『178万』引き上げ 決裂なら「不信任」も 国民民主・玉木議員生直撃「政治の責任は国民の懐を豊かに」
【国民民主党 玉木雄一郎議員】「1つ言うと、きょう(27日)、実は来年度予算が閣議決定されたんですけども、去年と今年と1年間比べるだけでも、例えば税収は国・地方合わせて11兆も増えてるんですよ。

11兆も増えているんですよ。1年間でですよ。一番増えているのが申告所得税で、今サラリーマンの皆さんが『源泉』で引かれるこれが、去年に比べて約5兆円増えてるんですよ。

11兆円増えるうちの半分ぐらいがサラリーマンの皆さんが賃上げとかで増えた分で、ガーッと取られていると。

これ『ちょっとお返しした方がいいんじゃないか』っていうのが、178万円まで基礎控除を引き上げようということなので。
『みずほリサーチ&テクノロジー』さんが出した、今年1年間の物価上昇に伴う家計の負担増は9万円ほどなんですよ」

国ばっかり、1年間で11兆もお金が入ってきて、家計は厳しいと。やっぱり政治の責任は、国の懐を豊かにすることよりも、国民の懐を豊かにするのを最優先に考えましょうってことを言ってるんです。

30年動かなかった103万が20万でも上がったことは立派なもんなんですよ。自民党・公明党さんにもご協力いただいた。

ただ上げるんなら、もっと評価される上げ方をした方が石破さんにとってもええんちゃうかと思うんですよ」
詳細はソース 2024/12/28
https://www.fnn.jp/articles/-/808627
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735530727/
  1. 763 ID:HuPOfcP90
    >>762
    無政府主義なの?革命を目指すの?
  2. 766 ID:LrZLlpyg0
    >>761
    低所得者は国民民主が求める高所得者への高還元に反対して、住民税非課税世帯に限らない低所得者への重点還元を求めるべきなのに、人のふんどしでしか相撲が取れないから相対的に自分に不利な減税策であることにも気付かない
    高所得者がポジショントークしてるならまだ理解できるが……
  3. 768 ID:rYV63/wJ0
    >>763
    いいねえ、無政府主義
    政府の仕事の中で本当に必要なのは国防と外交くらいだよね
    それ以外は地方でも民間でも代替できる
    政府なんか無駄でしかない
    ガバナンスも意思決定も透明性も生産性も効率性も
    最悪なのが政府という組織だ
    そんな連中にやらせる意義など全くない
    彼らに改善の意思はない
  4. 770 ID:cJRj6HOQ0
    >>1
    こいつもばらまきしか発想はねえのか、あほくさ
    増え続けるばかりの社会保障費どうやって賄うんだよ
  5. 772 ID:rYV63/wJ0
    >>771
    大きい政府、小さい政府
    選択肢すらないのは異常だよね
  6. 774 ID:HuPOfcP90
    >>768
    勧善懲悪なんだねー。税金の勉強すりゃあ良いのに、妥協の産物だと分かるのにね。勿体ないね。
  7. 777 ID:ZeYXjnbc0
    >>772
    国防すら増税の口実に使うような国だもの。国防だそぞ?国が金出せよ。

    こんな国他にあるか?
  8. 780 ID:ZeYXjnbc0
    >>779
    国債でやればいい
    税収減らしたくないだけだ
  9. 783 ID:oQPETnrn0
    >>778
    松下政経塾が悪いなw
    あれ似たような小物しか作れなくて失敗だろw
  10. 785 ID:TE3KhqH90
    >>7
    寧ろ野党の仕事を一番している党やろ
    立憲や共産なんかただの活動家で全く与党へ政策提案しないし
  11. 787 ID:MoPE9Lrl0
    >>782
    どこまで取れるか耐久レースしてるんじゃね
  12. 789 ID:QOihZMzE0
    >>782
    まともな頭ならそうなんだけれどもね
    あればあるだけ金使っちゃう系の人たちはそもそもそういう思考が無いから
  13. 793 ID:U9kNmMJs0
    >>792
    氷河期の下位層が30年売れ残っているだけだろ
    若い世代の就職率は改善している
    氷河期の下位層は闇バイトにハマるのと同レベルの層だから拾う企業はいない
  14. 795 ID:w2P415n30
    >>782
    その普通の感覚が間違い
  15. 797 ID:n9CGeSpX0
    >>716
    だから玉木は河村と比べると雑魚なんだよ
  16. 800 ID:k2BMzkgz0
    >>693
    やらないのは裏があるんじゃね
    例えば企業団体献金してるとこに経費が落ちるわけ
  17. 806 ID:S6ovVaCJ0
    >>66
    これ、国税の官僚からレクチャー受けたのそのまま言ったんだろうな
  18. 808 ID:K7BWaFbV0
    >>793
    若者もハマってるけどな闇バイト
  19. 810 ID:PTC7UPsQ0
    >>778
    根拠無く
    財務省のせいにしたり
    野党のせいにしたり
    陰謀論者は本当にどうしようもないな
  20. 812 ID:w2P415n30
    >>810
    維新が予算に賛成したら減税はなくなるから
    陰毛論じゃなくなる
  21. 817 ID:PTC7UPsQ0
    >>805
    当たり前の事書くけど
    議員は減税賛成して偽りの人気を得るほうが
    楽だし分配側に居やすいよ
    税収にやかしい方が当選に不利で分配側からこぼれ落ちる
    それでも税収に拘らなければならないのは
    それで起こる日本社会のリスクを真剣に考えているからだよ
  22. 820 ID:sJMokuXB0
    >>816
    ポピュリズム言いたいだけじゃんw
  23. 822 ID:ZW5YCT9g0
    >>817
    これまでの路線で日本が他の先進国並みの成長維持してたのなら自民や財務省の言い分も納得はしないが尊重してた
    30年何も結果出せてないコイツラの主張自体がおかしいと思うのは当たり前では
  24. 824 ID:PTC7UPsQ0
    >>822
    少子高齢化もかなり影響してると思うよ
  25. 829 ID:5sSaIgDu0
    >>823
    税金高い他の先進国ってどうせ自国通貨じゃ無いユーロで税が財源の国だろ
    具体的な国名無し
  26. 836 ID:sJMokuXB0
    >>832
    物価高で名目GDPが上昇した影響
  27. 838 ID:lFDVfj3y0
    >>1
    不倫野郎はさっさと辞職しろよ
  28. 840 ID:IcTl8ezO0
    >>823
    日本は一見諸外国より税金が安いように見えるが、それは健康保険や年金等が別に徴収されている為だ。
    合算すると先進国の中でも随一の負担率になっている。
  29. 842 ID:YK8+IJbR0
    >>2
    どう収入が少ないATM人生楽しい?
    何のために生まれてきたの?
    一生奴隷ってどうなのよ
  30. 845 ID:wVPMdwS/0
    >>843
    大半は借換してるだけだから単なる水増し
  31. 854 ID:96QtYxfe0
    >>816
    そう思うなら君の大好きな自民党か立憲民主党に投票しようぜ
  32. 860 ID:ZDa0xQnd0
    >>855
    円建て国債で現在の我々が将来にツケをまわすなんて不可能なんよ
  33. 865 ID:96QtYxfe0
    >>856
    ond「6割の非課税世帯のために政治を行っております」
  34. 867 ID:ZDa0xQnd0
    >>866
    お前はどうやって過去の人たちへ製品やサービスを提供してるんだ
  35. 869 ID:gmtAjyHu0
    >>2
    お前みたいなクソジジィからどんどんむしり取ればいいのにな
  36. 874 ID:C+sYiW+g0
    >>1
    玉木ガーしてるの非課税世帯の人間ばかりでしょ?w
  37. 876 ID:BPF9sa9/0
    >>1
    税金払えるような余裕のある奴からはシッカリ取って、貧困層に配布しろよ。それが政治の仕事だろ
    日本の税制は甘すぎる。
  38. 878 ID:PC2kLvn+0
    >>877
    保守派は財政規律堅持だろ
    減税は先ではなくて結果だ
  39. 883 ID:Jz6Kx3Nm0
    >>881
    オレは生まれてから自民一筋で投票してきたけど、
    宮沢だけは許せない。
    こいつが調子に乗るなら次は投票したくない。

    宮沢喜一も酷かったからな。劣ってるんだよ。
  40. 885 ID:6ikreY4z0
    >>877
    保守派は財政削減と減税な
    財政削減せずに減税はない
  41. 890 ID:O4F5qU8l0
    >>863
    国債持ってる人は損しないの?
  42. 893 ID:kXtNabZB0
    >>882
    奴隷だな
  43. 895 ID:kIsx6cPh0
    >>891

    特別会計を減らす
    ノーパンしゃぶしゃぶの回数を減らす
    裏金愛人パパ活SMオプションを減らす
    中古の武器浪費を減らす

    まだ十分余るじゃないか?
  44. 897 ID:kIsx6cPh0
    >>894
    オベリスクをデザインした
    宗教施設の高いビルが
    起ちまくってますがな!
  45. 899 ID:kIsx6cPh0
    >>863
    ハイパースタグフレーションで

    あらゆる法定通貨が

    対コモディティでデフォルト状態デス!
  46. 901 ID:vVzqITSG0
    >>1
    使ったら罰金消費税を何とかしろよ
  47. 904 ID:Jz6Kx3Nm0
    >>898
    米国もあれだけ党派対立が酷くても、
    最後にデフォルトだけは絶対に回避するからな。

    金融システムって信用が全てだから、
    もしデフォルトしたら金融システムが全て終わる。
  48. 906 ID:GdPPbauN0
    >>904
    為替レートによる物価高にも絡む話だからなあ
    タマキンがその辺りどう考えてるんだろ?
  49. 912 ID:kIsx6cPh0
    >>910
    サタンゲットー政策のスタンドは
    米国政府だが

    核兵器なく倒せるかな?
  50. 916 ID:sJMokuXB0
    >>914
    まだこんなこと言ってんのかw
    どこの圧力だよ
  51. 919 ID:Jz6Kx3Nm0
    >>906
    日本の場合、期待インフレ率が1.5%しかない、
    またまだデフレ圧力が強いからな・・
    オレはどちらかと言うとデフレ方向が心配だから、
    減税によるインフレ圧力はそんなに心配してない。

    為替は、Fedの利下げ回数で決まるからな。
    2025年の利下げが4回→2回に減少までは
    織り込まれたから、更に利下げ減にならなければ、
    一段の大幅円安はなさそう。

    ただし、1月に日銀が利上げを見送ると円安に行く。
    そして、1月は春闘支援で利上げを見送るはず。
    その場合、3月利上げを明確に示唆した方が良い。
    市場とのコミュニケーションが大事。
  52. 921 ID:1pNzUp5v0
    >>920
    家と国を同じ仕組みで説明試みる
    財務真理教徒の詭弁をいただきました
    やっぱりこいつら阿呆だよ
  53. 924 ID:1pNzUp5v0
    >>923
    財務役人って無能なんだね
  54. 930 ID:1pNzUp5v0
    >>927
    そのために減税するんだよ
    ばーか
    今のシステムは真面目に働いた奴が損をする財政
    中抜き、補助金チューチューが得する世の中
  55. 935 ID:6ipc41SX0
    >>930


    玉木は減税じゃなく控除の壁を引き上げでしょ
  56. 937 ID:RgqwbPgz0
    >>935
    基礎控除が増やすんだから減税だろうに
  57. 939 ID:6ipc41SX0
    >>938
    バカ信者w
  58. 941 ID:RgqwbPgz0
    >>915
    結婚する人が減って更に少子化加速w
  59. 943 ID:1pNzUp5v0
    >>941
    みんな生活が不透明だから子供作らないんだよ
    財務真理教の増税に不安で!
  60. 945 ID:1pNzUp5v0
    >>944
    財務真理教徒
  61. 948 ID:1pNzUp5v0
    >>947
    お墨付きの間抜け馬鹿だよね
    こいつらは 笑
  62. 954 ID:1pNzUp5v0
    >>950
    また、詭弁でミスリード誘ってるよ
  63. 956 ID:RgqwbPgz0
    >>955
    愛人ぐらい自力で囲えww
  64. 958 ID:6ipc41SX0
    >>954
    ミスリードは不倫の政策だろ
  65. 960 ID:1pNzUp5v0
    >>958
    不倫と政策をごっちゃに語るなよ
    そんなこと言ったら
    ハニトラ総理ほかのポンコツ内閣も潰れるぞ
  66. 962 ID:RgqwbPgz0
    >>959
    NISAやiDeCoが誕生した時点で気づけよ
  67. 965 ID:3Kk9Yxm/0
    >>52
    金持ちから貧乏人への負担へ
  68. 969 ID:1pNzUp5v0
    >>967
    不倫より公金でSMの方が国民は嫌だからな
    お馬鹿さん
  69. 973 ID:6ipc41SX0
    >>969
    玉木自身の発言なんすけど
  70. 975 ID:1pNzUp5v0
    >>973
    だから、公金でSM女王様通いしてる国会議員は批判しないの???
  71. 978 ID:1pNzUp5v0
    >>977
    批判してるのは国民だよ
    馬鹿
    玉木は財務省批判はしないと言ってるだろ
    ばーか
    まだ、玉木潰せば国民は大人しくなるって思ってるの?
    手遅れだよ、お前達
  72. 982 ID:1pNzUp5v0
    >>979
    ここが、無能りっけんとの違いだね
    完了全体への批判にしちゃったから、焦点が呆けてりっけんは失敗した
    まあ、やる気はなかったんだろうけど
  73. 986 ID:sJMokuXB0
    >>981
    立憲が言いそうw
  74. 988 ID:1pNzUp5v0
    >>984
    馬鹿の独自研究発表するなよ
    現在の状況を把握してから語れよ
    一般論を乱暴に語るな、馬鹿
  75. 990 ID:J9ePA1EL0
    >>132
    治療費に消費税は掛かりませんが
    個室代とかオムツ代には掛かるけど
  76. 993 ID:1pNzUp5v0
    >>992
    政治家だから当たり前だよな
    国民の望むことを語らなきゃ
    自分たちの利益だけで行動してる与党だから、支持率低下中
    分かってないね
  77. 995 ID:wbnmCVCb0
    >>978
    散々批判してたじゃん玉木も
  78. 997 ID:wbnmCVCb0
    >>979
    根拠は生存権w
  79. 999 ID:wbnmCVCb0
    >>998