
「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/07/news194.html
- 万博会場での爆発に「何だ何だ」
- ヤると3年以内に死 性交禁忌の日
- 保護司殺害 自宅カメラに男の姿
- 松岡茉優 事務所が異例の声明
- やばい…勤務中に喫煙&ゲーム
- 松本人志 休止後初のコメント
- 歌手が拒否感? with MUSIC苦戦か
- クレーム電話 AIで怖くない声に
- 不倫黙認の妻急死…夫驚きの反応
- やす子 スキャンダルも無風な訳
- 有岡大貴&松岡茉優 2人の共通点
- GLAYのライブ騙る詐欺に注意喚起
- 芸人「94万当てた!」馬券を公開
- 佳子さまの海外訪問に心ない声
- 「アホ!」蓮舫氏の疑惑巡り怒り
- 「使い切りスパイス」を食卓に
- 日テレ 前科は田中さん以外にも?
- 新型「ランクルミニ」に懸念も
- 松岡&有岡 出会いは知人の紹介
- 目のやり場に困る 米モデルの姿
- 松本裁判 賠償5億は無理がある?
- 松本の休業損害請求は揺さぶりか
- 部活中に骨折 顧問が受診させず
- 23歳美女 父の名前にネット仰天
- 亀田父が井上尚弥を認めない訳
-
5 ID:S5WiKUw3M喰らえる弱者がいなくなった時代
成長してこなかった自己責任が突き刺さる -
6 ID:pXdruXg4H
立憲民主党 -
7 ID:KuFYcdYl0自己責任
まずは自助
補助と寄付に頼ってないで稼げ -
10 ID:Rb3TONgt0大学を減らす時期に来ている
-
12 ID:RiLxr47h0政府に土下座しそうだから静観
-
16 ID:9oPQpF6K0慶應大学「学費上げたら?w」
-
18 ID:2x5evQ7A0選択と集中
ムーンショット -
21 ID:wSwlb7ME010兆円ファンドとやらで全てが完璧に解決して日本の研究力も大復活するんだろ?
-
22 ID:ysXWNBs+0で、大学職員(研究者や講師除く)はいくら貰ってんだ?
-
25 ID:aASVRJd6d小泉竹中が国立大学を民営化て予算を削った結果、シャレにならないくらい落ちぶれる。
一体ナゼ…?🤔 -
28 ID:RviMRJYS0>>26
今の国立大学は国営じゃないから -
30 ID:xzABHqOV0九大の伊都キャンパス物凄い豪華だったぞ
ホントに金ないんか?! -
31 ID:1MKLl8KS0
-
35 ID:vppz1dBo0これからは金にならない学問は不要として国立も大学の統廃合が進んでいくのかな....
なんか民主国家の亡国ルートのテンプレを歩んでるみたいで感慨深いわ...
ありがとう晋さん、きっと今頃、学者になる夢を断念した未来のヤン・ウェンリーが
身の振り方を決めているころでしょう -
36 ID:s63/JoM00>>27
つーか権威が権威であるためにもオーストラリア式の大学運営に切り替えた方がいいよな
学ぶ意思があれば誰でも入れるけど、修了するにはかなりの狭き門を通らなきゃならんってスタイル
大卒とは名ばかりの馬鹿が多すぎる -
39 ID:2x5evQ7A0日本は衰退国だからもう仕方ない
種籾食ってるような状況だから -
40 ID:zVZV+yOO0いわゆる小泉改革の失敗の一つ
国立大学の独立行政法人化 -
41 ID:RviMRJYS0>>7
ところが政府の言いなりになって稼ぐための施設作っていざ営業しようと思ったら民業圧迫すぎないようにとお達しが来て運営を制御されてより赤字になってたりするんだわ
大学の運営費を政治家のお友達ゼネコンに強奪されただけw -
43 ID:C6T9CMo70>>38
そりゃ早慶でしょ、三田会を舐めちゃいけない -
44 ID:bU8O2mWL0新自由主義マン達が「大学も自分で稼ぐことさせれば競争してええ研究ができるのでは?🤔」とか馬鹿なことを考えた結果でない?
トリクルダウンを信じてたり市場原理を信じてたりとか、ご都合主義の経済学者とかなろう小説でも書いてた方が社会にとって無害やと思うけどもね -
46 ID:bU8O2mWL0>>40
小泉・竹中はほんと有害やったね -
48 ID:ZampV4yV0公共事業だしな。。
-
49 ID:zVZV+yOO0>>46
高速道路も結局は猪瀬レーンを廃止して新たに拡張工事しないといけないはめになるしろくなことしていない -
50 ID:RYswcSh00そのまま全部潰れればよろし
自民党が独法化したんだから国立大の自己責任 -
55 ID:qhriJTcU0
-
57 ID:cWzsloC00>>40
「いわゆる小泉改革の失敗の一つ」と言いつつ公費による補助が極めて少ない私立に対して「配りすぎ」などと主張すること自体が、
「国家ではなく国民のための学校」として機能してきた歴史を持つ私立学校を軽視する新自由主義的な発想である
小学校・中学校・高等学校とは異なり、大学や専門学校などの高等教育機関に在籍する学生・生徒の多くは私立学校に属している
また、JASSOの調査によれば、低所得者家庭出身の学生は、国立大学よりも私立大学に多い
専門学校に至っては国立の学校は殆ど存在せず、大半の生徒は私立学校に在籍している
これもJASSOの調査によれば、専門学校進学者は相対的に低所得者家庭出身の生徒が多い
私立大学は歴史的にも夜間部の設置や豊富な入学定員によって向学心の高い国民を広く受け入れてきた歴史を持ち、
競争的選抜主義を貫く国立大学に対して、平等主義的教育に基づいたリベラルな学校として多くの国民に高等教育を提供してきた
こういった歴史と実態を無視して私立大学を軽視する発想こそ、小泉・竹中的な「選択と集中」を要求する新自由主義的発想である -
60 ID:fLjYmVoj0>>40
国公立法人化って
てっきり欧米の新自由主義ルートかと思ったら
意外とアジア圏で多いんだってな
中国とかも国公立法人化でどんどん企業マネーを入れてる
欧米は寄付文化があるから成り立つが
日本はダメだろうな -
61 ID:IZh8AmHu0国立に限らず大学潰す時代に来たってことだよ
それでどうしたいかがいまいち分からん記事
税金○○億欲しいですって言えばいいのに -
62 ID:rtzzzXsN0あのとき自民党に賄賂を渡しておけば…!
-
63 ID:8hqhGsh8r国立の予算減らしてFラン増やしてさらに私学助成金してるもんね
そして儲からんくなったら加計学園千葉科学大学のように公立へポイ -
67 ID:f/2mA5Zo0>>31
野党議員は数多いるのに槍玉に上がるのは福島蓮舫辻元ばかりなのは何故? -
68 ID:qhriJTcU0
-
70 ID:bU8O2mWL0
-
71 ID:xfZ0BfiJ0もっと学生から搾り取れよ。
-
74 ID:cWzsloC00国立大学の独法化を批判する一方で、私立大学に対しては「下げる・減らす・削る・廃止」を要求する姿は、
新自由主義を批判しているように見せかけた、官尊民卑的に私立大学の切り捨てを求める新自由主義そのものである
米国とは異なり、立場の弱い国民に対して高等教育を提供してきた私立学校の歴史を無視した二重基準に騙されるべきではない
国立大学の独法化を批判しながら私立大学を叩いている人間こそが小泉・竹中的な「選択と集中」を要求する新自由主義者だ -
75 ID:tzIq46m10学歴自慢してるような人たちは寄付してあげたらいいのにな
-
76 ID:qhriJTcU0
-
78 ID:l2kuQqiv0安倍さんの美しい国というのは
金持ちだけの美しい国ということだな
金のないやつは要らないのよこの国に -
79 ID:l2kuQqiv0
-
81 ID:iyxau4N50世の中はインフレしてるんだから学費も上げていくべきなんだよ
今の1.5倍にしていいレベル -
83 ID:cWzsloC00このスレを見ても分かるように、小泉・竹中的な新自由主義(ネオリベラリズム)を批判しながら、
同じ口で「あのゴミ大学を公立にすんのはメリット無さすぎる」「私立に配りすぎ」などと、
立場の弱い国民に対して高等教育を提供してきた私立大学に対しては「下げる・減らす・削る・廃止」を要求する
国立大学に対しては反ネオリベを主張しながら、私立大学に対してはネオリベ主張を展開する二重基準である
このような反ネオリベを装った新自由主義者に騙されるべきではない -
87 ID:6LNiA/ch0防衛費3倍にするんだから文教費なんかに回せるかよ
我慢しろ -
88 ID:ycdZgbJF0
-
89 ID:1lE9juUldOBから寄付集まらない大学はその程度の大学ということか
-
91 ID:iAMI8Tro0税金チューチューする余裕があるなら教育に投資しろよ(´・ω・`)
そこでも中抜きしそうだけどさ -
93 ID:fLjYmVoj0
-
94 ID:cWzsloC00>>82
仮に国立大学が公立小学校・中学校・高等学校のように、
立場の弱い国民(低所得者や過疎地など)に教育を提供してきた歴史を持つならば、
国立大学に対して潤沢な税金を投入する理由があると言えるかもしれない
しかし、高等教育に関しては立場の弱い国民に教育を提供し続けてきたのは紛れもなく私立学校である
多くの国民が私立学校に在籍し、しかも競争的選抜主義から漏れた立場の弱い国民が私立学校に在籍するなかで、
国立大学だけに潤沢な税金を投入する正義があるのか問われるのは当然だろう -
95 ID:ycdZgbJF0
-
96 ID:l2kuQqiv0
-
97 ID:zBNQ5/li0大学の語学とかは金かけなくていいと思うわ
そのへんからまず削れば良いンだわ
辞書を読め、原書を読め、現地へ池でおわり -
98 ID:UCto+0l40令和3年度予算概算要求
国立大学交付金 1兆1137億円
私立大学助成金 3004億円
https://www.mext.go.jp/content/20200929-mxt_kouhou01-000010168_8.pdf -
99 ID:UCto+0l40QS World University Rankings by Subject 2024
QS 世界大学ランキング分野別 2024
Arts and Humanities 芸術・人文学
32東京 62京都 63早稲田 183慶応 195大阪 251立命館 268東北 282名古屋 347九州 401-450上智/筑波 451-500北海道 501-550同志社/一橋/神戸
Engineering and Technology 工学
18東京 40東工 62京都 89東北 109大阪 155九州 160名古屋 166北海道 193早稲田 258慶応 359筑波 451-500広島/神戸 501-550理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
36東京 61京都 113大阪 155東北 176北海道 184医歯 197九州 214名古屋 243慶応 287筑波 369広島 384千葉 391神戸 501-550長崎/岡山/農工
Natural Sciences 自然科学
11東京 31京都 54東工 93大阪 97東北 110名古屋 163北海道 177九州 264筑波 354早稲田 374広島 391理科 401-450慶応 451-500神戸 501-550阪公
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
35東京 79京都 99早稲田 142慶応 195一橋 199大阪 292北海道 295東北 326神戸 341名古屋 346東工 382九州 401-450立命館 451-500筑波 -
106 ID:4uJhhUmx0
-
107 ID:riS3xWr10私立文系とかこの世でもっとも存在価値のない人材なんだから助成金出すなよ
文系には学士を与えず専門学校卒扱いにすべき -
108 ID:Bbb0qPmy0毎年何%か運営費交付金減らされていくんだよな100年後は補助金無しになるんかね
-
112 ID:QFsBWgeJ0日本は絶対優先したいところの予算削ってどうでもいいところに馬鹿みたいに突っ込むからな。
-
113 ID:cWzsloC00>>106
むしろ伝統の力を持たない新設私立大学こそが、官尊民卑的な国立大学至上主義のなかで擯斥されてきた歴史を持つ
地方には私大バブル期にようやく私立大学の設置が進んだ地域もあり、新設私大であっても地元高校生の重要な受け皿である -
115 ID:4uJhhUmx0>>113
受け皿になってないから財政が苦しいんでしょ -
116 ID:c75LF0+g0そんな事より万博だ!リニアだ!
-
118 ID:kSr6GNjV0>>95
円安物価高なのに増税増税で参ってる現役が多いだけだろ
持続可能な社会保障に変えないと駄目だ全国民自己負担率3割にすべきって言っただけで発狂してネトウヨ扱いされてドン引きだったわ 身勝手な老人多すぎ -
119 ID:c75LF0+g0>>100
ジャップはリンフレでドルで見た予算もどんどん下がり何も生み出せなくなっていく
研究装置も人材も買えない作れない
中国は海外で人材を学ばせたり、海外の優秀な教授を高額年俸で取ってくる
ジャップどもはなぜか円安で中国に勝てると思ってる
完全にバカ猿である -
121 ID:qy3n9d1D0渡航費補助上げられないから貧乏学生が国際学会参加断念してるって話をちらほら聞く
-
122 ID:UCto+0l40https://i.imgur.com/2CWTqte.jpeg
・交付金は減ってはいるがそれほど劇的ではない
・病院収益って凄いんだな
・外部収益は増えているが全体に占める割合が低い
全体としては増えているのに成果が出ない、厳しさが増すばかりというのは
・経済成長が止まっており海外との差が開くばかり
・中の人間に問題がある -
124 ID:2Y6HaK1d0>>36
それやると日本では大学はいるやつがたぶんいなくなる -
126 ID:hcnmooBs0>>96
??る -
128 ID:Hgc9s5VUM大学職員の駐車場って、尋常じゃあないレベルの高級車の陳列場になってるけど(最低でもレクサス、みたいな)
あれでも足りないってどんだけ~ -
132 ID:6sDfzc/P0四半世紀近く清和会が無茶苦茶やって日本の教育行政は崩壊したな
こいつらが教育利権握ってるとか悪夢としか言いようがない -
134 ID:GZCY21JEH文系の授業料は2倍にしろ
-
135 ID:SKR7A3jn0>>93
日本の平均寿命も知らなきゃ社会保障費どんだけ垂れ流してるかすら知らないブサヨってどっから湧いてくるんだろうなw -
136 ID:a2QPgvK7r自助しろよ
-
137 ID:tmh7Ga5M0自民党により予算は防衛費に回ります
-
141 ID:fJABt9jX0田舎の貧乏な家庭に生まれた身として国公立は生命線なんだわ
天下りとか金儲けのために削っていいもんじゃない -
142 ID:L3uXw07V0次第の助成金カットして国立に真っ先に回せ
-
144 ID:ZDZJ1rLM0
-
146 ID:fJABt9jX0
-
147 ID:kV0tQbvo0fラン潰して浮いた分分配すりゃ良いよ
-
148 ID:mwKkQtj40少子化なんだから大学も減らさないと
-
150 ID:g/9XKnlW0
-
152 ID:fJABt9jX0>>149
>>向学心の高い国民を広く受け入れてきた歴史を持ち、私立学校こそが立場の弱い国民に教育を提供し続けてきたことは明白である
向学心が高くて、立場の弱い国民は”国公立”しか選択肢が無いのが現実なんだわ -
153 ID:/FP+Zktn0大学がこんななってることを財務省や文科省や自民党はどう考えてるんだろう
意思決定権を持たない大学人とメディアと市井のネット民しか議論してないなら床屋談義にすぎないよ -
155 ID:XcL5qYVq0>>154
としか思ってないんでない?やった -
156 ID:L3uXw07V0この国は科学技術でしか生き残れないのに国立理系にひどいことしてきたからな
-
157 ID:/fIGvKzH0>>152
歴史的に国立大学は競争的選抜主義を貫いてきたことに対して、平等主義的教育に基づき、
選抜主義から漏れた多くの国民にリベラルな学校として高等教育を提供してきたのは紛れもなく私立である
このことは低所得者家庭出身の学生は、国立大学よりも私立大学に多いことからも明白であり、
「立場の弱い国民は”国公立”しか選択肢が無い」という詭弁は全く通用しない
そもそも低所得者の進学機会保障が目的ならば、
国公私立、大学・専門学校等の進学先を問わず支援するのが筋であって、国立大学だけを優遇する理由は皆無である -
159 ID:/FP+Zktn0いくら金を刷っても労働力に換えられないなら紙切れに過ぎない
国を豊かにするには質の高い仕事をたくさん作らないといけないわけだ
そのためには教育は重要ではないか? -
161 ID:fJABt9jX0>>157
あんたの意見には大賛成だけど理想的すぎるな
学力と学費が交換条件になってて貧乏人が大学行くには国公立に行くしかないのが実情
国公立の学費をあげたら地方の貧困家庭の受け皿がなくなる
特に医歯薬なんか私立はアホみたいに高い訳だし、私立の学費を下げればいい -
162 ID:LoMlI0s20独立行政法人化してさらに安倍菅の学問軽視がくればそりゃね
-
164 ID:/fIGvKzH0>>161
公立小学校・中学校や米国の公立コミカレのように、立場の弱い国民に対して「最後の砦」としての教育を国立大学が提供していたならば、
「公教育『すら』受けられない社会ってのは国として失敗」とも言えるが、そうではない
国公立の入学権利はあるが私立の入学権利はない、ということはあり得ないからだ
実際は金銭的問題があるにもかかわらず公教育を受ける権利「すら」なく、低所得者であっても高額な学費を負担して私立に進学せざるを得ない
言い換えれば、「貧乏人が大学行くには私立に行くしかないのが実情」である
「国公立の学費をあげたら地方の貧困家庭の受け皿がなくなる」も詭弁であり、
低所得者の学費を国公私立、大学・専門学校等を問わず支援するならば、いわゆる貧困家庭出身者であっても全ての学校を自由に選ぶことができる
ID:fJABt9jX0 は表面的にリベラルの立場を表明しながら、実際には官尊民卑的な国立大学至上主義を発露しながら、
リベラルの本質的な価値であるフラットな社会を否定しているといえる -
165 ID:/fIGvKzH0日本の高等教育機関(大学・短期大学・高専4年・専門学校)への進学率は約84%とユニバーサル化している
これだけユニバーサル化しているにもかかわらず、
「貧乏人が大学行くには国公立(歴史的に競争的選抜主義を貫いてきた国立大学)に行くしかないのが実情」だとしたら、それこそ大問題である
日本においては、国民の旺盛な進学需要に応えてきたのは一貫して私立学校だからだ
貧乏人を持ち出すならば、それこそ「貧乏人なのに国立大学から漏れて私立に行くしかない学生」を真っ先に支援しなければならない
高等教育機関には大学だけではなく専門学校もあるが、専門学校に至っては国立の学校は殆ど存在せず、大半の生徒は私立学校に在籍している
専門学校進学者は相対的に低所得者家庭出身の生徒が多いことからも、ここにおいても私立学校に通う低所得の専門学校生を真っ先に支援しなければならない
貧困家庭を持ち出すならば真っ先に支援すべきは、高い学費を負担し、低所得者家庭出身者が国立大学よりも多い私立学校の学生・生徒だ
繰り返しになるが貧困家庭出身者の進学機会保障が目的ならば、
国公私立、大学・専門学校等の進学先を問わず支援するのが筋であって、国立大学だけを優遇する理由は皆無である -
166 ID:fJABt9jX0
-
168 ID:/fIGvKzH0>>166
「自己責任論に矮小化するなよ」「貧困家庭の受け皿」などと表面的に新自由主義(ネオリベラリズム)を批判し、
リベラル的価値(リベラルの本質は「フラットな社会」の実現)を支持するようなことを書きながら、
同じ口で官尊民卑的な国立大学至上主義に加えて、国立大学が歴史的に貫いてきた競争的選抜主義を持ち出すのだから話にならない
日本では高校卒業(もしくは高認に合格するなど)をもって大学入学資格を付与するのであって、「最低限」はその時点でクリアしている
「自己責任論に矮小化するなよ」「貧困家庭の受け皿」などという言葉が全て詭弁であり、
官尊民卑的な国立大学至上主義の発露だけが目的の投稿だったということがよく分かるレスである -
170 ID:RhD16AcE0>>153
交付金等はもっと削れるところは削りたい
金になる研究をすすめて自分たちで稼いでほしい
天下り先に理事のポストは欲しい
選択と集中の名の下で大学の運営、研究、教育の政府の統制を更に強めたい
批判分子は許容せず排除する
と考えているのではないでしょうか -
172 ID:mcYO61eo0>>171
これも
「私物化」される国公立大学 岩波ブックレット 駒込武 編
https://www.iwanami.co.jp/book/b589286.html
学長中心のトップダウン型経営が国公立大学に何をもたらしたか。七つの大学の荒廃した現状を報告する。
第1章 大学が「私物化」されるとはどういうことか——下関市立大学
第2章 自由の風が止むとき——京都大学
第3章 政治に従属する大学へ——筑波大学
第4章 歯止めなき介入、変貌する大学——大分大学
第5章 放逐される総長——北海道大学
第6章 教育界に逆行する教員養成「改革」——福岡教育大学
第7章 権威主義化する大学「経営」イデオロギー——東京大学 -
173 ID:4kAG6SeL0逆に補助金0にしてみたら?
-
174 ID:cBVb9Swy0私学助成無くせよ。
国立(公立)も2/3にして良いよ。宮廷は残して後は人口密度で数決めるべ。
あと文系は縮小して研究じゃなく理系の追加教育としてやらせろよ。理系も教養足りなすぎだ。 -
176 ID:UIudz1pB0教育費に金をかけないドケチ国家
それがジャップランド
イタリアなんか医学部でも学費30万円なのに -
177 ID:UIudz1pB0>>175
声を上げることは立派なアクションだよ -
181 ID:gFbJOAaQ0>>175
国力維持のために、国家として、高等教育にカネを出すのは当然
高等教育が独立採算になると、格差を助長する授業料設定や、巨大資本に忖度した学説なんかを出すことに繋がって危険
そんな危険なことをやろうとしたのが自民党なんだから、そら批判はするだろう
無秩序な拡大を続けてきた大学業界も悪いけど -
183 ID:ACL0xMzs0>>179
私大への助成カットはいいけどさ
そもそも国立への予算の10%しかない
学生数は私大の方が国立の3.5倍
つまり私大生には国立の学生の3%しか出してないからな
全く焼け石に水だしもっと根本的な議論が必要なんだよ -
185 ID:ACL0xMzs0
-
186 ID:Fil4BRFK0企業との共同研究でお金貰うしかないんじゃないか
学生なんて手が空いてるから研究の人手に使えるだろ
文系は知らん、作者の気持ちでも考えとけ -
187 ID:ACL0xMzs0
-
188 ID:Zr+xi9EI0Fランに配っている補助金を国立大学に付け替えたら
小中学校のレベルの学生の為に税金を使うのがそもそも間違っているんだし -
189 ID:2eyFTFfkd>>28
でも国から交付金がたんまり出てる -
190 ID:gFbJOAaQ0>>183
根本的な議論をしているつもり
私大はカネのある奴が勝手に行けばいいとこで、国立大学に入れないような層は、高卒で奨学金背負ってまで大学に行くことないだろう
高卒で就職して、給料から少しづつ、大学の講義を受けていけばいい -
191 ID:2eyFTFfkd>>45
卒業生平均より高い給料もらってるのでは? -
192 ID:02DVn4Im0>>175
国立大学だから国に頼るのはあたりまえ -
194 ID:gFbJOAaQ0>>193
この厳しい国家財政の状況で、大学にばかりそんなカネかけられんだろう
財源はどうする?税金値上げ?他の分野の予算削る?借金?
低レベル大学を潰して大学の総数減らすのが現実的な解決策
そうすれば「今どき大学ぐらい出てないと…」と、貧乏人が奨学金借りてまで私大に行く悲劇も減らせる
少子高齢化の元凶はむしろ、肥大化した私大ビジネス -
198 ID:ACL0xMzs0>>194
財政についてはいろんな意見があるし置いとくけど
仮に私学助成0にしたところで私学は潰れない
貧乏人は高等教育を受けずに働けって言うのが
貧乏人が多いこの状況で広まるかと言えばそうでないでしょ
それに、その意見だとこのまま行くと潰れるのは低レベル国立のほうでは?
ちなみに私は私立云々より国立(
定員)を減らす方に賛成だけどね
いまの状況に問題がないとは思わないけど以下の方が喫緊の課題でしょ
1.大学の文理比(7:3を5:5)
2.私学の公立化(公立は総務省管轄で半分国立。これは地方行政の失敗など多岐に渡る問題があるので責任明確化のためやめる)
3.安易な専門学校(調理師、整備士など免許が必要な独占業務に結び付かないものは基本廃止) -
199 ID:cuOwx0Sq0自己責任
まずは自助で
子供が減るから国立大学も減らすべきではある
7割くらいは廃校で良いよ
もう子供がいない -
200 ID:CHAcu6mY0無理しないで学費を上げた方がいいよ
義務教育じゃないんだから払える人が進学すればいい話 -
201 ID:nqFV4uqT0経済学の教授いるだろ?
-
202 ID:IwjKJ5XB0旧帝はいいとして低レベルな国立大なんて必要か?
高卒でええやろ -
203 ID:dcSM7H4C0
-
204 ID:dcSM7H4C0自民党はやっぱり経済的徴兵を狙ってるのかな?
戦争の準備なのかな -
206 ID:pwat6aPh0
-
207 ID:vH5bNLud0
-
210 ID:dcSM7H4C0
-
213 ID:7SSrP6EN0値上げのレジャー化
-
214 ID:XRuEeicH0まずは次女だしな
田舎国立は大変だ -
220 ID:0vWjoAmXd
-
222 ID:+8jiVBHB0
-
224 ID:GCrP5IxWMもう文系大学とかいらんだろ
-
225 ID:xG9rLe0e0私学助成金の3000億円を廃止して全額国立に回せ
そのかわり、国立側も文系を廃止して身を切って覚悟を示せ -
226 ID:xG9rLe0e0
-
227 ID:XbC9fOYw0ゼミの先生が30歳過ぎの国立大准教授なんだけど、まだ結婚できてないらしいわ…
学者って意外と女にモテないんかね?🥺 -
229 ID:OPCXioDfd文系学部の研究費要らんよね
-
230 ID:OPCXioDfd経済学部の教授が無能だからやね
-
231 ID:RmCi96/r0>>227
定型コピペレス乞食死ね -
232 ID:B9CzDH5Kaこれ以上税金に頼るとか乞食かこいつら
中堅私大にすら負けてるようなザコクは潰して良い
目安として、センター(共通テスト)6~7割以下のザコク(特に文系) -
234 ID:B9CzDH5Ka
-
235 ID:x/C2aUbF0つらいのはみんな一緒だよ
こっちだってつらいのに限界とか言われても知らんがな -
236 ID:O/grLSlLa
-
237 ID:XKJrYvN+0>>25
愛国者を気取りながら日本が落ちぶれて喜ぶ奴らがおるんやろな -
238 ID:XKJrYvN+0>>31
症状の兆候なんだから全てが当てはまる必要はないでしょ -
239 ID:+WDsg0Gt0世帯年収1000万円超えの金持ちからは学費倍取ればいいじゃん
-
241 ID:XKJrYvN+0
-
243 ID:XKJrYvN+0
-
244 ID:XKJrYvN+0>>57
F欄が多いだけだろ -
245 ID:0W0U2rnI0
-
247 ID:tGyg/xbI0
-
248 ID:tGyg/xbI0
-
249 ID:tGyg/xbI0
-
250 ID:GOvCWM800>>246
10年以上やってきていよいよもう限界ってのが今回の声明なんだわ、無知のアホがいきなりとか言ってんじゃねーよ -
251 ID:i5S77emc0>>227
お前こないだは息子のゼミの先生がとか言ってたじゃねえか -
253 ID:0W0U2rnI0私立文系馬鹿大学を削減してそっちへ行ってた補助金回せば解決するのかな
-
254 ID:i5S77emc0>>153
財務の人らは学校のおかげで官僚になれたとは思ってないわな。更には学校のせいで官僚なんていう変な道に誘い込まれたとか思ってそう
だから学校に金を注ぎ込んでも意味のない投資だよとか思ってるんだろう -
255 ID:7Yc5xMME0
-
256 ID:7Yc5xMME0>>253
私立大学なんて、定員割れしてるのに、職員の給料が高いとか、税金の使い方が悪党 -
261 ID:4Jq3jzjr0卒業生から寄付を募れよ
-
262 ID:UDrIjRPP0私学助成金廃止して国立に配布すればいいじゃん
なんでこんな簡単なことがわからないの -
263 ID:IW4n/O7W0
-
264 ID:CHAcu6mY0アメリカの名門大学って私立ばかりだよね
なんで日本は国立信仰が根強いんだろうか
旧帝以外は閉鎖の方針にして、どうしても残したいなら地元自治体に移管すれば -
266 ID:pZGLhULJ0>>258
神戸の理系はただの駅弁やからな
実際にこの手のランキング↓に弱い
Nature index 2023 academic
国内理系TOP15
https://www.nature.com/nature-index/annual-tables/2023/institution/academic/all/countries-Japan
1. 東京大学(東京一工)
2. 京都大学(東京一工)
3. 大阪大学(旧帝)
4. 東北大学(旧帝)
5. 北海道大学(旧帝)
6. 名古屋大学(旧帝)
7. 東京工業大学(東京一工)
8. 九州大学(旧帝)
9. 慶応大学(早慶)
10. 筑波大学(TOKYO、旧文理)
12. 大阪公立大学(TOKYO、旧商)
13. 金沢大学(金岡千広)
14. 広島大学(旧文理、金岡千広)
15. 早稲田大学(早慶) -
267 ID:CHAcu6mY0>>265
州立でレベル高いのってカリフォルニア大学くらいじゃない? -
268 ID:pZGLhULJ0>>264
旧帝+α以外は、下宿してまで行く価値なんて皆無のザコクばっか -
269 ID:8C8/bVdd0助成金を増やせば良いだけ
私立大は自助でやってもらえば良いと思う
潰れたら買い取って公立大学にしていこう -
270 ID:B9CzDH5Ka平易なセンター試験(共通テスト)で7割すら怪しいような雑魚(ザコクの学生)に、格安で大学行かせる価値なんてねーよw
-
271 ID:0bCnWhtr0>>267
イリノイアーバナとかテキサスオースティンとかいくらでもあるよ -
273 ID:6CNYT81y0鳥取大とか秋田大って本当に必要なんか
-
275 ID:cnaGD/chM>>88
ほんとそれね -
277 ID:f7mHvesx0
-
279 ID:XbC9fOYw0
-
282 ID:RxFMj03+0>>279
死ね -
283 ID:DcoS3Z4X0>>1
通称Fランに回されてる人件費や補助金を整備して国立に回せばいいんじゃねーの -
284 ID:GC4xFZZu0私大あっても良いけど、現時点で偏差値30台以下のFランは統廃合しろ
研究的にどうしても残したい学部があるなら近くの国公立に吸収してもらえ
40台ならまだしも30台とか名前書いて学費払って大卒資格貰うだけじゃねーか
むしろ留学生の補助金目当てとかもあるし百害あって一利なしだろ -
287 ID:AX/EY/yR0大学多すぎだから間引け
-
288 ID:tl/2VyMHd職員を派遣にすればよいのでは?
-
289 ID:HPwfmrI20今、職員も期間限定採用、教授も特任(つまり期間限定)ばかりだからな
反知性主義アベノミクスの実だよ -
290 ID:HPwfmrI20東大ですら「有期採用の職員を解雇するな」とか運動してるんだぜ
-
293 ID:uYxX+d5t0>>289
期間限定で雇っておいて大学の発展に貢献できるような仕事するわけないのにな
- 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
- だれでも読書スピードが4倍速になる…医学博士が認めた「脳科学的に正しい速読」5つのポイント 意識を「集中」させずに、あえて「分散」させる
- 【研究成果】楽観的になれば先延ばし癖は改善する!? ――新指標が明らかにする、「希望」の重要性―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース
- メダカ、男性ホルモン働かないとオス同士で求愛 東京大学 - 日本経済新聞
- [第25話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
- 自分より下と思った人間に舐めた態度とるタイプって基本信用しちゃダメという話→上下関係が相手の中で更新されて急に舐めてかかってくる
- 【教育格差】「大学卒業して正社員となり3年以上継続して勤務する」が普通と思ってる人がいるかもしれないけれど、そういう人はわずか全体の16.3%にすぎないよ、という話
- 匿名系VTuber「増田あのに」ちゃん作った/配布したよ
- 率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates
- 米軍が横田基地内の「飲用水井戸」休止を検討 米国のPFAS「新規制」が影響か 汚染放置につながる恐れ:東京新聞 TOKYO Web
- 「町長室での性被害」 虚偽の告白騒動はなぜ起きたのか? 草津町の現地取材で見えてきたこと - 弁護士ドットコムニュース
- 🌻NISAをはじめて323日🍉 - 素直な天邪鬼
- 【物議】ディズニーに来たものの満足に遊べない親子に「下調べ不足の親が悪い」という声→そもそも近年のチケットシステムやファンの過熱ぶりに疑問も
- ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
- 「カルディで売ってる麺つゆがめっちゃ美味しい」の投稿に「それだけは不味いからやめた方がいい」の声 賛否両論すぎて逆に気になる「情報リテラシーが問われている」
- LINE Botの開発でCloudflareとHonoを使う理由
- 捜査資料の廃棄促す文書作成か 鹿児島県警、照会に「担当者不在」 | 毎日新聞
- 『学マス』飯田ヒカルさん(藤田ことね役)インタビュー。 “ふたつの夢が同時に叶った”というオーディションを振り返る。収録時の思い出や演じる際に意識していることなども聞いた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
- 結局「自分が得したいだけ」ってパターン多過ぎない?
- jk長女に、お母さんの昔着てた服ある?ちょっと見せて?と言われ見せたら。..
- 角田裕毅、RBとの契約延長を発表。2025年も残留決定、F1で5年目のシーズンへ | F1 | autosport web
- 草津町長「通り魔にあったようなもの」 虚偽の性被害告白に今も憤り - 弁護士ドットコムニュース
- (無料記事)自主制作STG「デビルブレイド」完成(2024.5)|シガタケ|pixivFANBOX
- 【ルポ】 ミャンマー軍事独裁政権と戦う人たち その途方もない犠牲 - BBCニュース
- 創業期や転職後にバリバリ働き結果を出したい時のための「短眠」 目的に合わせて使い分けられる7つの睡眠戦略
- 酔って暴行疑い、国家公務員逮捕 公安調査庁の名刺所持 | 共同通信
- 「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 | ヨムーノ
- イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂
- 商人とタマゴ - イシコ / 【コミックDAYS読み切り】商人とタマゴ | コミックDAYS
- サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」→システム内製化は単純ではない話
- 精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..
- 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり
- decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita
- マネジメントに必要なのは胆力や、|u
- 三大知名度の高いゲーム音楽
- イスラエル軍 人質4人を救出 ガザ地区への攻撃で55人が死亡か | NHK
- KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について
- GPT-4oをOCRとして使う - Re:ゼロから始めるML生活
- 捜査資料の廃棄促す文書作成か 鹿児島県警、照会に「担当者不在」 | 毎日新聞
- 国立、完成目前マンション解体…積水ハウスの過ち、街の歴史と住民の反対を軽視
コメント