はなまるうどん、本社を香川にUターン移転 非セルフも構想 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1652989.html

加藤綾 2025年1月8日 15:49

はなまるうどんを運営する株式会社はなまるは、1月1日にはなまるうどん発祥の地でもある香川県高松市に本社を移転した。「おいでまい!さぬきプロジェクト」を始動するなど、讃岐うどんの魅力を発信する施策に取り組む。

はなまるうどんの創業は2000年で、5月に創業店舗「はなまるうどん」木太店を香川県高松市に開店した。今年で創業25年となる。

(略)

※全文はソースで。
  1. 2 ID:rhWjG9Aa0
    吉野家に買われたんじゃないんけ
  2. 4 ID:MuFB78HT0
    瞑想してんじゃねーか、もう会社畳めよ
  3. 5 ID:MuFB78HT0
    瞑想→迷走
  4. 6 ID:mUlYO7LR0
    資さんうどんに追い出された
  5. 8 ID:e0WjIGpk0
    旧本社→東京都中央区日本橋箱崎町
  6. 10 ID:4G5JI6Gf0
    かけしか食わん
  7. 11 ID:e+C3r84Q0
    香川発祥の丸亀には頑張ってもらいたい
  8. 12 ID:8bM7cslL0
    新千歳空港のフードコートではよく行く
  9. 14 ID:loxT8FZl0
    >>11
    やっぱり本場だけあって丸亀製麺のうどんが1番うまい
  10. 16 ID:wCbaLUzP0
    はなまるはねぎにカネかかるから行かない
  11. 17 ID:DQ6kO06T0
    >>15
    カレーうどん美味いよな
  12. 18 ID:3tCX9kap0
    本家の丸亀製麺があるのに今更はなまるが香川面しても遅いやろ
  13. 20 ID:jIVsmx/Z0
    自宅近くの丸亀製麺が、
    そのまま、はなまるに看板替えになったけど、
    あんまり違いは無いよな。

    資さんうどんが食べてみたいな。
  14. 21 ID:yVVaNCvV0
    ウチの街からは消えたな。丸亀に淘汰された形w 俺はけっこうはなまる行ってたんだけどな
  15. 23 ID:fXObxypx0
    丸亀よりは愛がありそうです
  16. 24 ID:rpN6vNKN0
    丸亀は名前の割にバッタモンだからな
  17. 25 ID:9MZu41vf0
    パソナが本社移転したときに
    パソナは素晴らし会社なんだ、竹中さんは素晴らし人ってアホの関西人連中が涙流してたのを思い出すな
  18. 27 ID:9i509T6e0
    >>19
    はなまるは都心型店舗が多いからコロナ禍のダメージを直撃したんだよな。
    対して丸亀は郊外店舗が多く、なおかつうどん弁当だのシェイクうどんだの独自の商品をバンバン開発してヒットさせた。
    香川発祥じゃない分、自由にやれることで成功してるのかなと思う。
  19. 28 ID:ET2kN84d0
    東京に本社移転したらオワコンになりました。
    恥ずかしながら地元香川に帰ってきました
  20. 29 ID:slHfpuaI0
    >>11
    は?丸亀製麺って兵庫県発祥の会社だろw
    香川県民からは叩かれてるんだぞ
  21. 30 ID:+l2dMeL40
    花丸ももう800円とか普通になっちゃったな
  22. 32 ID:slHfpuaI0
    >>26
    はなまるとか丸亀は霞ヶ関とはなんの関係もないなw
    本社が東京になくても首都圏が最大消費地だから東京にウエイトを高めるのは当然だと思う
  23. 33 ID:ZF14ZIC90
    はなまるって香川だったんだ
  24. 38 ID:JgxTg0TJ0
    かけを食べ終わった後に鮭おにぎりと天かすをぶっ込んで雑炊にして食べるのが好き
  25. 39 ID:YuCvFygi0
    豊田商事の残党
  26. 40 ID:44kjNIb+0
    >>35
    出汁が関西風じゃん
    はなまるうどんは逆に讃岐してる
  27. 41 ID:imwBauGS0
    >>35
    ボケ、アレのどこが讃岐うどんだ
  28. 42 ID:imwBauGS0
    >>11
    丸亀市に存在しない丸亀製麺
  29. 43 ID:imwBauGS0
    >>14
    丸亀製麺は香川から店舗が減ってるの知ってるか?
  30. 44 ID:AkWPHo+60
    セカンドストリートも同じ創業者なのはあまり知られていない
  31. 45 ID:yVVaNCvV0
    >>33
    もっとアピールすりゃいいのになw はなまるとか地域制ない名前だし。全然知らんかった
    讃岐じゃないのに丸亀名乗ってる企業にやられちまってんじゃん
  32. 47 ID:AkWPHo+60
    >>34
    一福か?
  33. 48 ID:iDefE8sp0
    はなまるはネギ入れ放題じゃないから行かない
  34. 49 ID:NW83OqFp0
    >>39
    検索したら本当じゃん
    知らなかった
  35. 50 ID:iVJAHASy0
    >>42
    満を持して丸亀市に「丸亀製麺」が出店しようとしたら
    「丸亀製麺」設立以前の大昔から地元で細々とやってた『丸亀製麺』って屋号の店が存在することが判明し
    お金の力でどうにかそちらの『丸亀製麺』の屋号を変えさせようとしたが断固拒否され
    すったもんだの末に「丸亀製麺」の方が「鶴亀製麺」という原型留めない屋号で丸亀市に出店するハメになった話がある
  36. 51 ID:xSq+WuUw0
    >>43
    レインボーだけだよね
  37. 52 ID:EZDErmWD0
    もうとっくに吉野家に買収されて経営者も変わってるのに
    未だに豊田商事がーって書いてるのは
    情報のアップデートが出来ない爺さんか
    丸亀製麺に雇われたネット工作員かな?
    検索したら本当だったとかわざとらしいわw
  38. 57 ID:ZF14ZIC90
    公式見たらかけ高くなったな 
    中に天かす山盛りで230円だった頃が懐かしい
  39. 58 ID:aEIoe5Sj0
    はなまるは讃岐うどんとは違うものなのかコシのない感じだし
  40. 59 ID:RGQwOstc0
    美味けりゃ発祥なんかどこでもいい
  41. 60 ID:l8yRcub30
    >>58
    はなまるうどんはコシが無いのが衝撃だった
    だから行かない
  42. 62 ID:Ld/daUzA0
    吉野家株主ではなまるいってたけど、豊田商事と関わりあったとかはじめてきいた
  43. 63 ID:zHfLeGMd0
    香川の丸亀製麺
    金沢のゴーゴーカレー

    同じ立ち位置っぽい
  44. 64 ID:qFk1RaNx0
    なぜ後発の丸亀にあんなにやられてしまったのか
  45. 65 ID:uqiDt9480
    本社の社員どうすんの?
    全員香川に転勤?
    災難だな
  46. 66 ID:zlBCA2Bp0
    >>15
    はなまるうどんのカレーこそが至高
  47. 67 ID:YMCUpMOd0
    はなまるもマックも
    まだ比較的安かった平成中期ぐらいまで?は利用してた記憶があるわ
    それ以降値上げ値上げで外食割に合わなくて行かなくなったなぁ
  48. 68 ID:kQh8p7xU0
    今のファミレスみたいなうどん店てはなまるがきっかけだと思うが丸亀が完全に覇権握ったな
  49. 69 ID:YMCUpMOd0
    >>68
    一体何がアカンかったんやろな
    俺は安いはなまるのが好きやったけど
  50. 71 ID:WgptrXcW0
    >>29
    >>42
    46
    お前らまじめかw
  51. 72 ID:RmnKQvLH0
    >>18
    丸亀製麺は香川発祥ではない
  52. 73 ID:0llg4TOh0
    香川には丸亀製麺が逆進出するより先に
    ジェネリック丸亀製麺みたいな形態のローカルチェーン(こだわり麺やとか讃岐麺市場とか…)が既に県内全域に展開してたから
    そこが仇となって丸亀製麺が付け入る隙すらなかったからなぁ
  53. 74 ID:ZLDih9VG0
    >>69
    店も入口も狭くて、そのくせ掃除が行き届いてなかった思い出
    安いだけで、雰囲気がなあ
  54. 76 ID:yX3eSjwL0
    >>8
    T-CAT近くか
    空港までバスが出てて便利な場所やな
  55. 78 ID:YyMIJp4x0
    本社東京とか止めなよ意味無いから
    土地も安くてホテルも安い何でも安いが一番よ
    そこから展開させて良いんだから
  56. 80 ID:8MLCQkHy0
    乞食の高くなってから行ってない報告のみっともなさよwこれ本人なんのつもりで書着込んでるんだろ?w
  57. 81 ID:1OLQiL8h0
    どの店舗も店員の印象が悪い
    すっかり行かなくなってしまった
  58. 82 ID:4V4K+x620
    なぜか火病をおこす香川土人
  59. 84 ID:ZytSTqnI0
    >>15
    俺もー
  60. 85 ID:nvvKUfq30
    香川発祥であの味はちょっと⋯
  61. 87 ID:U7/7yJne0
    >>41
    さぬかうどんいうんはな、ぶっといぶっとい柔らかい麺が真っ黒の醤油に使ってるやつや
  62. 88 ID:YNPuZPPk0
    >>3
    高松市の郊外に一号店があったよ。
  63. 90 ID:8pRQPReZ0
    はなまるうどんは香川県発祥だが
    丸亀製麺は兵庫県加古川市にあった
    焼き鳥屋(トリドール)のうどん屋なんだな
  64. 91 ID:cp3Z6S8p0
    >>69
    やっぱ出店計画の差かね
    駅近繁華街とロードサイド

    車で丸亀は容易に想像出来るけどはなまるって車で行く店じゃないもんなぁ
  65. 92 ID:xhkbnDyX0
    香川県民が必死に丸亀製麺を叩いてるけど
    関係ない人間からしたら発祥がどことか気にしてないんだわ
    ファミレスや居酒屋がいちいちどこの県発祥かなんて考えて入らないだろ
    粘着質で気持ち悪い奴らだな
  66. 94 ID:i5KGuzaV0
    ゴーゴーカレーみたいやつ
  67. 96 ID:5ziZID4j0
    >>92
    丸亀製麺を叩く香川県民はマジキモいよな

    ウドンなんかにムキになっちゃって
    そんな事よりも己の精神性を高めろと言いたいわ
  68. 100 ID:ahS7ujLu0
    だしははなまるうどんの方がうまい
  69. 101 ID:zBpDQT5v0
    なぜか上野駅構内にJR四国系めりけんやの讃岐うどん屋がある
  70. 103 ID:XkC5tYUp0
    かけが100円だった頃にはよく行ってたな
  71. 104 ID:jcc/t8xU0
    >>96
    お前も相当恥ずかしい人生送ってんだろ
    見ていてキモい
  72. 106 ID:FsYsFk1O0
    香川なら他のうどん店に行きたいなあ
    大根一本と大根おろし器とビニール手袋が置いてあって大根おろしは好きな量を自分でおろしてください方式とか楽しいよ
  73. 107 ID:FsYsFk1O0
    >>28
    横井庄一乙
  74. 108 ID:mDhl7nYI0
    毒殺鼠ババア
  75. 109 ID:bjco7G+b0
    なんか昨年はなまるうどんだったお店が1年ぶりに前を通ったら看板が
    「讃岐うどん」に変わってたけど
    あれは何?つぶれたのかな?それとも社名変更?
  76. 111 ID:9A1VKGwo0
    ネタの通じない奴が増えたと実感できるスレだな
  77. 112 ID:2NJhYEIa0
    財源がないのは無駄にバラ撒きまくっているから。

    無駄なバラ撒き、中抜きをやめて宗教課税するべき。

    https://i.imgur.com/It1QJZ7.jpeg
    https://i.imgur.com/rNAvdUv.jpeg
  78. 114 ID:j8aEISqk0
    あのアパート一階のテナントみたいなとこが1号店かう
  79. 115 ID:maFHb5af0
    美味しくない
  80. 116 ID:4ATu1kB60
    博多発祥かと思ってた
  81. 117 ID:z3Hk6HSA0
    >>7 
    当初ははなまるうどんのほうがリードしてたんだよな
    創業者が豊田商事の元幹部と報じられてから勢いがなくなり
    丸亀製麺に追い抜かれた
  82. 118 ID:44kjNIb+0
    >>62
    そのせいで上場出来なくて身売りしたんだよ
    それがよりによって経営のセンスゼロの吉野家というw
  83. 119 ID:z3Hk6HSA0
    ゼンショーに買収されてたら違っただろうね
  84. 120 ID:/LvRPkhi0
    安さで勝負してた店だから関係ないよ
    パスポートは無理だし気軽には行けない
  85. 123 ID:PsMZiMDe0
    鎌倉パスタ(岡山)とか横浜家系町田商店(東京)とかも平気に人の土地名乗ってるからな
    強いメンタル持ってないと創業できないだろ
  86. 124 ID:41+F5iaz0
    チェーン店貧乏の長崎には無い
    資さんは最近出店した
  87. 125 ID:+C2X3AoJ0
    >>123
    関東人ってチョンみたいだよな
    他所の土地の名前利用して商売
  88. 126 ID:+C2X3AoJ0
    うどんが分かりやすいけど東京にも上方の味が広まってるからね
    やっぱり東京人も美味しい物を食べたいんだろうな
  89. 127 ID:TZAQXhGv0
    >>50
    鶴亀製麺わろた
  90. 128 ID:DVOoJScw0
    はな丸は讃岐を主張するあまり、足踏みを出して失敗した。年配の人は「食べ物を足で踏む」ということに不快感を示す人は
    多い。その分、丸亀製麺はそこを出さなかったのはうまい。
  91. 130 ID:9A1VKGwo0
    はなまるは昔からふにゃふにゃだった気が
  92. 131 ID:fHCJJ1V+0
    丸亀は雰囲気づくりに成功しただけではなまるのほうが安くてうまい

    ただフードコートのは遅めの時間に行くとまずい
    麺が時間が経ってる味になる
  93. 132 ID:Lx5DYvkS0
    丸亀に覇権を奪われたな
  94. 133 ID:7C9eJcQ70
    セントラルキッチン製の冷凍うどんでは勝ち目はないだろ
    トッピングもセコくて高いしさ
  95. 134 ID:p1SGwgBF0
    丸亀もはなまるもこだわり無く行くけどな
    どっちも普通にうまい
  96. 135 ID:TV4/R7cq0
    この前高松行ったら昼はなまるうどんに行列出来ててびっくりしたわ
    てっきり香川じゃ相手にされてないと思ってたんで意外だった
  97. 136 ID:p1SGwgBF0
    >>135
    個人店がやってない空白の時間帯があるからな
    探せばどの時間でもあるんだけど
  98. 138 ID:o4guu/QU0
    >>1
    やっぱ資さんには勝てないよな…
  99. 139 ID:p1SGwgBF0
    >>138
    資さんww
    ドローカル過ぎんだろw
  100. 141 ID:1SZ66lkS0
    >>139
    すかいらーく傘下になったのを知らんのかw
  101. 142 ID:40F9yCfO0
    創業25年って最近じゃないか
    はなまる大吉よりも後なのか
    名前パクったの?
  102. 143 ID:1SZ66lkS0
    >>140
    創業当時の資さんは讃岐うどんの店だったんだけどなぁ…
  103. 144 ID:CJYPhF0/0
    出汁が薄かったり麺がのびてたりバラつきか酷くて行かなくなったな
  104. 145 ID:o3syq2K30
    ニコリの本社を大阪市北区に移転してくれんかな?
  105. 146 ID:lvqaRW7o0
    >>46
    なんでー?
    香川県に作ったうどん店が
    徐々に店舗増やしていったわけだけど
    それのどこがいかんの?
  106. 147 ID:KUCwAGI40
    >>146
    釣れますか?
  107. 148 ID:lvqaRW7o0
    >>147
    なにが釣りか?
  108. 149 ID:ZS+KdTYF0
    はなまるならおでんとおにぎり🍙とかけうどんだわ
  109. 150 ID:V3IRvnpA0
    地方創生の補助金対策?
  110. 151 ID:9i509T6e0
    >>68
    はなまるは都心店舗中心で、みんなでうどんや天ぷらを楽しむ店というより、一人でパッと入ってパッと食うファストフードってイメージなのよな。
    牛丼屋で言えば、丸亀がすき家ではなまるがまさしく吉野家。
    店舗数が増えるにつれて、すき家のように老若男女をターゲットにした間口の広い店の方が有利で、吉野家のような男性一人客一辺倒の店は限界にぶつかる。
    丸亀とはなまるも同じ構図に見える。
    はなまるが「香川発祥」「こっちが本物の讃岐うどん」とあぐらをかいてるうちに、
    丸亀はうどん弁当だのシェイクうどんだの次々新商品を出している顧客を開拓している。
    対してはなまるは元々安さが売りの店。
    物価高で安さが維持できなくなったらもう魅力はない。
  111. 153 ID:LIKD4RUJ0
    >>15
    わかる
    カレー旨い
  112. 154 ID:46w1U2/c0
    俺の前の方に並んでたおっさんが
    マスク無しで鼻水グシュグシュでゴホゴホ咳しながら天ぷら取ってたんで
    並ぶの辞めて帰ったことがある
  113. 155 ID:s2uKtEcf0
    カトキチ がやってんだろ
  114. 156 ID:HHq0sbae0
    東京一極集中なんだからUターンはいい事だ
    東京一極集中是正のためには、東海東京証券みたいに本部(本社機能)が東京から名古屋に移転したほうがいいの?(ちなみに名古屋の東海東京証券と宇都宮のとちぎんTT証券は同じ持株会社の傘下です)
    TOYOTAと今まで以上に親密になればガチでありそうなんだけど
    そして、東海銀行時代の想い出を語るのももちろんOKですよ
    【前身は】三菱UFJ銀行【東海銀行】
    http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1726926040/
  115. 157 ID:8pRQPReZ0
    >>156
    大阪の三和銀行と名古屋の東海銀行がくっついてUFJ銀行になったけど
    三和銀行の時のキャッシュカードをまだ使ってるな
  116. 158 ID:7c9ygYdB0
    豊田商事の残党が香川に作ったのか
  117. 162 ID:vkw3ljbP0
    はなまるにしても丸亀にしても

    並んでまで食べる物なのか?
  118. 165 ID:7dDkxf5N0
    >>162
    田舎では昼時間帯過ぎても通し営業してて気軽に立ち寄れる店で重宝してるよ
    蕎麦やうどん屋は早じまいする所多いし
  119. 166 ID:CJYPhF0/0
    >>160
    ガテン向け定食屋じゃん、味噌汁代わりにうどんついてるだけ、たいして美味くもない
  120. 167 ID:DC4XjeYW0
    >>26
    ありゃどうも陰謀論くさいわ
    経済企画庁長官を引いてからの堺屋はそっちに堕ちてたんで
  121. 168 ID:DC4XjeYW0
    >>117
    そこまで決定的な影響あったんか
    でも確かにはなまるのほうが当初は勢いあったな
  122. 169 ID:DC4XjeYW0
    >>157
    あの合併、同和問題が理由で名古屋に逃げたんだってな
  123. 170 ID:4DNN7mhO0
    >>1
    はなまるが香川が創業地ってことは
    豊田商事一味も香川の連中ってことか?
  124. 171 ID:4DNN7mhO0
    >>52
    豊田商事にふれるのが丸亀関係者と言うなら
    はなまる擁護のお前は豊田商事関係者か吉野家関係者かw
  125. 173 ID:bZ8n8zvs0
    >>60
    資さんうどんはもっとコシが無い
    伊勢うどんはもっともコシが無い
  126. 174 ID:bZ8n8zvs0
    >>166
    埼玉っても武蔵野うどんとは別系統
    むしろ不味い
    だがそれがいい
  127. 175 ID:khRLWqHc0
    >>164
    完全に詐欺まがい
    しかも讃岐ですらないという
    移転で神戸うどんというジャンルが東京うどんに変わった
  128. 177 ID:a7ocayB50
    高松ではなまるなんて誰も行かねーぞww
  129. 178 ID:a7ocayB50
    >>52
    MA下手の吉野家が馬鹿みたいな高値で買っちまったから豊田商事残党に金が転がりこんだかと思うと許せない人間が普通です
  130. 179 ID:GPJsj6X00
    >>177
    はなまるは香川で修行してから出向スタイルだから
    むしろチェーンでは一番香川に寄り添ってるのに
  131. 180 ID:7SerrNdj0
    それが東京の病理
    なんでもあるのは事実だが
    大半がニセモノであるのも事実
  132. 181 ID:8pRQPReZ0
    >>178
    元々はダイエーグループだったフォルクスをステーキのどん等を運営してる
    どん(現アークミール)が買ってその後、吉野家ホールディングスが
    アークミールを買ったけど儲からなかったので安楽亭に売却したが
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53840870W9A221C1TJ2000/
    安楽亭はババを引いてもうたんだな
    https://maonline.jp/articles/anrakutei-20211015
  133. 182 ID:Ag3ynLQt0
    >>160
    山田は低レベルが許せないくらい
    値段が上がった
  134. 183 ID:invJ2HM70
    丸亀製麺に負けてオレ悔しいよ
  135. 184 ID:a7ocayB50
    >>181
    吉野家もそうだけどすかいらーくもね。資さんうどんを純資産の10倍の240億円で掴まされたww
    ユニゾンキャピタル大勝利w
    やっぱり外食産業には中々賢い人が入らないからなあ。。GS出身とかのユニゾンにはガッツリ嵌められたんだろうw
  136. 185 ID:TZAQXhGv0
    >>92
    うどん県民が全国チェーンのうどん屋に行くわけないやん
    丸亀製麺が出店してる辺りは激戦区やで
    県外からうどん食べに来た人も丸亀製麺に行くこともないやろし
    はよ潰れんかな笑
  137. 186 ID:TZAQXhGv0
    >>92
    うどん県民が全国チェーンのうどん屋に行くわけないやん
    丸亀製麺が出店してる辺りは激戦区やで
    県外からうどん食べに来た人も丸亀製麺に行くこともないやろし
    はよ潰れんかな笑
  138. 188 ID:mwN3xrDJ0
    はなまるはカレー屋だろ?
  139. 190 ID:Mv45ZnMz0
    親会社の吉野家HDの本社と同じ場所から、香川県に移転
    原点回帰でUターン移転といえば聞こえはいいけど、実際は吉野家HDが売却準備に入っただけではないの?
  140. 192 ID:9i509T6e0
    >>190
    今の吉野家HD社長河村氏ははなまるの経営再建に携わり社長に上り詰めた人物なのにな。
    吉野家が米国産牛肉禁輸になって危機的状況になったり、牛丼の販売が再開されて店長が涙したりという様子を、
    はなまる社長の立場で遠巻きに眺めていただけらしい。
    はなまるに思い入れはないのだろうか。
  141. 193 ID:pSsRJ86p0
    豊田商事
  142. 194 ID:QjT/PYVn0
    >>15
    どこかの店舗店長のかみさんが作るカレーを素にして開発された究極の家カレー
  143. 195 ID:omvYlh+10
    いまさっきカレーうどん食べてきたわ。
  144. 196 ID:QjT/PYVn0
    もうはなまるうどんは吉野家ホールディング傘下じゃねえぞ
  145. 197 ID:8pRQPReZ0
    >>196
    はなまるうどんは吉野家ホールディングスの100%子会社とちゃうのか?
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC081NL0Y5A100C2000000/
  146. 198 ID:8pRQPReZ0
    2012年にはなまるうどんは吉野家ホールディングスの完全子会社になったけど
    今は吉野家ホールディングスの傘下ではないのかな?
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2407/12/news012.html
  147. 199 ID:gwtln6d60
    >>196
    バリバリ子会社なんですけどw
  148. 200 ID:ZsDxRUXt0
    丸亀製麺本社は東京
  149. 201 ID:GqPsjyS80
    >>123
    鎌倉パスタ、そうなの!?
    衝撃を受けた(*‘ω‘ *)

    >>127
    ボンボン派のウル忍好きとしてはその名前でも全然いいw
  150. 202 ID:EGJ8beME0
    >>201
    鎌倉パスタって
    ようはサンマルクの系列店だし

    サンマルクなんた
    鎌倉やら横浜やら出雲やら神戸やら
    台湾やらなんでもありやぞ
  151. 203 ID:72evbEzL0
    >>200
    自称讃岐風の【東京うどん】な
  152. 204 ID:pKyxRlaE0
    もはやセルフの値段じゃないしね
    だったら高くて良いから、もっと美味いもん食わせろと思い始める
  153. 205 ID:3ESGCeWU0
    自分ははなまるうどん派だけど、近所の店撤退しちゃった
  154. 206 ID:U7O5VmS70
    はなまる値上げしちゃってから行ってない
  155. 207 ID:Sges5gab0
    はなまるうどん木太店、創業当時に言ったが若いバイトしかいなくて
    うどんのつゆは冷めてるし化粧品の味(バイトの女の子が香水とか出汁に落とした?)
    がして吐いた。うどん屋をなめてるなと思った
    即潰れると思ったのに、25年も続いてるのか・・・
  156. 208 ID:UI4XtYKx0
    昔みたくバカみたいにうどん安くしろよ
  157. 209 ID:Sges5gab0
    はなまるうどんの兵庫町店ガラガラ、近くのうどん市場は満席
    みんな味知ってるわ
  158. 210 ID:Sges5gab0
    花丸の麺はふにゃふにゃなので焼きうどんにしたらなんとかいける
    あれ焼うどん用だよ。
  159. 211 ID:w6xxkzyu0
    うどんの旨いまずいとかよくわからん
    うどんは所詮うどん
  160. 212 ID:KCaL+r5S0
    >>211
    可哀想
    好物は?
  161. 213 ID:Sges5gab0
    並行ってるのならいいけど花丸も丸亀も不合格
    あとうどんはソウルフードだ
    500円でかけ大+や材かき揚げ+おにぎりorいなりずし2ケ
    でないと讃岐では成立はしない
  162. 214 ID:Sges5gab0
    や材 ×
    野菜 〇

    おい!や材は持ったか
  163. 215 ID:by5afnCf0
    ここはカレーライスを食いに行く場所やで
  164. 216 ID:by5afnCf0
    コロッケを乗せましょう
  165. 217 ID:3pgQ+4uz0
    >>25
    竹中平蔵は歴史に名前が残るよ
  166. 218 ID:pgiO4nEa0
    >>50
    丸亀製麺、香川は「空白地帯」 消えたJ3のスポンサー契約
    丸亀製麺、香川で薄れるタブー 縮まる地域官民との距離

    丸亀も必死だな
  167. 219 ID:89YWe32M0
    うどんで讃岐名乗りたいのは分かるけど何で鎌倉パスタなんだろうな。
    別に本場じゃねえし地名を冠したからって旨そうにも思えんw
  168. 221 ID:x6N85DS40
    >>219
    和のイメージがある京都倉敷神戸鎌倉六甲などから選んだだけだよ
  169. 223 ID:OrEuHOGm0
    >>220
    関東のうどんは田舎うどんだから
    濃口醤油で味濃いめとうどんも太くてゴワゴワ
  170. 224 ID:cRk+aaa+0
    これはいわゆる「都落ち」でしょうか
  171. 226 ID:se4jcxM90
    全国旅行して、香川の一徳、熊本の百姓うどん、佐賀の人力うどん美味かったな

    稲庭の美味いとこもあれば行ってみたいな