5/20(火) 16:03配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/222a865faadba5c666ef4091b5dce3a2db8564dc
 農林水産省は20日、小売店や外食事業者への備蓄米流通量が4月27日時点で2万2379トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の10.55%にとどまった。
  1. 497 ID:KvwjvmpV0
    >>462
    関税ゼロってことは5kg1500円程度
    国産米が下がらないかどうかはしらんが、庶民の口に入る輸入米の値段は下がる
    それでいい
  2. 502 ID:5zMWBg5a0
    >>473
    小規模農家保護だろ
    味なとどうでも良いユーザーはそれなりに居るし
    日本中で同じ品質の米が採れるわけじゃないから
    自由主義の価格競争になると困る農家がでてくる
  3. 505 ID:cqimunuI0
    >>500
    江藤さんこんちわ
  4. 507 ID:Odu/LLuj0
    >>460
    それじゃあ時間かかるだろ
    中抜される可能性もある
  5. 511 ID:mIojEo6G0
    >>502
    むしろ小規模農家は一掃して集約しないといけないのに
  6. 514 ID:KvwjvmpV0
    >>459
    ホクレンはそれを隠さなかったな
  7. 516 ID:+zOpL4/P0
    >>387
    コメの原価なんて昔からフルオープンで晒されてるじゃん
    農家の出荷価格、全農等の集荷業者から卸への売り渡し価格はずっと前から公開されてる
  8. 521 ID:Ss6Z+m8m0
    >>478

    先物の価格に合わせてるからだよ。
    先物を停止するべきだと思う。
  9. 530 ID:nl39w0JZ0
    >>3
    政府備蓄米制度自体が米価格を高く維持するために流通量が多い収穫直後に買い上げてだぶつかない様にする制度だからな
  10. 538 ID:5zMWBg5a0
    >>511
    規模に関係なく農民一人につき一票だから…
  11. 542 ID:Mxv0XhQO0
    >>524
    政府の犬はしっかり子供作ってるけどワイらは減っていく一方やからな
  12. 544 ID:KlzrCT/y0
    >>521
    吉村は、そういうべきだったなw
    備蓄米どうこうよりも
  13. 547 ID:6fBIyaIq0
    >>410
    コメが高いほど儲かるやつに落札させるのがアホだわな
    入札なんかしないで各市区町村の自治体窓口で毎月1世帯5キロ限定2000円で売却すれば良い
  14. 549 ID:+zOpL4/P0
    >>460
    どうやって?
    備蓄米って大半は約1t(1080kg)のフレコン入りだぞ
    一部ある小袋も30kg紙袋

    どうやって自治体で配布するんだ?
  15. 552 ID:6xTsKGD+0
    >>535
    なるほどな。適当なコメ農家をXで見つけてきいてみるわ。100件ぐらいw
  16. 555 ID:5BsSdtWv0
    >>444
    放出された県→保管されている倉庫のある県だと思ったほうがいいよ。
    パールライスにしても、東日本と西日本、ホクレンみたいな地域で分社化されてるし、その他に新潟やら秋田やら埼玉やら、大半の各都道府県に事業所と精米工場持ってる訳だし。
    勿論同じグループ内だから備蓄米を融通し合ってるんだろうけど、福井の倉庫から埼玉の工場までまだ到達してないので、埼玉県内にゃ大して流通してないって話。
  17. 560 ID:Pr3Ricyi0
    >>550
    米輸入関税撤廃を主張してる政党は?

    今のところ野党が全く機能してないんだが?
  18. 562 ID:5zMWBg5a0
    >>549
    各地に精米業者は居るだろ
  19. 569 ID:+zOpL4/P0
    >>537
    西日本の何処で何時その値段だったんだ?
    神戸だがそんな値段は特売でもコロナで米余りまくって暴落したころ(4年前)
    ぐらいしか見たことないぞ
  20. 571 ID:mIojEo6G0
    >>538
    それな
    あと農林中央金庫に農家が金預けるから数がいるんや
  21. 575 ID:Pr3Ricyi0
    >>559
    で?米輸入関税撤廃を主張してる政党は?

    今のところ野党が全く機能して無いんだが?
  22. 577 ID:2vLt3o1Y0
    >>534
    備蓄までが仕事だからな
  23. 584 ID:taPXS+l+0
    >>569
    九州だけど俺は去年まで特Aをその価格で購入してたけど
  24. 586 ID:rS/rXCzK0
    >>1
    9割の場所はどこなの?
    そっちの方が知りたいんだがw
  25. 588 ID:+zOpL4/P0
    >>562
    精米業者=米卸なんだが
    卸に一度入れて小分けさせて各自治体毎に送らせて自治体に配らせるの?
    どんだけコストと時間かける気だよw
  26. 590 ID:mwtMUMKo0
    >>557
    今回は自民はダメだ
    主食の米が高騰だからな
    もう終わりだよ
  27. 592 ID:Pr3Ricyi0
    >>574
    JAだろ、つか犯人探しの段階じゃねーだろ

    犯人をぶっ殺す段階だろ

    米輸入関税撤廃で買占め業者をぶっ殺すべきだ
  28. 595 ID:cqimunuI0
    >>585
    主犯じゃないんだろうけどおいしい思いができてるよなw
  29. 597 ID:NnjR0sNx0
    >>1
    どこで詰まってるの?
    JA?JAのさらに下?それとも江藤拓?
  30. 599 ID:6fBIyaIq0
    >>538
    もう日本の農民人口比率1割以下なんだけどな
    その感覚がない政党は選挙惨敗するよ
  31. 601 ID:UD65m/500
    >>20
    翔平が投げ勝つと思う。
  32. 604 ID:Pr3Ricyi0
    >>586
    JA
  33. 606 ID:5zMWBg5a0
    >>588
    それが精米業者の通常業務だろ
    近所の業者も米がないのか売り切ればかりだよ
  34. 612 ID:HrrqpCWL0
    >>595
    主犯じゃね
  35. 615 ID:Pr3Ricyi0
    >>599
    で?米輸入関税撤廃を主張してる政党は?

    野党が全く機能して無いんだが?
  36. 620 ID:0MmlEDQe0
    >>603
    JAの倉庫にたんまりあります
    値段が下がらないよう調整して流通してます
  37. 623 ID:cqimunuI0
    >>612
    主犯はこんな状況を放置してる農水省じゃね
    米価を下げたくないみたいだしなw
  38. 625 ID:5zMWBg5a0
    >>599
    少し甘いだろ
    その一割の殆どは欠かさずに選挙に参加する
    有権者全体で半分以下の人しか参加しない現状では大きな力だろ
  39. 628 ID:4+jhEDwq0
    >>521
    面白いことに大塩平八郎の乱に堂島取引所が出てくる
    悪事に関していろいろ老舗なんだな
  40. 632 ID:eaaTxRAN0
    >>569
    10kg3180円か3280円。
    これが広告出ると2980円か2880円
    うちは西宮だけど、恐ろしいほどスーパーの店舗数あるとこに住んでるから
    見間違いではないよ。一時的ではなく長い間これぐらいは普通だった。
  41. 643 ID:SDjmQmWc0
    >>619
    米かさばるんだよなあ
    1000人来ても5t
  42. 651 ID:TvL3w6xa0
    >>483
    それはそう。
    政府は危機感持ってなかったし、なんなら今も大して危機感持ってないからね、通例がないからと何度も二の足踏んでるし、バカ正直に入札方式にしたりしてトロトロ行動してたからね
  43. 655 ID:oceArQPZ0
    >>634
    今年度の新米買取価格が30%以上上がってる
    つまり今の平均米価格からさらに3割以上高くなる可能性が高い
    石破が輸出に力入れる言ってるからな
    米価格是正するために日本米の輸出
  44. 664 ID:OkVrfjsV0
    >>335
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  45. 666 ID:gBTG+xjd0
    >>661
    原因は農林中央金庫の運用ミスやぞ
  46. 670 ID:7IN48ugm0
    >>623
    君判断が半年遅いよ
    今は一周回って自民政権の売国を予想して楽しむ時期
  47. 672 ID:nbcJD2fM0
    >>567
    イイカラオマエハハヤクカエルカシネ
    イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
  48. 674 ID:cqimunuI0
    >>654
    >指示役が農水省か

    黒幕の主犯はそうだろうね
    卸だけでどうにかなるなら今までも何度かやってるだろうしな
  49. 676 ID:+zOpL4/P0
    >>619
    その5kgの小分けは誰がすんの?
    米卸通すなら流通ペースは一緒
    それどころか市町村毎に出荷すること考えたら出荷ペースはさらに落ちるぞ
    小売店に出すなら小出しも可能だろうけど、自治体相手に小出しなんて相手(役所)が
    対応できんから市町村全部に送るの何時になる事やら
  50. 679 ID:cqimunuI0
    >>670
    君の民度的には楽しいだろうねえw
  51. 681 ID:09GdKOvM0
    中間業者だって次いつ入ってくるかわからないんだから全部出すわけ無いじゃん
    >>634
    今年の新米も高値で買い予約入れてるから今の値段以下にはならないってよ
  52. 685 ID:nbcJD2fM0
    >>128
    イイカラオマエハハヤクカエルカシネ
    イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
  53. 688 ID:5zMWBg5a0
    >>669
    今、語られてるのは政治決着でしょ
  54. 690 ID:f+NE25n30
    >>682
    大手スーパーに直接売れと言ってるのに…
  55. 693 ID:Mxv0XhQO0
    >>682
    ワロタ
  56. 696 ID:7IN48ugm0
    >>679
    一揆も打ち壊しも起こさない奴隷クラスの民度から見ればそう見えるかもなw
  57. 699 ID:ODQLY14m0
    >>675
    年度末予算消化の道路工事かよw
  58. 704 ID:ODQLY14m0
    >>697
    価格下げるために放出したのに
  59. 706 ID:UsoThr+H0
    >>678
    野菜農家は補助金をもらっていない
    天候によって価格が上下するのも仕方ないがないが
    コメは補助金から作付け面積にいたるまで統制され
    中間業者とJAによって管理された生鮮食料品だろ
    そんなものがいきなり二倍以上の価格になったら
    それに関与してきた連中は叩かれて当然なんだよ
  60. 709 ID:+zOpL4/P0
    >>669
    なんか誤解があるようだがパールライスに全国組織はない
    パールライスは同一ブランドを掲げる別資本の企業や組合の部門の総称

    一番デカイのが全農パールライス株式会社だが全国組織には程遠い
    パールライスは株式会社もあれば全農県本部の一部門や1県単一農協の子会社や一部門もある
    なかにはパールライスが社名に付かないパールライスもある
  61. 713 ID:5zMWBg5a0
    >>701
    特措法でも何でもやって米を廻すべきなんだよな
  62. 715 ID:5BsSdtWv0
    >>645
    新米が出て来て平年作やら豊作なら、当然卸も備蓄米やら昨年度産の古米を処分しなきゃなんないからね。その古米の価格は暴落するんで安い複数原料米やら単一原料のB級米が出る様になるだろう。新米は確実に元の値段じゃ買えないし値上がるけど。
    ただし、去年の秋みたいにその切り替え時期の注文控えで小売の店頭に米が少なくなってたのを、南海トラフやら米不足やらで馬鹿がSNSで騒ぎ始めて、それにマスゴミが便乗して煽って買い占めやら転売ヤーが暴れたら、またその古米も放出されて安い米の在庫が無くなるんで。
  63. 725 ID:XoecEEvi0
    >>4
    江藤しね
  64. 729 ID:mIojEo6G0
    >>705
    そりゃ他人に売られたら値段下がっちゃうからな
  65. 731 ID:M8B0TwY10
    >>567
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  66. 735 ID:cqimunuI0
    >>723
    江藤「小売りが取りに来い」
  67. 738 ID:M8B0TwY10
    >>567
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩

    臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  68. 740 ID:eB37LZwg0
    >>706
    で、その補助金とやらはどの様なものがどの様に支払われてる?
    作付面積を民間団体のJAが統制してる証拠は?
    お前は米が高くて買えない不満を農水やJAにぶつけてるだけなんだよ
  69. 746 ID:mIojEo6G0
    >>741
    優遇してないぞ
    入札だから高値付けたら買えるだけ
    JAは値段下げる気無いからガンガン高値つけてるだけや
  70. 754 ID:BsAa2+AQ0
    >>709
    パールライスが付かないパールライス
    山形とかそうだな昔のくみあい飼料だった会社が合併繰り返してパールライスもやってる
  71. 757 ID:WQW9yrFo0
    >>718
    何を今更w与野党がグル壺チョンB政党なのが山上砲でバレたじゃん全員山上リストw

    >【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★17 [Stargazer★]

    >【カルト】統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想 [ウラヌス★]

    >【文春】「日韓トンネル建設を推進」岸田文雄首相の後援会長は「統一教会」関連団体の議長

    >【産経】自民・石破氏に献金10万円 旧統一教会関連企業から

    >【統一教会】鳩山由紀夫元首相「合同結婚式で挙式」の憶測否定 イベント参加は認め「大変反省している」 [夜のけいちゃん★]

    >【ksl-live】統一教会系「世界日報」に枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場!立憲民主党議員への抗議文で判明

    >【TBS】辻元清美参院議員 旧統一教会関連団体勉強会参加を公表

    >【維新】馬場伸幸 共同代表や藤田文武 幹事長、旧統一教会の関連団体のイベントに複数回参加していた 維新議員らも次々と判明 [Stargazer★]

    >【世界日報】本格改憲案示し議論深める 国民民主党代表 玉木雄一郎氏
  72. 759 ID:UsoThr+H0
    >>740
    既得権益者が使う詭弁いただきました
    お上に従っている範囲内でうまうまw
  73. 761 ID:cqimunuI0
    >>758
    >なぜ、令和元年の玄米を精米して備蓄米放出しないのかな

    もう(暗黙の)行き先が決まってるんじゃねw
  74. 764 ID:cqimunuI0
    >>760
    騙される方が悪いってやつだな
  75. 767 ID:UsoThr+H0
    >>759
    尚、その既得権益の構造を中央となーなーで作ってきたのも
    利権者どもです
  76. 775 ID:AElKBxf30
    >>763
    消費者がコメを買わなくなるだけじゃね?
  77. 778 ID:YnSFhSLG0
    >>714
    それするまで売らないように圧力かけられてんじゃね?カル米シェア50%になるまでずっとな。
  78. 780 ID:9Wk+sod30
    >>682
    単純に言えばJAが転売ヤーだな、やっている事が同じだし。
  79. 782 ID:5BsSdtWv0
    >>724
    それな。米の在庫量は不足してる訳じゃないし、値段が暴騰して出て行かなくなってるだけだし。それにまた備蓄米放出した所で流通と小売でぼったくられたら元も子もないし。
    そもそもの農家への支払価格が上昇してるんだから、以前の様な5kg2000円の世界にゃまず下がらないんだから、じゃあ小売も卸も儲かる様な一番安い基準価格を設定して、それに合わせて備蓄米の売渡価格も設定しないと駄目なのに、入札なんかにして出来るだけ高く売ろうとしてる訳だし。
  80. 792 ID:SuBQ+pns0
    >>690
    精米なんてやってらんないし要らねって言われちゃったからね
  81. 794 ID:Pr3Ricyi0
    >>781
    は?現実の話をしてるんだが?今でも米農家に税金ばら撒きやってんだが?
  82. 796 ID:5BsSdtWv0
    >>741
    だからその備蓄米保管してる倉庫の大半が各地方のJA系列の倉庫なんで。
    他の卸が高く買おうにも、運搬コストは掛かるし今回みたいに放出が進まないと悪者にされる訳だし。わざわざそんな面倒な米を必死になって買うより、今の自社在庫を高く売る方がメリットあるだろうに。
  83. 799 ID:4wMwcX1w0
    >>786
    米農家も悪党の一味だぞ
    日本で米を作る必要なんて一粒もない
  84. 805 ID:SuBQ+pns0
    >>800
    米消費してこなかったくせに騒いでる消費者も相当狂ってるよ
    特にJA叩きとかデマ拡散して見当違いな事喚いてて聞く耳持たないし
  85. 808 ID:Pr3Ricyi0
    >>798
    は?だから?

    米輸入関税撤廃で買占め業者殺せ!

    これには同意出来ないと?
  86. 811 ID:Pr3Ricyi0
    >>806
    統一教会解散命令を出させたトランプ政権の頼もしい事よ
  87. 813 ID:SuBQ+pns0
    >>808
    まあそれはそれこれはこれだけど輸入ものを食いたいという気持ちはさっぱりわからない
    買い占め業者をちゃんと特定して責めたい気持ちはわかる
  88. 818 ID:5BsSdtWv0
    >>802
    精米すると米の劣化が始まるので、店頭に置いてある米は精米後一週間以内とかの世界の新鮮なものだし、売れないで1ヶ月程度経った時にはセール価格で処分するか、弁当やら惣菜用やらで内部処理するか、それも無理なら損切りで廃棄しなきゃならないので。
    精米して渡すとか馬鹿な事言ってるわ、JAはその玄米で備蓄米も農家からも米買い取ってるんですが(笑)
  89. 820 ID:5HkXn+LK0
    >>794
    は?これからの話をしてるんだが
    過去の愚策をいつまでも続けるなよ
    公務員化して老害が消えた後の稲作の持続を考えろ

    そんなことも出来ないから移民に頼る事になる
    まさに無能
  90. 827 ID:GHM0TQa70
    >>6
    ほんこれ。この作戦やってるよね。
    カルテルやらなくっても、デフォルトで品薄の牛歩作戦なんだよ。
  91. 830 ID:5BsSdtWv0
    >>825
    玄米以外でどう卸すの?(笑)
    精米したら1ヶ月でその30万トンが使い物にならなくなるんだが?
  92. 832 ID:GHM0TQa70
    >>802
    玄米で売れよ。
    家庭でも精米できるから。
    コーヒーのミルと同レベルの作業だぞ。
  93. 836 ID:Pr3Ricyi0
    >>831
    で?米輸入関税撤廃を主張してる政党は?
  94. 839 ID:tZrQs5UR0
    >>826
    美味いと食う人もいるし、定食屋や弁当屋が採用し、客足がそれほど変わってないんだから、受け入れられてるだろ。
    国産コメ業者には脅威だろな。
  95. 848 ID:Pr3Ricyi0
    >>843
    で?米輸入関税撤廃で買占め業者殺せ!

    って主張してる政党は?
  96. 852 ID:rnhRqEYK0
    >>1
    政治家が放出しろと言っても、JAが放出しない
  97. 855 ID:oxzi6UsL0
    >>841
    日経の記事
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1263K0S4A610C2000000/
  98. 857 ID:oxzi6UsL0
    >>827
    先物価格上昇でハッピー
  99. 859 ID:/cFR2ENg0
    >>8
    JAが止めて海外に輸出してるけど?なにか?悪いの?
  100. 861 ID:Pr3Ricyi0
    >>859
    米輸入関税
  101. 863 ID:6xTsKGD+0
    >>859
    ばれたら警察に捕まる行為じゃないでしょうかw
  102. 866 ID:Dte7lgWc0
    >>818
    当初、備蓄米は早期流通を目指して精米して
    渡すって話だったんだぞ。
    そんなに早く捌けないって判断した所は入札から降りた。

    んで、JAが山の様に落札したら玄米で渡すって言い始めたんやで。
    売る気なんか最初からないんだよ。
  103. 868 ID:6xTsKGD+0
    >>866
    それがマジなら詐欺みたいなもんだねw
  104. 871 ID:PO69KrnC0
    >>448
    1ヶ月あたりのお米の消費量が役53万トンだから普通に流通してたら不足も値上がりもしないんだよね
    クソが💢
  105. 874 ID:btEWHVzj0
    >>866
    精米して渡してどーすんの?w

    今お前の近所のスーパーではコメ一切並んでないのか?w
    すでに精米すんでる在庫がはける前に何十万トンも精米するわけねーだろバーカ
  106. 876 ID:jFKp6XaU0
    >>867
    それを政府が操作している所が自由競争ではないと言う事。
  107. 878 ID:tZrQs5UR0
    >>850
    コメ離れが進むだけ。
  108. 883 ID:J0Q1jTv70
    >>864
    その通信費も一年で二倍になったら異常だと感じるでしょ
  109. 885 ID:jFKp6XaU0
    >>870
    野党と言えど米農家の票は怖い。
  110. 887 ID:c5RdNaBm0
    >>878
    コメ離れは別に値段のせいじゃない
    だから高くてもコメ離れは進まない
    やすければ農家に還元せず作る農家が全滅してしまう
  111. 889 ID:c5RdNaBm0
    >>883
    そういう話じゃない。日本語嫁
  112. 894 ID:HrrqpCWL0
    >>884
    コメなくて困ってる人は農水相に行けば売るほどあるので貰いに行ったらいいよな
    貰い物で石やら入ったくず米らしいけどないよりはマシだしな
    有り難や有り難や
  113. 898 ID:tZrQs5UR0
    >>862
    専門家も新米が出ても不足気味なら高値が続くと言っていたな。
    深刻な供給不足なんじゃないのか?
    今年も高温の日が長く続くらしいしな。
    またデキが悪いコメが大量かもしれない。
  114. 900 ID:jFKp6XaU0
    >>887
    そんな農家はさっさと辞めて農地を手放すのが日本の農業の為になる。
  115. 907 ID:tZrQs5UR0
    >>864
    最近は5ちゃんねるのオマエラもかなり減ったんだから、買っても影響ないよw
  116. 910 ID:1vX3rma10
    >>903
    日本米は体には良くないぞ。
    GI値も高い、糖尿病を誘発する。

    タイ米とかのほうが健康的
  117. 912 ID:7oCpuseV0
    >>1
    > バターなんか使えるかっての

    高いからバター風マーガリンでいいんだよ。
    私は納豆パスタにバターもマーガリンも使わず業スーの粉の「からし」を練って使ってる。
    あと、大量の醤油とかつおだし顆粒とハイミーの業スージェネリックを入れてる。
    万人向けにバターと書いてる。
    バターを入れずにめんつゆで食ってる納豆パスタのネットの公開の人もいる。
    普段の私は塩分とプリン体が多すぎる。核酸のイノシン酸とグアニル酸の構造式はプリン環だから。微生物(細胞核)の多い納豆もプリン体多い。
    紅茶や緑茶をたくさん飲んでオシッコし、下戸なので塩分、プリン体を気にしなくていい個人的な事情がある。

    お手軽で濃い味好きなら、業スーの3食百円「蒸し」焼きそばをチンしてマヨ。
    本当に節約するなら、大皿にキッチンペーパーか何かを敷いて、業スーの小麦粉を水で溶いて平べったく薄く垂らして、電子レンジでチンすれば、
    一番安い主食オモチができる。

    体内で酵素や白血球を作るために安いお味噌汁の大豆タンパク質を摂取する必要がある。
    糖質が不足すると空腹が危険を知らせてくれるけど、
    タンパク質ゼロだと、本人が気が付かないうちに白血球などの免疫力が低下し、
    大戦末期の食肉が枯渇したドイツ人のように風邪こじらせてすいぶん死んじゃったことがある。
    極端に貧乏な人はアミノ酸スコア100の大豆のごくごく少量のタンパク質の一杯のお味噌汁が、リンパ球に力を与えて風邪ひいたときの生死を分ける。

    節制してる極端に貧乏な人には卵黄や牛乳の動物性脂肪のコレステロールも脳や血管修復、ステロイドホルモンに必要。
    ビーガンがなぜコレステロール ゼロで生きて行けるのか私には分からん。理屈に合わない。
    きっとビーガンの多種多様な腸内細菌叢が必死こいてコレステロールを新生してるんだろうけど。

    こんな穀物書いてる自分の食生活は歳を取ったし痩せ状態維持が必要で、低糖質。
    Big-Aの木綿豆腐か業スーの冷凍ミートボールで、味噌汁で塩分補給。
    イオン、Big-AのBEST PRICEの激安紅茶に人工甘味料に高脂肪牛乳添加。
    BEST PRICEの激安紅茶は、スリランカ政府の公式品質保証で良い茶葉だけど、
    量をケチってるから茶葉を2分後にスプーンの裏で揉んで味を出す必要がある。
    揉むの面倒なら2袋入れる。
  118. 915 ID:7oCpuseV0
    >>912
    >>1
    蛇足だけど、
    納豆菌や酵母や乳酸菌は小さい割に細胞核が巨大で、細胞核≒核酸≒プリン環≒プリン体なので、
    発酵食品は(蒸留をしなければ)おしなべてプリン体が多い。
    乾燥ビール酵母サプリはモロにプリン体。
    魚介類の白子も植物の花粉も遺伝物質≒核酸の塊なのでプリン体が多い。
    白子や花粉、微生物は核酸が二重らせんのロープのように長いから味がない。
    味を感じる舌の味蕾のカギ穴に巨大な長いロープ状のままだと入らない。
    味がある核酸は、塩基のアデニン(A)、グアシン(G)のプリン環の搭載されてる、ロープ状の核酸が、それぞれゴマ粒のように小さく分解されてイノシン酸、グアニル酸として味が出る。
    筋肉のアクチンにも建材にアデニン(A)がたくさん入ってて、食用カビで上手に分解すると鰹節のようにイノシン酸の塊になる(筋肉にはタンパク質のみとは違い核酸も高い割合で入ってる)。
    ゴマ粒のように小さくなると舌の味蕾のカギ穴にハマる。長いロープ状のままだと味がないよ。
    核酸を舌センサーで感知できるのは肉食動物と雑食の動物。つまり核酸は動物味。
    巨大なタンパク質もゴマ粒のようにある程度小さくみじん切りされてアミノ酸(グルタミン酸)になって味が出る。
    アミノ酸を舌で感知できるのは草食動物と雑食の動物。つまりアミノ酸は植物味。

    > はえー、お詳しいですね
    > 勉強になり

    キムチに魚介類のアミのタンパク質が半分分解された、短冊ぐらいに短いペプチドが混ざると、舌の味蕾に物理的に数秒?長く引っかかって後味(コク)が深まる。
    みりんや黒糖、黒蜜も、ブドウ糖や果糖、ショ糖のようなゴマ粒のような小さく単純な甘みと違い、短冊状の中くらいの長さや多種多様な糖類があるので後味(コク)が生まれる。味の世界は謎が多い。
    ただ、コクは繊細過ぎて人によっては、体調もあるし感じない。味の世界は分かんないことだらけ。料理人スゴイ。
    関東人東北人も関西人九州人に比べれば味覚に鈍感というよりも、ハッキリした味が好き。私はバカ舌で醤油ドボドボ。
    野生動物でさえウマ味が分かるのに、外国人の中には食文化の違いで和風の旨味を一切感じない人もいる。みそ汁に塩味しか感じない外国人もいる。
    南米や四川省に信じられないくらい辛いものを日常の味として食べる食文化もある。
  119. 917 ID:c5RdNaBm0
    >>900
    は? じゃあその手放した農地、誰が耕すの? 誰もいなくて放置されて、イノシシの楽園になるのが日本の農業のためになるって本気で言ってんの? 食料自給率とかどうでもいいわけ?
  120. 920 ID:7oCpuseV0
    >>1
    猛暑とカメムシ大発生で見た目の乳白粒が増えて
    収穫は平年並みだが実質は不作だったんじゃないかなと個人的に思う。
    https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/ricequalitylab/img/chalky.jpg
    売る側は乳白粒に頭が混乱して捨ててしまう。
    まだ国民的な常識にはなってないけど、猛暑になると、猛暑に弱い水稲品種は乳白粒になる。
    農水省は乳白粒を食っても健康に問題ないと言ってる。

    農水省は農産物を売る側の味方なので安全と言うが、
    白濁米もいろいろあってカビなどが生えて白くなった白濁米もあるので、食うと危険な白濁米もある。
    カビ米(事故米)を売る悪質業者が摘発された時期に極端に安い乳白粒のお米を食ってたら、
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%B1%B3%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
    なんか体調がおかしくなって病院行って血液検査したら、酒を飲まないのに肝臓から漏れちゃいけないはずの酵素が大量に漏れてて、
    病院通いになってウルソ錠を処方されて長期間飲んだ。
    私は摂取する食材の種類が少ないので体調の変化の原因がすぐわかる。
    安物買いの銭失いだった。その実体験のトラウマで白濁米を購入できなくなった。

    余談だけど
    その肝臓が悪い時期にレバーを食ったら、レバーがとっても美味しくて味覚の不思議を感じた。
    それ以来、すたみな太郎でレバーを積極的に食うようになった。


    > リン鉱石は2060年くらいで採掘不可能性が高まるらしいからどっちみち現代農業は終わり
    > 今の人類80億人の胃袋を満たすのは不可能

    その話が本当なら困る。
    その話の情報源はどこですか?

    > AIでも学術論文でもいくらでも調べられますよ
    > リン鉱石 枯渇とかで検索してください

    ホントだ。怖いね。
    止まらないリンの需要、止まらないリンの枯渇
    ignitionjapan.com/column/200/

    > 肥料は原油からアンモニア作ってそこから肥料作れる
    > 中華から輸入している肥料もこれと推測される

    リン元素の話をした。
    無から有を作る元素は、
    全長100km総工費3兆円の衝突加速器か
    宇宙の起源のビックバンで新生するほかない。
  121. 923 ID:Bwj0PDco0
    >>903
    国内における米のカドミウム基準値が0.4ppmであるのに対し、
    海外では、より厳しい基準(※)が設定されており、それに合わせて国内基準が見直されても対応できるようにする必要があります。

    ※海外における米のカドミウム基準値は、香港、シンガポールで0.2ppm、EUで0.15ppmとなっています。

    https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/73119

    基準ガバガバの日本米
  122. 926 ID:tARl2QPv0
    >>903
    良質な米って何だい?
    味?栄養素?
    何をもって良質というの??

    ちなみに糖質を全く摂らないのは論外だけど
    取りすぎは糖尿病のリスクを高かめるか、量を減らすことのほうが健康面では優れてるよ。

    まあ、良質な米の定義が分からないので、比べようがないけどね。
  123. 928 ID:kWIIEzM70
    >>917
    小規模無くして大規模に集約させるとコスト減るから儲けも増えるとはよくテレビでやってる
    手放すイコール耕作放棄地にするといういみじゃないのかも
  124. 931 ID:XPi5xNBd0
    >>1
    >備蓄米流通量が4月27日時点で
    あのさ、ひと月前の話を今してどうすんの??
    これがもし戦時だったら1ヶ月前は〜とかそんなのんびりやるつもりなの???
    今は平時なんだよ
    平時で出来ないことを戦時でやれるわけねえの
    わかる?
    もっと真面目にやれよ
  125. 935 ID:jFKp6XaU0
    >>917
    大規模にやりたいものが買う。
    農地法を改正することが必要。
  126. 939 ID:Pr3Ricyi0
    >>917
    米農家は「今まで通り」税金ばら撒いて食わせてやりゃいいじゃん

    そんな事言ってねーんだよ、米買占め業者を殺せ!って言ってんだよ

    米輸入関税撤廃で米買占め業者を殺せ!と言ってる

    5ちゃんねるではいつも俺だけが正しい
  127. 941 ID:c5RdNaBm0
    >>923
    海外の基準値がどうとか言う前に、まず冷静になろうぜ。日本の基準値が「ガバガバ」って言いきるのは暴論だろ。 そのリンク、ちゃんと読んだか? 『国内基準が見直されても対応できるようにする必要があります』って書いてあんだろ。つまり、見直しは議論されてるし、農家だって対応しようとしてるってことだ。
    それに、カドミウムの話と、俺が言ってる『健康への投資』って話、論点がズレてんじゃねーか? 俺は良質な米を食べることで、外食を減らして食費を抑えつつ、体の健康を維持することのメリットを言ってんだ。それが、いきなりカドミウム基準値の話になるのは、本当に健康気にするなら、食生活全体を見直すのが先だろ。
  128. 943 ID:XPi5xNBd0
    >>937
    まあそういう話になるよね
    JAが先月時点で6割を卸に放出していて、このソースで卸からは1割しか出てないっていってんだから
    在庫吐くまで備蓄米は出しません!(by卸)って話なだけではある
  129. 946 ID:Pr3Ricyi0
    >>936
    自民党を含めた全ての政党が

    米輸入関税を撤廃しろ、と言わないから
  130. 952 ID:XPi5xNBd0
    >>947

    せやなwww
  131. 955 ID:tZrQs5UR0
    >>937

    備蓄米は並ぶと直ぐ売れちゃうんだが。
    店の棚がハケてから売る販売店もあるが、入荷したら直ぐ売るよ。
    ライバル店に客取られるほうが痛いんだから。
  132. 958 ID:XPi5xNBd0
    >>954
    先月の話
    JAからではなく、卸から小売までの話だから今まで散々言われていたことの証左だよ
    そりゃあ卸の純利益爆上げになるわけよ
  133. 960 ID:c5RdNaBm0
    >>928
    大規模化=農業生産性上がるってのが妄想。テレビ芸人の学者が「さもありえそうな嘘話」して視聴者が騙される(脳死あうあうきもちー)理論だってのを忘れちゃならない
    『手放すイコール耕作放棄地じゃない』って言うけど、誰がその手放した農地を大規模化してくれるんだよ?
    大規模化したら効率化して農業が大規模化すれば値段が下がると思ってるのはお花畑ならぬ耕作放棄地だな
  134. 962 ID:jFKp6XaU0
    >>957
    食っている大規模農家がいる。
  135. 964 ID:DY6U6osS0
    >>13
    なにそのチャーハン
  136. 966 ID:F+2weEWI0
    >>940
    うちの辺りちょうど今、先週今週来週辺りが田植えシーズンなんだけど
    田んぼ多い地帯に行くと、耕作放棄地や転作しちゃった田んぼの多さに驚くよ
    稲作やる人はそういう田を借りて手一杯までやってるんだけど、やめる人はの方が多くて
  137. 969 ID:jFKp6XaU0
    >>960>「誰がその手放した農地を大規模化してくれるんだよ」

    政府が本当に日本の米を守りたいと思っているならやれる。
  138. 972 ID:BooVxT3I0
    >>963
    それだけやれば食えるだろう
    売り上げは一千万越えて何千万かあるだろう
  139. 974 ID:vVyUahew0
    >>958
    やはり落札者は全て精米済みを卸業者へ渡すべきだったね
  140. 976 ID:jFKp6XaU0
    >>965
    お前がもうからないといっても大規模農家は儲けている。
  141. 978 ID:jFKp6XaU0
    >>960
    無能なんだかさっさととやめろ。
  142. 980 ID:jFKp6XaU0
    >>966
    それでも田んぼを手放さない百姓。
  143. 983 ID:GQC6upmA0
    >>979
    農機具のローンあるからな
    うちのトラクター 2台で2000万だぜ
  144. 985 ID:XPi5xNBd0
    >>975
    批判したい気持ちはわからんでもないけど、アメリカやEUのように海外へ売っていく方向へ転換しなければずっと高いままだよ
    生産量を上げなきゃどうやったってジリ貧
    中国にかしずいてキンペーの尻を舐め続けるから日本の農業はどうでもいいっていうならまあお前の言う通りなんだけど
  145. 988 ID:jFKp6XaU0
    >>983
    トラクターも農地も売ればもっと大きなところがやって、そうやって農地が集約されていく。
  146. 992 ID:AU4JmgqT0
    >>982
    トラックが労働法の改正で問題が起こるとか数ヶ月前に見た気もするな
  147. 995 ID:AU4JmgqT0
    >>988
    大規模化した法人が倒産祭りだぞ、日本は山ばかりで少ない平野は人が住んでおり無理がある
  148. 997 ID:5BsSdtWv0
    >>939
    輸入関税は今でも77万トンまではMA枠でかからんし、第一関税撤廃した所で肝心の日本人の嗜好に合うジャポニカ種の米を大量に作ってるどこはアメリカか中国位なもん。
    そのアメリカも160万トンの生産量のうち40万トン程度を日本に輸出してるだけで、日本の1ヶ月分の需要にも満たない量。
    残りは中国産米だが、伝説のチカラめしの中国米を知らないのか?
  149. 999 ID:GQC6upmA0
    >>988
    感覚的には15町超えたらもう頭打ちだと思うわ
    そういう試算もあるっぽいし