
    LINEてのもどうかと思うけど
  12. 13 ID:i1T5xBCg0
    充実させる必要がある
    と言い張って予算をおおくもらったり中抜きしようとしてるんだろ?
    愚痴をウンウンきくならいのちの電話と同じだしそれはまったく具体的な解決につながらんない!!
  13. 14 ID:ZsvUU/KU0
    シンママが娘がいじめられたって学校に乗り込んで酔っぱらい二人を召喚して暴れまわった事件があったけど
    いじめられるやつに問題があるケースも多いんだろうな
  14. 15 ID:nFRMKey/0
    こども家庭庁は人材を全てaiに置き換えましょうw
  15. 16 ID:yIbBWvNc0
    つうか相談窓口なんてもうゴマンとあるでしょ
  16. 17 ID:h/hesvS/0
    >>1
    こども家庭庁に数兆円の予算
    いったい何に使ってんだか
  17. 18 ID:1iKOLsSi0
    相談窓口でAIを育ててる間に何人死ぬと思ってる
  18. 19 ID:YTnXzqDW0
    さすがにaiにはまだ早くないか?
  19. 20 ID:N9TPDra10
    自殺教唆するAIもおるからな・・・
  20. 21 ID:ELANFiM50
    それなら子供家庭庁自体が全部AIで解体したら良さそうですねw
  21. 22 ID:OGQIibYe0
    人を置いてまで対応する気ないので自分でどうにかしてね♪

    てことか
  22. 23 ID:XNMasZ5e0
    知能は遺伝、反社会的行動も遺伝
    いじめっ子はDNAに異常があるから検査するべき
    最悪、殺処分も視野にいれた方が良い
  23. 24 ID:+VaHozXF0
    関わりたくないからAIに丸投げかい
  24. 25 ID:PPk0PfbW0
    >>1
    人がろくに解決できねーのにAIでどうすんのw
  25. 26 ID:Q/OXGASc0
    丸投げかー楽でいいね
  26. 27 ID:fofZiaql0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  27. 28 ID:+sQH06r30
    新次郎「農水議員にいじめられてるんですが・・・」
  28. 29 ID:3T0oqkwx0
    >>18
    学校に監視カメラでも入れた方がマシじゃない
  29. 30 ID:Q/OXGASc0
    >>21
    解体でいいわ
  30. 31 ID:M7lHV7000
    でも実際「僕イジメられてるんです」って相談きたら大人としてどう解決すればいいんだろう?

    …転校しろ?
    それって根本的な解決じゃなくね?
  31. 32 ID:+Lj9JEbT0
    AIで人件費減らすんだから
    6兆も7兆も要求してる
    年間予算も当然減らすんだろうな
  32. 33 ID:OszXMTuS0
    AIがなにかよく分かってないなコレは
  33. 34 ID:6JIruHKD0
    chatGPTやGeminiがあるのになぜ同じものを再発明するんだ?
  34. 35 ID:UemxEzJ20
    >>31
    AIなら弁護士雇って警察行ってください言いそう
  35. 36 ID:g8dVxPMx0
    何の成果もない省庁が7兆円もぶん取ってくってすげえな
    (´・ω・`)
  36. 37 ID:zWSjtVKF0
    とにかく予算消化したいだけの庁と中抜き集票したいだけの自民党
  37. 38 ID:xw6ZU+wD0
    税金泥棒庁に改名しとけ
  38. 39 ID:UiVgCdwv0
    AI(愛)を利用したサギか?
  39. 40 ID:qE70lFVs0
    トップが三原じゅん子大臣なのか。
  40. 41 ID:hJHAZMwH0
    日本政府解体しろ
  41. 42 ID:wfWgg/+D0
    不登校ごときに人間の労力割くのは勿体無いという煽り
  42. 43 ID:3T0oqkwx0
    >>31
    教師の出世に関わる減点方式のやり方を変えたら
  43. 44 ID:L+LC1ZyT0
    AIにハマって引きこもりになるだけだぞ
  44. 45 ID:MQh7H9i20
    >>36
    7兆あれば子育て世代の税金全て0にする事も可能なのにな
  45. 46 ID:zWSjtVKF0
    どういう思考を巡らせればこれで解決すると思うんだろ
    思春期特有の悩みとかじゃないんだぞ
  46. 47 ID:IEV3E/7J0
    >>25
    役人なんてAIに置き換えれば良いなんてのは常々言われてること
  47. 48 ID:arxpakU80
    AIをなんだと思ってるんだ…
    官僚ちゃんと教育しろ
  48. 49 ID:JFbrBwF80
    >>36
    マジでおかしいと思う
  49. 50 ID:Yb2pWzXD0
    AIにいじめられっ子のフリして相談したら心の窓口の電話案内しかしねえ
    電話案内したら自殺するって言ってもまたすぐ電話案内してくる
    あんなんがいじめられっ子の相手したら絶望して死ぬぞマジで
  50. 51 ID:s1Ms+Ud/0
    またAIを独自開発するとか言って
    予算大幅に上げるつもりだな
    で数年後に失敗するのが目に見える
    その時には三原なんちゃらも
    居なくなってるんだろ
  51. 52 ID:yKU0KGqW0
    昔世話になった先生を訪ねるっての創作の定番ネタだが
    昔世話になったAIをたずねるマンガが1年以内に
    つくれられるに

    1カノッサ
  52. 53 ID:IJWPr9YQ0
    AIに殺された人間もいるというのに
  53. 54 ID:wSkTZQha0
    壺庁
  54. 55 ID:doavsNHr0
    >>50
    電話案内しないで人間のチャット担当者に繋げないとな
  55. 56 ID:ivF9HD/30
    AIじゃダメだろと思ったがAIの方がいいのか
    全部AIにさせろよ
    重要というか人が入った方がいいのだけ職員が対応
  56. 57 ID:BaUyUKdP0
    アイマスクやアイシェイドをしていても見えているので不正ができる
    サウンド・テーブルテニスやゴールボールで不正をしている人が居る
    犯罪にも使用可能でやりたい放題
    インサイダー マネロン 談合など

    赤外線が見えるようになるコンタクトレンズが開発される
    2025年05月23日 12時30分
    https://gigazine.net/news/20250523-upconversion-contact-lenses/
    >>被験者がまぶたを閉じると、赤外線はさらによく見えるようになったとのこと。これは、赤外線は可視光線よりも透過性が高いことによるものです。
    >>メガネをかけていない被験者には退屈な黒か白に見えた文字が、この高級メガネをかけると鮮やかな色になった。赤外線の波長がメガネによって特定の可視波長に変換されたからです。
    >>近赤外線は可視光線よりも効果的にまぶたを透過するため、可視光線による干渉が少ないためです」と述べました。
    >>また、コンタクトレンズにさらなる工夫を施すことで加えることで、赤外線を波長ごとに色分けすることもできるようになりました。

    顔認証なのに真っ暗でも逆光でもOKの「顔認証パッド」がスゴすぎた、自宅の玄関を超絶セキュリティで施錠&ストレスフリーの顔パスで解錠する最強スマートロック「SwitchBotロックUltra+顔認証パッド」レビュー
    2025年05月23日 09時00分
    https://gigazine.net/news/20250523-switchbot-lock-ultra-keypad-vision/
    ※あと付けでセット可能と顔認証用プログラムも付属している
    ※悪用で個人追跡用に使用可能
  57. 58 ID:/820GgKG0
    >>1
    グロックが答えてくれるぜ!だから予算懐に入れるね!
  58. 59 ID:yIbBWvNc0
    どうせかまってちゃんだからAIでいいでしょ
    ってのが透けて見えるなあ
  59. 60 ID:2K+Lxh+d0
    AIに相談してその後どうなるんだ
    イジメの場合お前がそいつの学校や教育委員会シめに行くのか?
    現実に解決に動かなきゃなんも変わらんだろ
  60. 61 ID:yIbBWvNc0
    最近のイジメは「嫌な思いしたらイジメ」の定義のせいで調べてみても客版的にはイジメでも何でもなかったりするからなあ
  61. 62 ID:29vDN1PN0
    民間より高い相場で契約して、中抜きされまくって、不具合多発で使いづらくて、ひっそりとなかったことにされるのかな
  62. 63 ID:nsxvBn220
    人間の心による寄り添いが重要なテーマをAIとか本当に役所は知恵が遅れてるな
    つまりお前らの仕事はAIで務まるから不要だと認めているようなもの
    さっさとご退場願おうこんなゴミクズども
  63. 64 ID:QnTpllu70
    今のAIは否定しないで聴いてくれるみたいだし
    人間よりいいんじゃねーの
  64. 65 ID:nsxvBn220
    >>36
    まったくだ
  65. 66 ID:QTCPs5Hd0
    >>17
    税金から親に仕送りしたカス議員がいるんだぜ
  66. 67 ID:llrDabwX0
    何時までお勉強しとけば幸せってディストピア続けるんだろうね?
    だからどいつもこいつも歪んじゃうんじゃんね
  67. 68 ID:nsxvBn220
    >>67
    本当だよな
    根本的な部分には全く目を向けずにのらりくらりと上辺だけ誤魔化してる感じが衰退を現状維持させてるのに
  68. 69 ID:tRsEvRMO0
    AIを逆手に取ったイジメが流行るな
  69. 70 ID:pdbRFbJC0
    AIに同じ質問を繰り返しされて、端末ぶっ壊すオチ
  70. 71 ID:9Ih7xi7G0
    相談=解決策の提示で無いならAIで良いと思うわ
    オウム返しレベルのチャットボットですら相談者は満足感を得たみたいな実験きいたことあるし
    てか、この窓口経由で最新の生成AIタダで使えるなら大人がこぞってアクセスしそうw
  71. 72 ID:guWDbIse0
    性が絡むとマトモな質問でも回答取り消して話題変えようとするaiは向いていないだろ
  72. 73 ID:2ZfAHdQb0
    >>31
    うちの子の担任はイジメた側と差しで話して諭してくれた
    一度じゃダメで何度も
    うちの子はやられるとすぐに報告するからそのたびに注意してくれたらしい
    先生が、どんな理由があろうと嫌がらせはダメだと毅然とした態度を取れるかどうかに
    かかってると思う
  73. 74 ID:s+nUNwa10
    海外でで逆にAIのせいと言われて訴えられて無かったっけ?
  74. 75 ID:zrrQKA8d0
    昔の竹原みたいに「あきらめろや、弱いのが悪いじゃボケ」みたいな解答したら
    今の子すぐ死んじゃうからな
  75. 76 ID:fdA7f9OT0
    AIってさ…
  76. 77 ID:Od2we7+z0
    IT革命をいっと革命と読んだ政治家もいたし
    今回も愛で充実と言おうとして間違えたんだろ
  77. 78 ID:lsLeR7XI0
    面倒ごとは全部AIで解決
    自民党
  78. 79 ID:JFbrBwF80
    >>63
    アホだけど解体できる有力な理由ができるならいいんじゃないの
  79. 80 ID:tVfgEjVK0
    AIに相談とかできるんだけどさ、
    やっぱダメなんだよ

    AIは(間違うこともあるけど)知識は教えてくれるんだ
    でも、寄り添うとかそういった部分はだめだなあ。虚しくなるんだよ
  80. 81 ID:5OZLzBIq0
    これって文部科学省のやる範囲じゃないの?
    こども家庭庁はこんなことやってないで出生数ふやすべく全力で取り組めって。
  81. 82 ID:OlCaCrak0
    >>80
    AIてめっちゃ寄り添ってくれるよ?
    ヤバいと思う
    そりゃマトリックスにたいなるわって思った
    任せときゃ安心なんだもん大体
  82. 83 ID:+980jSm70
    >>80
    ここ数年でやたら人間臭くなってて気持ち悪いぞ
    こっちの傾向を分析して太鼓持ちになってる
  83. 84 ID:FKyfg/k70
    これはいいじゃんw
    どうせイジメられてる連中なんて自分に都合のいい慰めの言葉や耳障りのいい肯定意見だけだろ?w
    そんなの人間様にさらせる事ねぇよw
  84. 85 ID:fdA7f9OT0
    AIは社会の厳しさは教えてくれないから
    結局、問題解決にはならない
  85. 86 ID:yIbBWvNc0
    何をどうしたっていずれは
    何らかの形でリアルに繋がって
    金稼いで生きていかねばならない
  86. 87 ID:JFbrBwF80
    >>83
    すっかりお世辞ばっかり上手くなっちゃってね!AIちゃんダメダメじゃんw
  87. 88 ID:iisGRjRj0
    まあ、刑事的な権限持ってなければ
    誰がやっても何がやっても同じ。
  88. 89 ID:HnS5R/Hp0
    虐待判定で10億溶かしたのにまたAIですか
  89. 90 ID:Xh8DDvqY0
    AIの言うことを聞きすぎて自◯した件の判決が出てたよね
  90. 91 ID:6lzP8mKk0
    >>14
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  91. 92 ID:nsxvBn220
    >>79
    本当に解体されればいいけどしがみついたまま無理でしょ
    これまで何度も利権だの叩かれてものらりくらり逃げ続けてる
  92. 93 ID:qARMHJmR0
    >「AIはどんな内容も受け止めてくれて話しやすい」
    ええね
    とりあえず話させて状況確認して打開は人間がやればええ
  93. 94 ID:pnl2Jhso0
    こないだ家庭内虐待をAIに判断させようとして億単位の税金ドブに捨てたよな
    今度はどこに税金中抜きさせてクソ官僚の天下り先作るんだよ
    無能バラマキ子供家庭庁はさっさと解体しろ
  94. 95 ID:KhOGRwGU0
    相談なんかしないで、即、警察に被害届を出すべきだよ。相談するなら弁護士か警察。こども家庭庁や学校や教育委員会なんて全く当てにならない事は知ってるだろ。
  95. 96 ID:5lCJhn9P0
    もう役人自体をAIにしたら?

    ギリシャ以下の財政状況なんだし、これで経費削減できるじゃん
  96. 97 ID:Ppc28P8j0
    >>1
    アホだろ
    そんなのケースバイケースだし聞くことが必要なのに
  97. 98 ID:i7yXWX8P0
    AI相手のほうが気軽に相談できるって子も多そう
  98. 99 ID:tVfgEjVK0
    >>82
    なんというか、白々しいっていうか
    全く嬉しくないんだよね
    頑張ってとか言われても
  99. 100 ID:Ppc28P8j0
    チャットGPTに相談したら?
  100. 101 ID:WIPOS8I00
    つかAI教師による在宅マンツーマン教育で良くね、
  101. 102 ID:WpyD3xkN0
    いじめられる奴に問題があるんだよ
    俺に預けろ
    半年いや3ヶ月で鋼鉄の心身を持つ戦士にしてやるよ
    方向性が違うのよおまエラは
  102. 103 ID:d2Ai3kJU0
    だからAIの開発予算と保守運営予算くーださい
  103. 104 ID:LH5uSNJu0
    AI「反撃すべきです。武装して不意打ちすれば多少の肉体的ハンデがあっても
    相手を倒すことが可能です」
  104. 105 ID:kX7jKD4W0
    >>100
    生のチャットGPTだとイジメ相談したら命の電話相談とか案内されるだけじゃない?
  105. 106 ID:ynbqCRgp0
    問題は解決しましたか?してないです。
    以下繰り返し。
  106. 107 ID:sxZfJQAh0
    >>39
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  107. 108 ID:tdrWIxCl0
    もっと予算計上してもらわないとね
  108. 109 ID:lh9M93tc0
    この辺はAIでどうにかなるもんや無いやろ
    やる気あるんか?
  109. 110 ID:N/kU1bKk0
    AIじゃ解決しないだろ
    イジメではないがパワハラについて相談したら、ハロワや労基への相談促されるだけ
    相談して解決しなかったと伝えると、厚労省に苦情を入れる、法テラスに相談して裁判するなど当たり障りない回答ばかり
    会社名をネットに晒していいかと聞いても、俺が罪に問われるからやめろだとよ
    イジメ相談もそんな感じだろう

    こりゃ、酒飲んだ男が学校に乱入しても仕方ないと思うわ
  110. 111 ID:fdA7f9OT0
    >>110
    これよな
    相談しても解決する方が少ないんよ
  111. 112 ID:N/kU1bKk0
    >>111
    現行の制度じゃ解決策無いからな
    しかもAIだと泣き落としも恫喝も通じない
    冷静にマニュアル対応する役人と同じ

    人間の役人なら担当者ガチャにあたれば、制度無視して対応してくれることもある
  112. 113 ID:YDk8hTp90
    この省庁の意味のなさは異常
  113. 114 ID:RH29429t0
    人の心がないんか
  114. 115 ID:58J6M4KF0
    声優の合成音声と2次元キャラ組み合わせて喋らせろ
    字だけだとプログラムとしか感じられん
  115. 116 ID:LH5uSNJu0
    >>115
    ゆっくり相談か
  116. 117 ID:+JTRiq6g0
    >>98
    上司もAIがいい
  117. 118 ID:TS2YbiGE0
    セクシー農林水産大臣
    セクシーナイト家庭庁大臣
    多士済済だな石破内閣
  118. 119 ID:yzHIhq9N0
    AIの学習次第では「死んだら?」って答えそう(´・ω・`)
  119. 120 ID:yAiXejs/0
    AIを魔法の杖と勘違いするバカばかり
  120. 121 ID:OGQIibYe0
    いじめられてつらいですよね
    学校で先生に相談してみましょう

    とか返ってきそう
  121. 122 ID:QQ37Uz490
    海外だとAI依存で自殺した人いるんでしょ
  122. 123 ID:YmkcR0270
    >>84
    お前に都合のいい言葉や耳障りのいい肯定意見だなw

    AIでいいなら裁判もAIでいいな
    どうせ前例主義だ
  123. 124 ID:n+H6DhZP0
    ああいうのって誰かが話を聞いてくれると言う行為に意味があるんだと思ってた
    相談員は否定しても、解決しようとしてもいけないと聞くし
    A Iで満足する子供もいるのか
  124. 125 ID:+sJdC7670
    予算を使い切らないとな
    現金バックは不味いが、業者からのお気持ちは当然貰うのだろう
  125. 126 ID:fci8QqIa0
    AI ← こいつら糞役に立たないだろ
    適当に肯定して解決に至らん微妙な答えを返してくるだけ
  126. 127 ID:0RGrPT5N0
    対人でAIを使うならまずはカスハラが激しい分野で
  127. 128 ID:0RGrPT5N0
    AIはメタバースがポシャったから代わりに出してきただけだからな
    十分使える段階になる前に急遽投入された感はある
  128. 129 ID:H6vOooua0
    人の心とかないんか
  129. 130 ID:B5q8Uqwf0
    AIはどんな相談でも常にがんばれって返事するんだろうな。
  130. 131 ID:J1yEVYbh0
    こんなのに想像しても虚しいだけ
    これで解決するなら誰も苦労しない
  131. 132 ID:CeqEp7eX0
    相手が卑怯卑劣な手段を使うならこっちだって同じようにしたら?
    やられてる側が人道的に振る舞う義務なんかないでしょう
  132. 133 ID:e6vCOOAs0
    【悲報】 誹謗中傷の加害者は50代男性が最多

    https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202203/0015132768.shtml

    性別・年代別にみると、「50代男性」(24.4%)が最も高く、次いで「40代男性」(22.7%)…
    「誹謗中傷を行った動機」については、「正当な批判・論評だと思った」(51.1%)が最も多く、次いで「イライラする感情の発散」(34.1%)…
さらに「誹謗中傷を投稿したソーシャルメディア」を聞いたところ、「匿名掲示板」(38.1%)が最も多く、次いで「Twitter」(27.3%)…

    50代に近いほどネット上で「死ね」だの「ゴミ」だの誹謗中傷をしているもよう・・・
  133. 134 ID:XlfjwA8b0
    いじめ被害者
    「AIが情報を漏らして、いじめがまた酷くなる」
    「もともと、大臣がいじめ加害者じゃん……」
    「顔は来ないけれど、ボディに来るよね」
  134. 135 ID:UNhwmDQQ0
    あれ?おまいらは同意すると思ってたんだが・・・
    孤独な週末をAIとラインして紛らわせて結婚しないって
    言ってんじゃないの?
  135. 136 ID:DHLxM7S50
    週末はパパ活たちんぼ利用だろ普通
  136. 137 ID:N6HOkd9u0
    嫌なら行かなくていいんだからほっとけよ
  137. 138 ID:liczs4Kp0
    >>133
    この調査って「したことがありますか」なんだよな
    つまり自覚のある人は「したことがある」と答えるだろう

    まんさんは自覚ないからね・・・w
    まんさんの派閥は共通の敵を持つところからはじまるでしょ?
    まんさんにとっては誹謗中傷は集団で生き残るためのツール
    だから自覚ないんだわ

    アタシたちのやってることは中傷じゃなくて正当な批判よ!!とガチで思ってるんだよ
    怖い結果だw
  138. 139 ID:w2+8M7L50
    >>130
    こうゆうのって
    相談者「毎日学校が辛いんです」
    カウンセラ「あなたは毎日学校が辛いと感じているんですね?」
    相談者「クラスメートの視線が怖くて」
    カウンセラ「あなたはクラスメートの視線が怖いと感じているんですね?」
    相談者「もう教室から逃げ出したい」
    カウンセラ「あなたはもう教室から逃げ出したいと感じているんですね?」
    オウム返しだから得意w
  139. 140 ID:w2+8M7L50
    >>138
    集団で誰かの悪口で盛り上がってる間は自分への敵意が向かないからな
  140. 141 ID:2SGWQ7980
    >>103
    子供よりAIにお金をあげたいのはわかった
  141. 142 ID:FDJEq0Ft0
    予算4兆使い切らないといけないからな
    何をするか目的を決めないで予算だけ付けた
    最悪のやり方
  142. 143 ID:Yp0bKFkF0
    倉田真由美氏、性知識の普及図るこども家庭庁の計画に疑問「わざわざ莫大な予算かけて…」
    ://news.yahoo.co.jp/articles/e2e68fdf2248c886d2cd1744b894b5ea48a62b10
  143. 144 ID:Yp0bKFkF0
    妊娠や出産の正しい知識を こども家庭庁がサポーター養成へ
    ://www3.nhk.or.jp/news/html/20250524/k10014814951000.html

    性別を問わず早い段階から妊娠や出産などの正しい知識を身につけ、自分自身の健康に向き合うとする考え方「プレコンセプションケア」の普及に向けて、こども家庭庁は啓発を行う「プレコンサポーター」を5年後までに5万人以上養成するなどの取り組みを進めるとしています。

    若い世代の「やせ」や低栄養、出産年齢の高齢化などによってリスクの高い妊娠が増加しているとして、こども家庭庁は性別を問わず早い段階から正しい知識を身につける「プレコンセプションケア」を普及するための計画をまとめました。

    計画では、正しい知識の啓発活動を行う「プレコンサポーター」を5年後までに5万人以上養成し、自治体や企業、学校などでの出前講座や研修などを通して健康管理を促す役割を担ってもらうとしています。

    また「プレコンセプションケア」ということばや考え方がほとんど知られていないとして、5年後までに若い世代の80%以上が認知することを目指すということです。

    こども家庭庁は、若い世代との意見交換を通してニーズの把握に努めるほか、地域の実情に応じた地方版の計画策定を支援するなど取り組みを着実に進めるとしています。
  144. 145 ID:E0Ym9pQc0
    要らねえよ
    暴行傷害は警察
  145. 146 ID:QGX9SVrU0
    相談「学校で一方的にいじめられています、どうしたらよいでしょう?」
    AI「いじめている生徒が悪い場合か多いです。一方でいじめられる理由があるとする意見もあります。いじめのない良い関係を作るのが大切です」
  146. 147 ID:taYKGE5q0
    顔はやめなボディーにしな
  147. 148 ID:GjlmdCeR0
    凄いなー自分達じゃどうしようもないからAIにでも任せとけってか
    人間と人間がどうしたら良いか一緒に考えてくれるかと思ったらプログラムに回されたら絶望だな
  148. 149 ID:taYKGE5q0
    人間がAIに勝てるものとして、創造性や感情を理解する能力が挙げられます。 AIは膨大なデータを基に学習し判断しますが、アートの創作や音楽の作曲など、人間独自の感性が求められる分野ではまだまだ人間の方が優れていると言えるでしょう。 また、人間同士のコミュニケーションにおいては、感情を読み取る能力が重要です。
  149. 150 ID:HcY0sfAv0
    やっぱここ不要だわ
    一件一件全く違うイジメをAIに対応させる?
    頭湧いてんのかマジで
  150. 151 ID:JZ5qE4Ut0
    馬鹿は「AI」と唱えるだけでなんでも解決すると思ってるからな