熊本県内を運行する路線バスでは、12月中旬にも「Suica」などの全国交通系ICカードが使えなくなる。
原因は、読み取り機器の更新費用が高価で見合わないこと。熊本市の大西一史市長は、同市が「交通系ICカードから離脱する全国初の自治体になった」と話す。
市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。
QRコード決済の採用も検討中だが、これにより既存機器の更新に比べると更新コストは約半分に圧縮できるという。
市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。
交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。
5月末の会見で大西市長は「交通事業者は苦渋の決断だったと思う。更新コストが12億円以上かかる。3両編成の市電が3編成買える値段で、これを負担すると経営が非常に厳しくなる」と説明。
その上で「あえて申し上げるとすれば、更新費用だけに12億円以上も掛かるというのは一体どういうことか。大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」と不満をぶちまけた。
更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。
大西市長は「今後、更新や費用負担の問題で、同様に断念せざるを得ない自治体が出てくるのではないか。果たして持続可能なシステムなのか、国としてもいろいろ考える時期がきているのではないか」と指摘している。
[ITmedia NEWS]
2024/6/4(火) 16:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f43e62af5637194051f99c7b4cfa20579c8ffeb
原因は、読み取り機器の更新費用が高価で見合わないこと。熊本市の大西一史市長は、同市が「交通系ICカードから離脱する全国初の自治体になった」と話す。
市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。
QRコード決済の採用も検討中だが、これにより既存機器の更新に比べると更新コストは約半分に圧縮できるという。
市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。
交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。
5月末の会見で大西市長は「交通事業者は苦渋の決断だったと思う。更新コストが12億円以上かかる。3両編成の市電が3編成買える値段で、これを負担すると経営が非常に厳しくなる」と説明。
その上で「あえて申し上げるとすれば、更新費用だけに12億円以上も掛かるというのは一体どういうことか。大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」と不満をぶちまけた。
更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。
大西市長は「今後、更新や費用負担の問題で、同様に断念せざるを得ない自治体が出てくるのではないか。果たして持続可能なシステムなのか、国としてもいろいろ考える時期がきているのではないか」と指摘している。
[ITmedia NEWS]
2024/6/4(火) 16:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f43e62af5637194051f99c7b4cfa20579c8ffeb
- 加護亜依 辻希美の存在に本音
- 規格外が大量…さくらんぼに異変
- 中2自殺 36件の行為をいじめ認定
- 完成間近の都マンション 解体へ
- 「この表現は馬鹿」堀江氏が痛烈
- 麻生太郎氏 首相を暗に批判か
- 松本人志 休止後初のコメント
- 松岡&有岡 出会いは知人の紹介
- 「モンスターパピヨン」新登場
- 松本裁判 賠償5億は無理がある?
- JR運転士 イヤホンつけ1時間運転
- 男性溺れ死亡 児童救おうとした?
- 10倍サイズ 巨大ヤマメにSNS驚愕
- 松本の休業損害請求は揺さぶりか
- 夫に疑惑 ガッキーが動いたワケ
- 岩橋良昌 イベント予告も客来ず
- 辻希美 離婚危機で母半分捨てた
- ゴールボール日本総監督を解雇
- 「ツユ」事実上の活動終了を発表
- 「降水確率50%」は結局降る?
- 水原被告 Uber配達員を解雇か
- 有岡大貴&松岡茉優 2人の共通点
- ウインナー 最強の焼き方に反響
- ローラの近影 絶賛と戸惑いの声
- 松岡茉優 事務所が異例の声明
- 30人超の密猟者 ドローンで発見
-
475 ID:44mL04Xh0
-
477 ID:eyqyRRCl0>>476
一番安上がりなのがくまモンなんだろ -
481 ID:eyqyRRCl0>>479
Suicaもそもそもは関東ローカルなものなんだしな -
484 ID:MGw7CHTq0>>477
地産地消だから壊れるまで永久に使い続けられるだろうからなw -
486 ID:xDSVQR7H0>>485
その理屈だとくまモンICカードも更新時は高額になるのでは。 -
489 ID:ti3L6pz30
-
491 ID:gUMa/cJq0>>489
いや、問題は利用してる自治体だろ -
493 ID:xDSVQR7H0>>488
機械の老朽化による更新みたいだけど。 -
496 ID:nY6ymj7W0>>492
クレジットカードは普及させたいから端末は安く提供されるけど毎回手数料取られる
手数料は料金に反映したら違法だが、元の値段を手数料込みで現金でも同じ値段にすれば合法
事業者負担は低く、利用者に負担が来るのだ -
498 ID:nY6ymj7W0
-
500 ID:E6doDXiK0>>494
電車やバスで現金とか最悪だわ -
502 ID:6SEow+iD0>>432
判らなかったからこうなったんじゃねえの? -
506 ID:VABNfJd/0>>498
南鮮の話じゃないんだからさぁ。 -
508 ID:gXMFQPIp0
-
511 ID:eyqyRRCl0
-
513 ID:gUMa/cJq0
-
515 ID:ZJIRgFXT0
-
520 ID:3rcED+qh0>>507
できる。
楽天カードVISAのタッチ決済キャンペーンがお得
https://news.yahoo.co.jp/articles/1288a4c6f271a2eed4fe1e457c2dd2fb9df68a3c -
522 ID:AnhlOeiX0
-
524 ID:LoU0KAuU0
-
526 ID:AnhlOeiX0
-
528 ID:OGhlnNp60>>526
ゼロじゃなくても取扱量減らすだけでコストも減るよ -
534 ID:4s7Ks8LI0>>335
不便だとは思わないけど -
537 ID:NCYm/mJR0>>526
現金は偽札リスクや数え間違いリスクもある -
539 ID:ACVDQXUd0>>531
そこら辺を独自ICカードで補ってる。 -
541 ID:+90bJRwb0
-
543 ID:SBXhmONr0>>467
どういう立場で便利なんだよww -
546 ID:E6doDXiK0>>542
独自カードはすでにあるし(くまモンのICカード)、運用継続される -
549 ID:Os92gsS50
-
551 ID:E6doDXiK0>>549
日本人でも中国行った時はvisa使えるようにしろよ〜って思うわなw -
553 ID:VBQfAG3G0>>271
クレカもたんの(´・ω・`) -
555 ID:MGw7CHTq0
-
558 ID:E6doDXiK0
-
560 ID:U4/PO3db0
-
562 ID:OGhlnNp60
-
564 ID:XzxHSCKx0>>38
エリート様ならクレカくらい持ってるだろ -
566 ID:00N3YiB50>>426
まあ、どこの企業に流れようと利用者は構わんのだが、
九州のカネをJR東日本が吸い上げる、って構図は
許し難いだろう
大きく見れば、九州の利用者が東北北陸中部の赤字路線の穴埋めに
カネを吸い上げられている様なもんだ
JR九州でも経営は苦しいのに、
どうして大幅黒字のJR東日本に
カネを巻き上げられないといかんのかと -
568 ID:XzxHSCKx0>>28
広電なんて8年ごとに40億かかるとかでとても無理という判断らしい -
573 ID:ObXVWryu0
-
589 ID:R6BQ+qMI0>>508
システムを新規導入するなら補助金が出るという制度が悪いだけどす
ついでに機器・システム・決済方式を変えるならテストや設計を含めて最終的には更新と同額以上の金がかかるだろうな
(出元が折半になるので問題にならないが、トータルで見ればどう見ても無駄金&不合理) -
591 ID:00N3YiB50>>571
物凄い低脳馬鹿だなw
熊本は地震が起きる前は日本で一番外国人観光客が行く城って熊本城だったし、
阿蘇山も海も温泉も何でもあって
元からのポテンシャルが高い
ソレに、最近の外国人は盛岡とか
定番の東京京都に飽き足らずにそんな地方都市に大挙して足を伸ばしている -
593 ID:+/rL28hw0
-
595 ID:h8RbkWff0>>59
外国人観光客の利用も視野に入ってるだろううからVISA、マスターカードのタッチ決済のほうが圧倒的に良い -
599 ID:7gZ1QPku0>>38
エリート層は路線バスなんぞにもともと乗らない -
601 ID:CJxHswIY0
-
604 ID:NCYm/mJR0
-
608 ID:3JbAC60J0>>607
日本は手数料が高すぎるんじゃね? -
615 ID:WEy/ujUb0
-
619 ID:ZOPsrsBy0>>615
別所線でQRコード決済使ってるけど、アプリ起動して残高読み込むのに時間かかるから、どローカル線向き -
622 ID:2mmjqOHL0
-
625 ID:HoliKglk0
-
631 ID:fxS+MYyq0
-
633 ID:fxS+MYyq0>>624
そもそも改札のためのものだしな -
635 ID:fxS+MYyq0>>634
でもPayPayに統一されたら発狂するんだろ? -
637 ID:fxS+MYyq0
-
641 ID:+0LtVvK70>>1
交通系ICの読み取り設備より
クレカの読み取り設備を整えるほうが安価ってわけだよな
技術的にそんなに違うとは思えないんだが、
交通系IC業界のどこかが不当に利益をむさぼってなきゃこういうことは起こらないのでは? -
648 ID:zneGNjkF0
-
654 ID:ZxttKOeJ0>>631
何で言っていることがわからないのかな?
勝手にパヨ扱いとかバカなのか?
バカみたいに乱立して店でどれが使えるのか混乱しないように統一しろって言っているんだよ
交通系ICはまだましな方だがQRの惨状を見ればわかるだろ?
こうつうけいICは利用路線で利用者が異なるからQRほどには客確保のためのポイント戦略とか今のところは激化していないだけだ -
657 ID:rz4Qu+Kt0>>644
ヨソの土地にきてタッチ決済が使えなくて不便してる外国人が沢山いるからタッチ決済を使えるようにして便利にするのよ -
660 ID:6mmdiScS0>>659
熊本の言い分をそのまま信じるならそうだけど、
熊本と同期のこれらは同じように離脱するんだろうか?
2016年(平成28年)
3月12日 - 名古屋臨海高速鉄道及び名古屋ガイドウェイバスで全国相互利用サービス対応開始[8]。
3月23日 - 熊本県内各社(くまモンのIC CARDエリア)で全国相互利用サービス対応(片利用)開始と共に、熊本市交通局との間で限定的相互利用開始[9]。
3月26日 - 仙台地区各社(icscaエリア)で全国相互利用サービス対応(片利用)開始と共に、Suica仙台エリアとの間で限定的相互利用開始[10]。
4月1日 - 大阪空港交通、阪急バス、阪急田園バス、阪神バス、神姫バス、神姫グリーンバス、神姫ゾーンバス、ウエスト神姫、神鉄バス、尼崎交通事業振興、奈良交通、エヌシーバス、京阪バス、京都京阪バス、京阪京都交通、江若交通で全国相互利用サービス対応開始[11]。
6月10日 - 能勢電鉄で全国相互利用サービス対応開始[PR 12]。 -
662 ID:rx7iSZ2H0>>661
違うよ。
まず、交通系ICカードのPASPYが廃止。
これはSuica→PASPY用改札は使用可能だがPASPY→Suica改札は使用不可の代物。
その上で、バスと市電はモビリーデイズというQRコード+クレジットカードに移行。
アストラムラインはICOCAに移行。
交通系ICだとは市電だけで8年ごとに40億かかる。
バス会社含めるとそれ以上だけど、バス撤退でタクシー会社がコミュニティバス運行等、
どこもかしこも高いシステムを載せる余裕がなくなったのが実際のところ。 -
664 ID:9WMyWlKp0>>656
いわさき産業(鹿児島) = フマキラー(広島) = 林原(岡山) =越後交通(新潟) -
666 ID:aj9Fu3Jq0>>662
モビリーデイズの公式のQ&A見てきたけど、紐付けがクレジット(デビット、プリカ不可)と広島銀行の口座のみで、即時決済じゃなくてチャージしないといけないって面倒すぎるな -
672 ID:6mmdiScS0>>670
田舎路線は一切の機械設備追加するのも嫌っていうレベルの格差だからな
自動改札機が無くて集札箱が置いてあるだけ(出入り自由)の無人駅も数知れず
箱を置くだけに比べたらコストアップなのは当たり前 -
674 ID:HMA/xsz90>>672
東は運賃箱の付いたワンマンカー以外、無人駅で殆ど車掌の集札やらなくなって無人駅間だと実質信用乗車方式になってるしね
東海や四国なんかは無人駅だと乗降客多くても車掌と運転士が端から端まで走り回って、必死に1人も取りこぼさず改札しようとするけど
取りこぼしがあってもローカル線に労力入れないで放置する東方式と真逆の東海や四国とどっちがいいのかね? -
676 ID:yxc0RSSm0>>673
ああだからモバイルSuica利用者目立つのか -
679 ID:9eWud4C+0
-
681 ID:kxGnC6MC0>>1
>「あえて申し上げるとすれば、更新費用だけに12億円以上も掛かるというのは一体どういうことか。大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」と不満をぶちまけた。
大都市向けのシステムに乗っかたら費用も同じだけかかって当たり前だろ
何言ってんだこのアホは -
683 ID:0CN47EtP0>>681
他の決済手段と比較して高いから辞めると言ってんのに理解出来ないアホ -
685 ID:SVpWK3a50
-
688 ID:kxGnC6MC0>>683
アホはお前とこの市長だろ
>大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」と不満をぶちまけた。
これが読めんか?
大都市のシステムに自ら乗っかっておいて、更新費が高いのは大都市からの「しわ寄せ」って何だよアホか -
690 ID:3NAFDoZD0
-
692 ID:eKNIAw8C0
-
695 ID:0CN47EtP0>>688
Suicaの速度は大都市のラッシュ時にしか意味をなさない
それが必要ない地方都市にまでその維持費のしわ寄せが掛かってんだろバーカ
それからキャッシュレス決済の争奪戦は日々進歩している、コストも高く利便性も悪いガラパゴス交通系icは淘汰される運命だという事も理解出来ないアホが -
697 ID:FZaH4MoG0
-
699 ID:kxGnC6MC0>>695
だから最初から大都市向けのシステムを承知で導入したんだろうが
自力で地方に適したシステムを開発することなくコストが高いことがわかってる大都市向けシステムに乗っかっておいて「しわ寄せ」ってアホか
大都市向けのシステムに乗っかったら大都市向けのシステムに必要は費用が掛かるのは当たり前だろ -
702 ID:0CN47EtP0
-
705 ID:kxGnC6MC0>>702
だからさそういう問題じゃなくて、自力開発せずに大都市向けのシステムに乗っかったんだろ?
だったらその後に発生するものも大都市向け基準になるのは当たり前じゃん
それを大都市から地方へのしわ寄せってお門違い過ぎるわ
地方様のために大都市向けシステムを変えろって言うの?んなアホな話はないでしょ -
707 ID:H6Fsd12M0>>688
「大都会のしわよせ」の意味さえ理解できない低脳馬鹿がいてワロタw
Suicaは首都圏のJR駅の超絶高速改札処理のために
ハイスペックなら規格に更新し続けているから、
今でも規格使用する事業者の更新に巨額な費用を請求してくる
田舎ではそんなハイスペックな過剰能力は利用価値が少ないのに、
無理矢理に都会仕様の規格を押し付けられる
こんなの、熊本だけでなく、
日本全国の田舎で当たり前に有りふれた事項
低脳馬鹿が発狂錯乱してるしw -
709 ID:UqOemrFG0>>697
カネに目が眩んでその再春館にすら恩を仇で返したフクヒロペアは許せない -
712 ID:7tO2KdLd0
-
714 ID:UqOemrFG0
-
716 ID:H6Fsd12M0>>713
他の人も書いてるが、当時は今のクレカ決済なんてシステムは無かった
タッチ決済を導入するなら巨額な費用をかけても交通系IC規格を選択するしか無かった
独自の規格も立ち上げて、地元で順調に運営できてる
現在はクレカ決済他の選択肢もある
それだけのこと
Suicaのハイスペックな規格の継続は
日本全国の現在の田舎では過剰投資でしかない -
718 ID:P/amTj6e0>>697
熊本日々新聞も入れてあげて! -
720 ID:H6Fsd12M0>>714
Suica規格は首都圏のラッシュ時の通勤をしていたヤツなら必要なことはわかるが、
あんな高速な改札通過は田舎だと不要だしな
あちこち転勤したしSuica定期も持ってるが、
田舎では黒字転換さえ困難なバス会社とかには
明らかに過剰投資でしかない -
723 ID:kxGnC6MC0>>716
だ、か、ら、ね
当時なくても都会向けのシステムに乗っかってたら、その後の更新で機能追加も大都会向けのものになるの当たり前だよね?
地方で必要ない機能だから大都会のシステムに導入しませんてなことになるわけがない
そんな当たり前の前提無視して「大都市から地方へのしわ寄せ」てのは筋違いでしょって話 -
725 ID:+4x5CJuP0
-
727 ID:P/amTj6e0>>711
生姜先生は負け組ですか?なんでも良いけど、俺のすごかけんとはやかけんと熊本市で使ったICカードにチャージした金額返してくれよw -
730 ID:Z7GJktpA0
-
734 ID:H6Fsd12M0
-
738 ID:P/amTj6e0>>733
へえー、確かにみんな自分が自分が!みたいなプライドが高いコネ入社だからねw
アメリカから来た友達に肥後銀行の友人を会わせたら、
“The biggest bank in Kumamoto.”と宣ったから、びっくりした。後にそのアメリカ人に聞いたら、心の中で笑った、だって。 -
741 ID:H6Fsd12M0>>722
熊本銀行w
経営破綻して公的資金を国ね入れてもらった
元第二地銀じゃんw
福岡銀行の子会社になって、
そのあと福岡銀行が九州の地方銀行を次々に子会社にしていってるw
そんな子会社にされた銀行が「誇り」なんですか?w
まるで中国皇帝の威光を傘に着ようとしてる朝鮮人そのものですねw -
746 ID:H6Fsd12M0
-
748 ID:kMUaLzW70>>743
へー!!山本屋や香川商事とか帽子屋近辺かな -
750 ID:cc8Y37qw0
-
753 ID:P/amTj6e0>>748
親愛女学院の制服を着た子がたむろしてるから、分かると思いますよ。大通りに面してるから。 -
757 ID:yG/KF1VG0>>755
さすがに日本銀行カード強すぎやろ。 -
759 ID:P/amTj6e0>>752
生姜先生は勝ち組ですよね。息子さんのことは知らなかったが。たしか、生姜先生は赤線地帯辺りの生まれで、せいせいこう出身だとか? -
762 ID:JIFbm2dN0>>756
馬鹿は何故自分の間違いを認められないのか -
764 ID:OzRhhdSh0>>756
内包してるのだから違うものじゃないだろ -
766 ID:P/amTj6e0>>761
まあ、親戚には副頭取もおりましたがね、大学からも財閥系銀行に推薦すると言われましたが、
汚い金を触るのが嫌で辞退しましたよw
銀行なんて、ユダヤ人みたいな商売、誰が好き好んでするんですか? -
770 ID:9f2v0xGO0>>32
タッチ決済できれば別に困らんしいいよ -
773 ID:f/S/PUsD0>>765
路線バス運転手とか、重労働だもんな、給料上げてやりたいが経営が~って悪循環て感じかな -
775 ID:P/amTj6e0>>742
直ぐ引き落とされるから、安心なんじゃないですか! -
777 ID:6mmdiScS0
-
779 ID:xowX3Ahm0>>772
天下り会社が担当していて10次下請けのバイト君とかがプログラム組んで99%以上がピンハネでしょ? -
783 ID:6mmdiScS0>>782
普通にクレカ&限度額でええわ -
785 ID:KU30ZyWJ0
-
787 ID:KU30ZyWJ0
-
791 ID:KU30ZyWJ0>>788
そもそも交通系はハナからガラパゴスなもの -
794 ID:MiSuIl/D0>>787
いまはKitacaは都内でも大阪でも使えるじゃん -
797 ID:G42pcAIp0>>1
>大西市長は「交通事業者は苦渋の決断だったと思う。更新コストが12億円以上かかる。3両編成の市電が3編成買える値段で、これを負担すると経営が非常に厳しくなる」と説明。
>
>その上で「あえて申し上げるとすれば、更新費用だけに12億円以上も掛かるというのは一体どういうことか。大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」 -
799 ID:gmiVpjTL0>>689
肥後銀行に限って赤字覚悟はあり得ない
くまもんのICカードの時も手数料総取りで儲け、設備費用の融資で儲けてる。
県外資本で無いのはその通りだが、そのために高コストのものを押し付けられてるのは県民 -
801 ID:ZxttKOeJ0>>785
あくまでも決済詐欺の手口なら自分のところに送金されるようなQRコードを上から張り付けるだけってお手軽なものまであるんだがw
クソシナ詐欺師どもはこういうとこにだけはよく頭が回るよなw
しかもPayPayとかクソチョンじゃねーかw -
804 ID:RXNmb7O60>>782
いや、不正使用があったからカード会社に電話したらちゃんと調べてくれて、新しいカード送ってくれたよ。返金もされた。 -
807 ID:yxc0RSSm0
-
810 ID:H6Fsd12M0>>799
へー
アンタ、ソレを事実と証明できる証拠出せるの?w
出してみ?w
高コストになる=県外資本にボッタクられてるのが明々白々だから、
地元銀行が独自仕様でなんとかしてるって構図だよw
ホント、田舎モンは口から出まかせばかり発狂錯乱して喚くヤツが多いわw -
812 ID:H6Fsd12M0
-
814 ID:H6Fsd12M0
-
818 ID:5HlBc1oE0
-
820 ID:yG/KF1VG0>>790
未だクレジットカード所持してない人や教えられた中で自分ができると思う決算方法が限られてるんよ。
信じらんないだろうけど。
その中(カード嫌遠勢)で一番利用されてて何かしらの設定もいらないのがSuicaとかのICカードなわけ。
電車やバスの利用料金が安くなるのも使わせる動機になる。 -
826 ID:W8MFPkS00
-
828 ID:kYwxaCFU0
-
831 ID:Q/Ozdat60
-
833 ID:RnlcrdoZ0
-
836 ID:ZKK7YNu+0
-
847 ID:nkbknYTL0>>843
それやったらみんなSuicaを使わなくなって、更新費用はかかったのに結果的に回収できないという最悪のパターンに -
851 ID:y2+97r8b0
-
853 ID:KKnFVeco0
-
856 ID:PUpeRFM90
-
858 ID:+dSfoQtW0
-
860 ID:PUpeRFM90
-
862 ID:PUpeRFM90>>861
むしろ台湾ドルでは? -
864 ID:PUpeRFM90
-
866 ID:pRiuj9sY0>>865
じゃあなんで市民から不便って声が出てるの? -
868 ID:PUpeRFM90
-
871 ID:KKnFVeco0
-
873 ID:AFggzTVv0
-
875 ID:y2+97r8b0>>874
PASPYで使っているFelicaのシステム更新に金がかかりすぎるから止めるという点では同じこと
広電の当初の目論見ではFelicaと完全に縁を切って独自システムに移行しようとしていた
ただ、他社がついてこずにICOCAへの移行を決めてしまったため、
広電もICOCAを無視できなくなったというだけ -
877 ID:PUpeRFM90
-
880 ID:sRpfE77V0>>877
そんな統合システムになってないから違う会社のエリアにそのまま行けないんでしょ
JR東エリアで改札入ってJR東海のエリアで改札出るって言うことが出来ない
絶対それぞれ会社でシステムバラバラだと思う -
882 ID:m/n89JtK0
-
885 ID:PUpeRFM90
-
887 ID:PUpeRFM90
-
890 ID:pIPAYjBJ0>>889
JR東日本 -
892 ID:KKnFVeco0
-
894 ID:j/Xnw1m80>>889
複数の会社をまたいでるから -
898 ID:+Rhrm+G10>>897
使えるようになったということはコストの問題は乗り越えたのでは -
900 ID:eMtPHEqY0>>899
それだけ交通系ICカードのFelicaの処理速度が異様に早いんだよ。で、その分コスト高! -
902 ID:BReVwK+O0
-
904 ID:QTZwdSv30>>901
「カードに金が入っているカード」で思いついたのだが、
現金が入っている財布を挿入したら、
勝手に開けて紙幣とコインを取り出して
決済しておつりを入れて財布を返してくる全自動現金決済システムって案外いけるかも -
906 ID:YDyOzzyY0>>892
それ別人だけど? -
913 ID:CzASmC670>>910
磁気切符のことけ? -
917 ID:AMBOZAUi0>>909
JRと私鉄メトロをスムーズに乗り換られる首都圏としてはQRなど論外。地方だけで頼む。 -
919 ID:AMBOZAUi0
-
924 ID:pWOvcLZ10
-
933 ID:QTZwdSv30>>931
クレジットカード1枚で交通にも買い物にも使える方が便利じゃね -
935 ID:QTZwdSv30>>934
そういう人はプリペイドクレカにすればいい -
938 ID:GiP1TC5r0
-
941 ID:lKaiwv7A0
-
943 ID:AMBOZAUi0
-
946 ID:aGcyYwN30
-
948 ID:Q3V7E6X00>>947
1番(献金で競って1番のお友だちになったとこ) -
950 ID:BReVwK+O0
-
952 ID:BReVwK+O0>>930
そもそも熊本には関係ないだろJRE銀行は -
955 ID:eY8h9UcU0>>926
都営バスや横浜市営バスみたいならいいけど、距離の長い地方都市のバスで定額運賃なんか導入できない -
957 ID:eY8h9UcU0
-
960 ID:DdITXR7r0>>904
性悪な機械で中身全部抜いてサイフだけ返却してきたらどうする? -
962 ID:5x+qf5g70
-
964 ID:U4AvyWu+0
-
967 ID:o7l6KHQa0
-
969 ID:o7l6KHQa0>>662
知ったか恥ずかしい -
971 ID:g4I+QDIm0>>14
おれも職場で知り合った熊本女性はみんな美人だわ -
973 ID:eY8h9UcU0>>14
鹿児島はびっくりするくらいの美人によく遭遇する -
976 ID:jvHzKH+W0麺屋白鳥の愚痴が効いた
- 結婚式が二度と振り返りたくないクソみたいな思い出になった話
- インターネット老人会に朗報 エリア88全話無料配信(1日間限定)
- マルスと「熟練が必要なUI」についての議論
- さくらインターネット田中社長「国産クラウドでアマゾンに挑む」
- イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂
- ニコニコ動画など「大規模なサイバー攻撃」で一時停止 今週末中は復旧の見込みなし
- 金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara
- 「違国日記」の男性描写への違和感がすごい
- アポロ8号の飛行士、W・アンダースさん墜落死 「地球の出」撮影
- 結局「自分が得したいだけ」ってパターン多過ぎない?
- 1年間汁ばかりをすすり33歳で死亡…朝ドラで花岡のモデルになった山口良忠判事の壮絶な栄養失調死 ヤミ商売を裁く立場として、配給以外の食物を口にしなかった
- 国会図書館デジタルコレクションで見る明治時代の新撰組の扱い
- 公営マッチングアプリで身長差別フィルターはおかしいだろ!
- “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK
- 【物議】ディズニーに来たものの満足に遊べない親子に「下調べ不足の親が悪い」という声→そもそも近年のチケットシステムやファンの過熱ぶりに疑問も
- (無料記事)自主制作STG「デビルブレイド」完成(2024.5)|シガタケ|pixivFANBOX
- [第25話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
- 「大した所得もないのに」人気コラムニスト ゲーム好き男性への“見下し持論”に「何様なん」とブーイング | 女性自身
- 【ルポ】 ミャンマー軍事独裁政権と戦う人たち その途方もない犠牲 - BBCニュース
- ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
- 魔女たちの心臓 - 魔女たちの心臓 | ヤンマガWeb
- 三大知名度の高いゲーム音楽
- コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー
- 革命レベルの動画生成AI「Kling」 ついに「Sora」対抗が出てきた
- 医者「ふだん運動はされてますか?」患者「わたくしはこの歳ですがずっと一人暮らしでね主人は早くに亡くなったものですからね主人といいますのも元は早稲田を…」
- 屋久島の植物、なぜ小型化? 東北大などが奇妙な法則を解明 | 毎日新聞
- 博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う
- 中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある? | JBpress (ジェイビープレス)
- ゼレンスキー氏の支持率59%、侵攻開始後最低 世論調査
- 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり
- 冷凍食品を開けてみたらサイズが...最近は5個入りで冷凍庫のスペースだけ取るものが増えた→大きさはそのままでいいから値上げして欲しい
- decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita
- 小学校の検診で下着めくって下腹部確認 医師「必要な対応だった」 群馬・みなかみ町 | TBS NEWS DIG
- 「なんで生ハムって食べていいとされてるんだろう?」と思って調べてるが「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない
- 国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK
- Go1.21から導入された Go Toolchainの仕組みをまるっと解説
- ニコニコ、メンテ開始から9時間経過も復活せず イベント生配信などに影響も
- 【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
- 邪神の弁当屋さん - 邪神の弁当屋さん | ヤンマガWeb
- そもそも少子化を食い止める必要はない
コメント