1. 2 ID:TnMx41wB0
    ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。

    発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるといういうことです。
  2. 3 ID:TnMx41wB0
  3. 4 ID:JYsi82ld0
    あれ、またちょっと確率上がってる
  4. 5 ID:+30ad0pO0
  5. 6 ID:zRNiTdVW0

    この大きさの小惑星は数千年に1度の割合で地球に衝突していて、衝突した場合、地域に深刻な被害を与えるおそれがあるということです。

    ESAによりますと、長期間、観測することで正確な軌道が特定され、地球に衝突するリスクがゼロになるケースが多いということで、今後も注意深く観測を続けることにしています。
  6. 7 ID:gOamEDjd0
    リチャード・ボイランやろ🙄
  7. 8 ID:tFXXkKUN0
    32年とかおせーよ今すぐ衝突しろ
  8. 9 ID:zRNiTdVW0

    小惑星などをめぐっては、仮に地球に衝突すれば大きな被害が出るおそれがあるため、2022年にNASA=アメリカ航空宇宙局が小惑星に探査機を衝突させ、
    軌道を変える実験を行うなど、各国で対策の研究が進められています。
  9. 10 ID:eqFUB+Dm0
    これ衝突しても核兵器くらいで人類滅亡しないんでしょ
  10. 11 ID:VqSpYR5uM
    まさか北朝鮮のミサイルが人類を救うとはな
  11. 12 ID:jTGiD93p0
    精度が低いのでしょうね
  12. 13 ID:BZb4FXKU0
    90mくらいならノーダメじゃないの?
  13. 14 ID:7uBWvBFT0
    それより2025年7月の方がヤバい気が
  14. 15 ID:HqQq3rnW0
    これまでに比べて結構確率高くない?
  15. 16 ID:8u/ZO7kE0
    >>13
    広島原爆の1000倍だから大都市に落ちたら壊滅する位の威力はある
  16. 17 ID:8rk42EdA0
    局所的にダメージはあるかもしれんが恐怖の大王ってほどでもないだろ
  17. 18 ID:3La5xELx0
             ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
              cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
    ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
    ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
    '"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
      j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
          :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
           \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,- ,-\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
       u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
                  u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `-●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
               _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
      ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
            ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
           /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
    、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
    ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
  18. 19 ID:joTTW7ak0
    イーロン・マスクぶつけて軌道を変えれば問題ない
  19. 20 ID:ZRmWSlMX0
    今の技術なら軌道変えられるっしょ
  20. 21 ID:DpVefvu70
    νガンダムもってこい
  21. 22 ID:GwQyv0eh0
    惑星アベータ
  22. 23 ID:sWBIlF1a0
    2%っていうとチビデブハゲの童貞非正規氷河期男ぐらいの確率だからまぁ大丈夫だろ
  23. 24 ID:iiHoQHgX0
    直撃しなければどうと言うことはない
  24. 25 ID:wXpKdStTH
    落ちたら地球温暖化対策でいいかも
  25. 26 ID:5msb6KvZ0
    NHKが報じてるっことはガチだな
    終わりだよ
  26. 27 ID:ok+RNaJJ0
    ガンダム飛ばして破壊させろよ
    そろそろガンダムくらい作れ
  27. 28 ID:DAr8BNuT0
    本当に衝突しそうだったら ロケット打ち上げて軌道変えられる技術はある

    もしかしたらこれより大きな小惑星を想定して軌道を変える実験台の小惑星になりそうだな
  28. 29 ID:SdSg2EP00
    3分割位にできればな
  29. 30 ID:0pRqD9v/0
    奇跡のりんごの宇宙人カレンダーはこのことだったのか?
  30. 31 ID:iiHoQHgX0
    >>20
    どうやって変えるのか興味ある
    レーザー照射なのかレールガンか
    ミサイル的なモノをぶつけるか
  31. 32 ID:AyW4L+ci0
    >>16
    世界が滅ばないと意味無いよ
  32. 33 ID:DpVefvu70
    たかが石ころ1つ!
  33. 34 ID:8OGCZ7xh0
    90メートルならミサイルで余裕じゃないか?
    どこの国にそんなミサイルあるのか知らんけど
  34. 35 ID:X7v/DdMh0
    少し人口も減らさないとな
    それに、温暖化が進みすぎてるから、
    巻き上げた塵で太陽光を少し弱めるのはいいことだ
  35. 36 ID:wDmZyLd90
    えらい先やな
  36. 37 ID:+lVS67Et0
    スターシップに水爆載せてぶつけたら軌道変えれないの?
  37. 38 ID:HWTFzlBu0
    νガンダムなら余裕
  38. 39 ID:mURFT3xJ0
    恐竜絶滅したのが2mだっけ
    90mってヤバいな
  39. 40 ID:Tw3vMsMH0
    恐怖の大王とか馬鹿な言い回しだよな
    ただの当てずっぽうだから具体的な名称が言えねえんだろ
  40. 41 ID:JYsi82ld0
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/63224629.amp
    こういうことはしてんだよね
    質量だか組成だかわからんけど160メートルだからサイズだけでいえば今回の隕石よりでかいな
  41. 42 ID:YI3K38WT0
    これぶつかるよ
    地球全体では致命的な被害はないけど、当然直撃したところは壊滅的な被害にはなる
    富裕層が各地にシェルターと別荘作ってるだろ
    事前だとパニックになるから教えてんだよ
    正常化バイアスだっけ?それ狙い
  42. 43 ID:vV20pmOZM
    じゃあ、隕石が落ちるとして、どこに落とすのがいい?
  43. 44 ID:3La5xELx0
                  小マゼラン星雲              __
     ̄ ̄ `——- , __  (太陽の600億倍)  __ , -——
                ̄ ̄ー——— '  ̄ ̄      
                                      / ̄\
                                        | ^o^ |
                                      \_/
                                       r彡ソ
                                        r_ノ!!
                                        r_ノ||
             _,,,,,,,,_                        r_ノ!|
            /`  `'i、                       r_ノ|
    IRS5     |      l                          r_ノ|
           ゙l、    /                       r_ノ|
            `'ー---'"                        |  |
    (太陽の1万倍)              r、                 |  |
                           | ゙、            |  |
    アンタレス    o            |   ゝ               |  |
    (太陽の250倍)              |  {             |  |
                           |  |                 |  |
    デネブ      。            {  ヽ           /  /
    (太陽の60倍)               ヽ  \_      /  /
                             ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/
    太陽        .                 ̄ ̄"""゙゙`´
    (直径13万km)                >>1の垂らした釣り針
                               (太陽の13億倍)
  44. 45 ID:4yp1ZfOr0
    >>39
    ユカタン半島に落ちたやつは10キロ~15キロだぞ
  45. 46 ID:JYsi82ld0
    >>39
    それで絶滅とか恐竜弱すぎねえか
  46. 47 ID:8rk42EdA0
    >>39
    直径10kmだよ
    さすがに2mの岩で滅亡する恐竜は貧弱すぎる
  47. 48 ID:0saDFYdB0
    2%て結構な割合だな
    地球滅亡なら無職のままでいいや♪
  48. 49 ID:IcWnPg6X0
    >>20
    技術的には可能でも、リソース的に厳しそう
    広島原爆3000発分の超巨大パワー相手だし
  49. 50 ID:8rk42EdA0
    そうじゃなくてもAIがとんでもない勢いで発達したりして、今の延長線上で将来の計画立てるのバカらしいんだよな
    年金とかどうでもよくなってそう
    いい意味か悪い意味かはわからんが
  50. 51 ID:7odE1iq30
    >太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。日本は含まれていない。落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。

    残念だったなお前ら
  51. 52 ID:KH/rWO8l0
    捕まえて第二の月にしよう
  52. 53 ID:Y8BncJG30
    さすがNHK、情報が遅いな
    きのうの新聞にもう「日本は衝突地点の範囲外」って出てるんだが
    情弱も釣られてバカみたいだな
  53. 54 ID:xY0gf3rd0
    海に落ちたら津波半端なさそう
  54. 55 ID:FOMKqOTq0
    またこれ?
  55. 56 ID:JYsi82ld0
    >>51
    なんか落ちても人類文明的にはそんないたくないとこばかりだな
    これに激ヤバな謎の病原体とか宇宙生物がくっついてる展開しか希望なさそう
  56. 57 ID:+gYztihq0
    >>20
    軌道変えた結果それでも失敗して地球のどこかに衝突したら大規模な国際問題になりそうだけどね…
    軌道を変えなかった場合と衝突する場所変わるわけだから
  57. 58 ID:Lat6wnTy0
    ノストラダムスが言ってた恐怖の大王って、イエス・キリストの事らしいな。
  58. 59 ID:5hJx9cOz0
    ノストラダムス…
  59. 60 ID:kkLZNord0
    ,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
  60. 61 ID:jiQiI2o30
    >>10
    ツァーリ・ボンバ1発くらい
  61. 62 ID:kkLZNord0
    俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
  62. 63 ID:kkLZNord0
    希畝胃貨威妃夜羽
  63. 64 ID:6EDfsVYO0
    10年前にマヤの予言あったやん
  64. 65 ID:5evhXhNg0
    ブルース・ウィリスはボケちゃったしもうダメじゃん
  65. 66 ID:WaeWRoIaM
    リアルアルマゲドン
    今から考えよう
  66. 67 ID:UFbqdfKf0
    この5日ぐらいで0.3%ぐらい上がってるやん
  67. 68 ID:zfuOrqnQ0
    2025年7月5日4時18分の予言が外れたら次はこれになるのかな
  68. 69 ID:wwJcH5Ui0
    1999年7か月、
    空から恐怖の大王が来るだろう、
    アンゴルモアの大王を蘇らせ、
    マルスの前後に首尾よく支配するために。


    恐怖の大王が空から来てるとして
    アンゴルモアの大王を蘇らせるのはいつなん?
  69. 70 ID:IYfgzkQK0
    太平洋に落ちたら津波で日本列島太平洋側被害受けそう
  70. 71 ID:joTTW7ak0
    >>31
    白いペンキ弾撃ってペンキ塗ってあるところと塗ってないところの吸収する輻射熱の違いで僅かに軌道をズラすとかも考えてるらしい
  71. 72 ID:usTJ9dFxd
    >>51
    太平洋に落ちたらヤバいやろ
  72. 73 ID:T90tGFm80
    太平洋おちたら大津波がくるんじゃね( ´ ▽ ` )ノ
  73. 74 ID:JYsi82ld0
    >>72
    いやさんざん水爆実験とかしても平気だし余程沿岸とかでない限り余裕だろ
  74. 75 ID:A8Or8gon0
    エアロスミス流れて地球は救える
  75. 76 ID:wkcyrcL20
    ハリーを呼んできてくれ
  76. 77 ID:6IvfIBzT0
  77. 78 ID:8GpMZ55i0
    ロシアの昔の動画で団地と夕焼け空に落ちる隕石映してたらドッカーン!ボボンボボボボンドドドドみたいな衝撃波くる映像めっちゃ不気味だよな
  78. 79 ID:80W5rIRd0
    私のパンチを受けてみろ
  79. 80 ID:hp9l7nsr0
    この情報をいち早く知れたことが嫌儲やってて一番よかったことだよ
    俺は明日から生まれ変わる
  80. 81 ID:AoA0dLAK0
    日本におちてくれ
  81. 82 ID:vyV0revO0
    はやく海底油田掘ってる凄腕の連中を宇宙に飛ばせや
  82. 83 ID:R3cv2j1O0
    ユカタン半島 クレーター で検索したら画面に隕石降ってきた
  83. 84 ID:Q+p6OmZr0
    もういいよ
    終わらせろよこんな世の中
  84. 85 ID:jup9yjmM0
    海に落ちたらやばいけど陸地だったら大したことないだろ
  85. 86 ID:t/9bnEjxM
    恐怖の大王(安倍晋三)
  86. 87 ID:izieZL+f0
    今すぐ落ちろ
  87. 88 ID:pIbOOm8o0
    大きな岩が音速を遥かに超えて落ちてきたら都市等壊滅するよな
  88. 89 ID:gNtaTbns0
    女の子がバットで撃ち返す漫画見にきたけどまだだった。
  89. 90 ID:wT2Thb7H0
    これ東京が落下予測地点なんだってな
    運がいいのか悪いのか
  90. 91 ID:9Ob9ek2v0
    日本に頼むわ
  91. 92 ID:S2HcA/9B0
    ログボで☆5が出る確率かな
    けっこうあるな🥺
  92. 93 ID:wvhqeWlG0
    地味で頭良さそうに見えるディープインパクトの方が
    実際には科学的な間違いが多いというのは衝撃だった
  93. 94 ID:8AlcBgLH0

    ギリなんとかなるでかさ
  94. 95 ID:8AlcBgLH0

    >>89
    ギャグ漫画日和の終末のほうがいい
  95. 96 ID:ka66eutf0
    落ちたところでツングースカ爆発と同規模
    当たりどころが悪くてみ大都市一つなくなるだけ
  96. 97 ID:co0mpp2za
    どこぞの取引先の本部事業所在地にだけ当たってくんないかな〜WWWてモチベだけで後7年働けそうなリーマンいそうだな
  97. 98 ID:3rHnkAXlM
    >>34
    多分、被害は水爆くらいなはず
    ミサイルとかじゃなくてロケットを数回自爆させれば普通に10分割とかになって軌道変わるんじゃないの?
  98. 99 ID:3rHnkAXlM
    >>39
    恐竜絶滅は10キロの隕石だぞ
    90mなら水爆くらいだから最悪都市ごと避難だろうな
  99. 100 ID:3rHnkAXlM
    >>47
    2mだと燃えて最後は20センチとかじゃないの?
  100. 101 ID:3rHnkAXlM
    >>70
    地震のパワーとか水爆レベルじゃないんだよ
  101. 102 ID:L6i0/a5D0
    どうせナマポだし別にええわ
  102. 103 ID:3D7GzBq+0
    関東平野にズドンとお願いします
  103. 104 ID:uU4horWk0
    独身の無職やけどアルマゲドンの別れのシーンみたいなんやりたい
  104. 105 ID:eD9dhoq0M
    都市一つ消滅するだけならいいが捲き上げられた粉塵が世界に広がる核の冬みたいになって植物育たなくなって沢山の生物が死ぬんだろ恐竜のように
  105. 106 ID:3lx9wsOg0
    具体的にどのくらいの破壊力なんだ?リトルボーイの10倍くらいか?
  106. 107 ID:ARQzeLrB0
    NASAは研究のために何なら落ちて欲しいとか思ってそう
  107. 108 ID:4yp1ZfOr0
    非日常に飢えてるから俺も落ちて欲しいけどな
  108. 109 ID:vNVcVJsP0
    2.2%とか割と現実的な数値だな
    パワプロサクセスなら普通に怪我するパーセントだぞ
  109. 110 ID:ODIcoEMO0
    アルマゲドンだと思ってたら
    インディペンデンス・デイな展開がいいな