本件脚本家からA 氏に対し、9 話のみでも「協力」としてクレジットされるなら不本意ながら皆のために我慢しようと思っていたが、それすら認められないということなら、承諾はできない、原作者の著作権、人格権をまったく侵害していないのに、なぜ原作者が放送差止めの権利があるのか、なぜ一緒に戦ってもらえないのか、教えてほしい旨のメールがあった。

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf
  1. 337 ID:sVMows/d0
    >>299
    脚本家に日がないとは思わないが
    テレビ局が脚本家を盾にしてる節は感じるなあ
    で、多くの視聴者のひいきの漫画を期待外れのドラマにされた経験があるから
    その怒りをこの脚本家にぶつけてると
  2. 340 ID:B3gO0mm10
    >>331
    脚本家協会からしてそのアタマの悪い主張長年続けてて
    裁判までやって負けてたりしても反省も撤回もしとらんからね

    業界に染まると遵法精神より成長(パクり)が大事って完全におかしくなってくんだと思う
  3. 343 ID:W+D4gU3X0
    >>341
    そもそも「脚本」だからな
    オリジナル作品を作る熱意で局とスポンサーを説得して作品作るのは監督よ
    脚本家風情ではない
  4. 345 ID:jWF6EWyc0
    >>343
    「脚本家」なんてまるで作家先生みたいな呼称をするから勘違いが起こる
    「シナリオ文字起こし係」でいいよね
  5. 347 ID:OUbqhwDy0
    >>253
    それまでの経緯から容易に推測できる
    状況証拠だらけ

    そもそも作者がSNSで原作無視だと明言してる
    そして制作側がそれを受け入れてる
  6. 351 ID:IRQj1Qha0
    >>343
    全ての決定権がある訳でもないのに脚本家はヘイト買いすぎだな
    原作への理解の無さとかインスタでの反応は批判受けてもしょうがないけど
  7. 356 ID:oHCSQD2L0
    >>353
    実際小学館の報告書読めば
    日テレ側から小学館社員に圧かけてるハラスメント明確なんだけどな・・
    この世に正義は無いのかね
  8. 359 ID:4i6oUuQ50
    >>18
    まんさんだから
  9. 361 ID:jWF6EWyc0
    >>351
    そら普段は「ドラマは私の作品!脚本家はクリエイター!」とほざきながら
    都合が悪くなると「改変は監督とプロデューサーの指示!脚本家に決定権はなかった!」
    と言い訳するんじゃヘイト溜めるなという方が無理
  10. 363 ID:bjTe4bAG0
    >>353
    それをやったのが炎上させたがりのバカなネット民なんだよな

    日テレと小学館の報告待ちって書き込みも若干あったけど
    大半のバカが脚本家のインスタ見て勝手にギャオって勝手に漫画家側に感情移入して
    悪の脚本家成敗みたいなモードに入って大炎上させてた
  11. 365 ID:sVMows/d0
    >>360
    最終話以外は面白かったと俺も思うんだけど
    原作者が必死に脚本の修正してたのは事実っぽいから
    ドラマの評価をもって脚本家の評価とするわけにもいかないっぽいんだよね
    原作読んでた俺の知り合いは
    「なんであれをドラマ化したら恋愛ものになるの?」って怒ってた
  12. 368 ID:KOhjatf40
    >>313
    ネット民極悪だな
  13. 370 ID:If/NQqli0
    >>360
    原作者が糞改変された脚本を必死で直し続けてた結果よ
    最後はぶち切れて脚本家首にしたら、
    脚本家が全脚本家の代表面してグチグチいやらしい攻め方を続けてる
  14. 372 ID:bjTe4bAG0
    >>369
    そりゃ報告書にそんなことはかかれないからな
    ただ自殺までの経緯を客観的に見たらそうだろうとしか思えない

    なんで原作者に「攻撃したかったわけじゃなくて ごめんなさい」って言わせて投稿削除させてしまったと思う?
    当時脚本家にギャオって誹謗中傷しまくってた連中のせい以外にないだろ
  15. 374 ID:oHCSQD2L0
    >>370
    それも矮小化だよ
    この件、脚本家に個人意思は無い
  16. 376 ID:jWF6EWyc0
    >>374
    クリエイター気取りの自己顕示欲はあったけどな
  17. 378 ID:oHCSQD2L0
    >>372
    ちゃんと書かれてますよ、一度くらい読んだらどうですか
    芦原先生は暮れごろには脚本家・チーフP・Pの3人と同時面談望んで
    脚本家のSNS投稿を止めるのを条件に面談取り下げてます
    「思いは果たした」「個人攻撃は想定外」
    芦原さんは実質組織的なものだと言ってるんですよ
    なにか口出すんなら一度くらいちゃんと読もうよ
  18. 380 ID:Ygzmw0Jr0
    >>1
    は?

    てめはヒット作作れないから脚本家なんかやってんだろボケ!


    てめーは自分の立場わかってねーから炎上してんだろ
  19. 382 ID:rqSDvvNK0
    >>379
    そんな原作者を取り巻き集めてネットリンチして自殺に追い込んだ脚本家の屑っぷりよ
  20. 386 ID:bjTe4bAG0
    >>378
    それは単に現場への不満が募ってたという事しか見えない
  21. 388 ID:oHCSQD2L0
    >>386
    いいから一度くらい読んで口を開け>>383
  22. 391 ID:LCqdPb3B0
    >>302
    ほんまゴミ原作者が死んで清々したわ
  23. 393 ID:oHCSQD2L0
    >>390
    全然違います
    ちゃんと報告書読めば脚本家関係無しに
    日テレ側からの小学館末端へのハラスメントが歴然です

    そもそも書いてもいない9・10話にクレジット求める事自体が異常です
    それをチーフPが求めてます
    最初から局側と脚本家はグルなんですよ

    >日本テレビ社員 X 氏は翌 22 日 1 時 48 分、脚本家交代を前提にしたメ
     >ールを社員 A に送信し、そこには上記下線部がそのまま引用され、その
     >約束に沿う形で進める方向であったが、送信したプロットで「うんざりさ
     >れたということであれば、来週先生にいただけた内容で別作家と脚本化」
     >すると回答した

     >社員 B は、日本テレビ社員 X 氏とクレジット問題で話した際、本件脚
     >本家の不満も大きく、SNS に投稿して公にするとの強い意向を示してお
     >り、制止できないと聞かされた。そのことを知った上司の社員 C は、
     >社員 B に対して、日本テレビに本件脚本家に内情を話さないように念
     >を押しておくようにと指示し、社員 B は、8 日、日本テレビ社員 X 氏
     >に対し、芦原氏が出していた要求(第 8 話の脚本クレジットに芦原氏
     >を追加する件や本件脚本家らとの面談を求める件)を取り下げて収めた
     >ことを伝え、本件脚本家のケア、ちゃんと頼みますよと依頼した
  24. 396 ID:oHCSQD2L0
    >>394
    ほんとそれな
    そもそもこの歳で原作付やらされる脚本家と局の力関係なんて天地なんだわ
    脚本家叩きなんて矮小化にも程がある
  25. 398 ID:bjTe4bAG0
    >>393
    グルだと思うならグルでもいいよ
    でも脚本家への個人攻撃してくれなんて原作者は一言も言ってないからな
    「攻撃したかったわけじゃなくて ごめんなさい」 は脚本家リンチしてたやつが言わせたセリフだよ
  26. 400 ID:oHCSQD2L0
    >>398
    私がいつ脚本家叩きましたか?
    とんちんかんな反論やめてください
  27. 402 ID:bjTe4bAG0
    >>400
    お前が的外れな認識を垂れ流すのも脚本家叩きの一助になってると気づいたほうがいい
  28. 405 ID:oHCSQD2L0
    >>401
    詭弁です
    チーフP、局がキャスティング・人事権を持ってる以上
    一介の脚本家は局に逆らえません、三谷クラスでも無理でしょう
    何よりこの件の脚本家はこの歳・経歴でも原作付をやるレベルです
    どう足掻いても逆らえません、仕事無くなっちゃうんでね
    だいたい小学館漫画賞2回受賞したヒット連発の芦原先生だって
    小学館に強く出れない所があるんですよ?
    権限が無いなど、現実を無視した詭弁としか言いようがありません
  29. 407 ID:oHCSQD2L0
    >>402
    的外れというならばしっかり指摘してみては?
    てかその前にまず小学館報告書読んでみては?
  30. 409 ID:Lkqi3XDX0
    >>299
    疑問に思うこと自体がおかしいぞ
  31. 413 ID:nG06Cf0q0
    >>405
    それはお前の考えであって実際の相沢友子の行動はそうじゃないじゃん

    相沢本人は脚本に対する全ての権利を持つ作家先生として振舞ってるじゃん
    そしてたかが原作者ごときに神聖な自分の作品の権利(笑)を侵害されたと思ったからあのSNS投稿した訳じゃん

    お前の主張と当の本人の言動や振る舞いが違う以上単なるお前の妄想じゃん
  32. 416 ID:oHCSQD2L0
    >>413
    私の考えではなく一般的な考えです
    一般的には実績の乏しい原作付脚本家が
    キャスティング権を持つ局に逆らうなど無理です

    そして、小学館報告書には局による末端編集への
    ハラスメントが幾度も記されています
    状況証拠的にチーフPが主体であったと考えるのは自然でしょう
  33. 419 ID:0FBnwy+20
    >>414
    お前も両社の報告書を読んでないチュプか
    それは日テレPが原作改変不可を脚本家に伝えていないのが主因な訳で、今回の話とは関係ない
  34. 421 ID:L64Eya+k0
    >>4
    ワンピースなんて引き延ばしの為原作にない話入れまくりだろ
  35. 424 ID:nG06Cf0q0
    >>416
    お前の主張と相沢の実際の行動を組み合わせると
    相沢という人物は脚本に対して何らの裁量権を持たないプロデューサーや監督の言いなりになるだけの単なるスタッフでありながら
    自分を独創的な作品を一から創造できる一流クリエイターだと思い込んでるちょっとおかしい人物になるが、つまりはそう言いたいわけか?

    違うならその矛盾をどう説明するわけ?
  36. 429 ID:S8asCkZX0
    >>342
    聞いてた上で2話も3話もそれ以降もずーっとダメ出し書き直しをさせられてんだから脚本家は聞いてないんだろ
  37. 431 ID:abvQ70Rq0
    >>425
    ていうか別名義でやるしかないだろ
    相沢名義のキャリアおじゃんだな
  38. 434 ID:Lkqi3XDX0
    >>423
    日テレが捏造してない証拠出してみて
  39. 437 ID:oHCSQD2L0
    >>424
    相沢さんはちょっとおかしな人物ではありません
    彼女は上から求められた自分の役割を全うしただけです
    彼女も持ち得た己の能力なりに必死に生きていると言えるでしょう
  40. 439 ID:0FBnwy+20
    >>433
    日テレに伝えても脚本家は日テレ社員ではないので関係ない
    会社組織を知らないあたりまごうことなきチュプなんやね

    >>434
    全然関係ないし、そもそも意味不明
    キチガイチュプみたいなんで、お前はNG行きな
  41. 443 ID:0FBnwy+20
    >>442
    SNSで誰かを叩くことに生き甲斐を感じてるチュプに評価されてもなあ
  42. 446 ID:oHCSQD2L0
    >>439
    >日テレに伝えても脚本家は日テレ社員ではないので関係ない
    反論として意味不明だと思いますが

    状況証拠的に相沢さんが知っていたのは明白です
    何より「もう原作者の言葉(指示)は怖くて聞きたくない」と言ってます
    相沢さんは知っていたし、報告書に普通に明記されてますよ
  43. 450 ID:oHCSQD2L0
    >>447
    コミュ力めちゃくちゃ高いですよ?
    小学館報告書を読めば、日テレ側は芦原さんを守る小学館末端編集に
    「お前らが手綱を握ってうるさい原作を黙らせろ」
    とあの手この手で圧をかけ続けている
  44. 452 ID:0FBnwy+20
    >>446
    「脚本家へのダメ出し」と「原作を守るのがドラマ化条件」ってのは全然同列じゃない

    こうやってくだらないタコ問答に巻き込んで煙に撒こうとしてんだろうけど、お前の相手すんのなんか人生の無駄でしかないから普通にNGするわ
    ほんじゃな、旧速あたりで死ぬまで誰かを叩いて自己肯定してるといいぞ
  45. 454 ID:oHCSQD2L0
    >>452
    結局君も
    「局が編集にハラスメント?ウソつくな!証拠だせ!」
    とは言ってくれないんですね

    火消乙
  46. 457 ID:gTaxqggm0
    >>433
    報告書も「感想」レベルじゃん😁
  47. 460 ID:CCNJ1YJm0
    >>450
    結果これなので全然うまくやれてないんよな
  48. 462 ID:o6xWjT+M0
    >>417
    後者ならガチで自分で脚本書けば良いんだよ
  49. 464 ID:o6xWjT+M0
    >>392
    はい120万な
  50. 466 ID:X84Wzk2M0
    >>422
    オリジナルを作れない時点でこの点では圧倒的に劣っていると普通自覚出来るはずなんだがなあ
  51. 469 ID:Xqrz8+z80
    >>462
    そりゃ酷でしょ
    漫画には時間の尺なんて考えないんだし
    どこでCM入れるかも考えなきゃいけない
    その点は原作者に寄り添える脚本家を選んでやるべきでしょ
    でめちゃくちゃにされてもおもしろいと思う原作者には今回みたいな原作リスペクトのあまりないけど面白く脚色できる脚本家を選べばいい
  52. 481 ID:bjTe4bAG0
    >>405
    バカだなぁ
    そんな狂犬振るったら今後一緒に仕事できなくなるし下手したら訴訟問題になるのに

    ちょっと社会に出てから語ってくれ
  53. 487 ID:oHCSQD2L0
    >>479
    当然負けたけどね

    >>481
    根拠の無い反論は要らないです、根拠示して下さい
  54. 489 ID:FHvQSrDwM
    >>485
    そもそも原作者は原作だけ書いてろって話
    組むとかじゃない
  55. 491 ID:xTEgHLvG0
    >>1
    キティじゃん
  56. 493 ID:vBhMT5er0
    >>489
    組むとか以前に
    日テレの時点で忌み嫌われる
  57. 495 ID:b2XYp79v0
    >>489
    原作書いてろってあほか
    すり寄ってきてるから仕方なく物書きから原作って立場になったんだろ
    ほならね脚本じゃなくてお前が自前で「原作」かけばええんでないの?って話ですよ
  58. 498 ID:FFhHTHeu0
    >>362
    くだらんw

    小池百合子の支持率だってそのサイトじゃ「嫌い」が「好き」を圧倒している
  59. 500 ID:22TbQ5JL0
    >>1
    脚本家ではなく
    「脚色家」を定着させないとな
  60. 508 ID:TB8BrXZi0
    >>40
    こいつやばいな
  61. 514 ID:tsFx7LX1d
    >>4
    尾田栄一郎は八方美人な所為で舐められまくりだぞ
    アニメ版も実写版も好き放題されてるけど文句一つ言えないチキン野郎さ
  62. 516 ID:54MuAnrCr
    >>515
    製作中
    原作者「9話10話に脚本家のアイデアは一切入れるな。
    入れるなら配信や発売の許可は出さない」
  63. 518 ID:KE+FK1Kc0
    >>516
    もしそうだとしても日テレコアメンバーが練ったプロットを脚本にまとめてる訳で、まぁそれは却下されてしまったけど
    とりあえずその労働の対価としてクレジットを入れるのは分からなくもないんだが…
    どうなんだろね
  64. 523 ID:Yv/xe1M20
    >>1
    人格権(=同一性保持権)の意味を全く分かってなかったんだねこの人
  65. 525 ID:Yv/xe1M20
    人格権(=同一性保持権)がヤバいことは
    同人ですら嫌というほど熟知している

    これは同人がこれまで二次創作で著作権者や原作者から
    様々な形で規制されたり圧をかけられたりしながら
    「暗黙の了解」の範囲で何とかうまいこと自分たちのカテゴリーを
    維持することに努めてきたからで

    同人にとってはどれだけおかしなことがあっても
    変な奴がいても「ココが」その行動原理にかかる
    絶対的に超えてはいけない犯してはならないドグマであると同時に
    二次創作存在のため存続のため生存のためのカギそのものだから

    それをなんとメジャードラマ界隈の脚本家が
    まるでわかってないのは異常だし
    この界隈の病的なおかしさをよく表しているとなるのが>>1だね
  66. 529 ID:Yv/xe1M20
    >>527
    いや
    アニメ脚本家は脚本家よりも明確に獲得が権力持っているからここまでのことはないよ

    日本のテレビドラマの場合は
    監督そのものが設定されていないことが多く
    そのドラマで最高の地位にいるのは「脚本家」なんで
    こんなことが起きるのだと思う
  67. 531 ID:Yv/xe1M20
    >>529まちがえた

    ×明確に獲得が権力持っているから
    〇明確に「監督」が権力持っているから
  68. 533 ID:extpkByk0
    >>79
    まあ海猿は結局海に沈んだけどね
  69. 536 ID:OwkE8/Sz0
    >>528
    全然ちがう

    権利をもってる日テレ側の社員が脚本家と原作者に別々の約束をしてたのが混乱の元
  70. 539 ID:54MuAnrCr
    >>536
    日テレ側だけのせいじゃないと思うけどね
    双方の報告書を読めば
    脚本家の対応にもおかしい部分が見られる
  71. 544 ID:8qDDTzLI0
    >>3
    脚本家は番組プロデューサーらの注文どおりに書いただけ
    人殺しなのは日テレ
  72. 546 ID:54MuAnrCr
    >>544
    途中から
    原作者の指摘をそのまま伝えるな
    ってプロデューサーに言ったの脚本家やで
  73. 548 ID:epu46cOQ0
    >>544
    それならはじめからプロデューサー殴り付ければよかったんじゃね
    原作者殴りに行ってる時点で成立しないのよ
  74. 551 ID:nG06Cf0q0
    >>544
    プロデューサーの言いなりで自主性が全くない脚本家がクリエイター自称するんですか?
  75. 559 ID:Mrkq65E60
    >>546
    主犯じゃん
  76. 564 ID:ySl/Vmcz0
    >>550
    尺が合わないから改変
    CMタイムに合わないから改変
    ならどの原作者も文句言わない

    タレント忖度以外の必然性がないのに登場人物の人格の同一性を犯す改変
    を同じだとすり替えてgdgdにしてんのよ業界擁護のクズ共は
  77. 566 ID:nuT8r2h30
    >>516
    そらまぁ、アイデアで作品乗っ取り仕掛けたら
    そうなるわなw
  78. 574 ID:PWf9s6VE0
    >>471
    それは原作者が「会うと好き勝手言えなくなるから」で拒否したのが最初だぞ
    それで脚本ダメ出ししまくったら脚本家様から
    「あの原作者の駄目だしの仕方きついわ。ちょっとP、もう注文はあんたらが要約して送るようにして」で
    馬鹿Pが馬鹿正直に編集に「脚本家が原作者の言い方が嫌で指示文を直接みたくないってさ。あ、原作者に内緒な😛」
    とやったのが編集から原作者に全部届いたからますます余計に隙間が広がっていった
  79. 579 ID:pWOlbluC0
    >>576
    初期のプロットを見てこの脚本家でOKと言ったのは原作者なんだが…
  80. 583 ID:MyVAYQuE0
    >>11
    まぁレイプした人にも人権はあるし弁護士を呼ぶ権利はある
  81. 588 ID:YBnged5p0
    >>587
    恥知らずは自殺なんかしないんだよなぁ
    自民党議員自殺しないでしょ?
  82. 590 ID:QGMaS8Z90
    >>584
    件の脚本家は元から物書きを目指してたとかじゃねえからな
    アイドルを目指すも箸にも棒にもかからずに、全く売れないどころか無名で終わったのが
    そのアイドルを目指して芸能界周辺でうごめいてたときに作ったコネを利用して、なし崩しで
    脚本家になっただけ
    だからこんな間抜けなこと言い出すんだよな
    これが元から物書きを目指してて、命を削って作品を書き上げたって経験があれば、その自分の作品を
    勝手に改悪されるってことがどんなことか分かるんだよ
  83. 592 ID:pWOlbluC0
    >>589
    それをすべての原作者が理解する方が早そう
    テレビ局は本音は言わないから
  84. 596 ID:pWOlbluC0
    >>594
    だから原作者が自衛しないといけない
  85. 598 ID:MP4djp/c0
    >>597
    脚本家が忠告無視してわざわざ引き金引いたんだもの自業自得よ
  86. 601 ID:HtKys/moa
    >>546
    そのまま伝えろならともかく、そのまま伝えるななんて聞いたことないな
  87. 603 ID:HtKys/moa
    >>445
    あれがなきゃこんな事態になってないな
  88. 605 ID:XawrP2HH0
    >>604
    これこそちゃんと弁護士に聞くべきなのにw
  89. 607 ID:9gHY3lOG0
    >>364
    バカみたいじゃん
  90. 609 ID:4Hm3rbU80
    >>514
    いや尾田っちはキレて映画全部自分で監修するようになってアニメもやる気ねぇなら打ち切れや!って一喝して劇場版レベルの超作画になったぞ
  91. 611 ID:UEUV1e9D0
    >>597
    名前はアルファベットで伏せてあったけど
    日テレの報告書の割と最初の方に書いてあったぞ
    問題の男Pと脚本家と他コアメンバー3人いて、後から一人増えたとか
    たんにwikipediaにも書いてある日テレとax-onのプロデューサーや演出に書いてる名前がそのまま当てはまると思う

    脚本制作がグループとして成り立っていることは原作者にも共有されていたらしいが
    原作者が脚本家ガーだけに集中していき、外せば解決できると思ってしまったのは、今わかる範囲では原作者の気質によるものとしか言いようなくね
  92. 613 ID:tWijLC1Qr
    >>612
    アホか中2以下なら許す
  93. 615 ID:AhyQpy6x0
    >>5
    相手に与えたダメージを
    自分の被害だと言い張る奴いるやん
    イスラエルとか
  94. 617 ID:o48DK9XU0
    テレビ側の人間にとってはテレビドラマ用にアレンジするのは当然って認識なんだろう
    だから契約を結んでいないため逃げ腰のテレビ局に不満をぶつけている
    原作を改変して実力を認められた脚本家も多い
    「東京ラブストーリー」とか主人公まで差し替えてテレビドラマ用にアレンジしたものが評価された

    ただ完結していない漫画は原作に影響が出てしまうし勝手が違う