政府は5日、「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム(PT)」(座長・矢田稚子首相補佐官)の会合を首相官邸で開き、妻が出産後に就労を継続した場合と、退職して再就職しないケースを比べると、世帯の生涯可処分所得に1億6700万円の差が出るとの試算を示した。

会合に出席した岸田文雄首相は、「女性の活躍の経済的意義が改めて確認された」と指摘。その上で、「職場環境の変革を進め、構造的な賃上げと女性の一層の活躍に向け、関係省庁が一丸となって政策を推進していく」と強調した。

 試算は29歳で第1子、32歳で第2子が生まれた4人世帯の生涯可処分所得について、出産後の妻の就労状況に応じ異なる6パターンを作成した。

 それによると、正社員として就労を継続した世帯の所得は4億9200万円。これに対し、非正規として継続した場合は8700万円、年収100万円のパートとして再就職した場合は1億4000万円、それぞれ少なくなると試算した。

 また、パートでも年収100万円と同150万円では、生涯可処分所得に1200万円の差があった。勤務時間を抑制する「年収の壁」が女性の就労にとってネックとされるが、税や社会保険料の負担が大きくなっても給与や将来受け取れる年金が増え、結果的に所得も増えると分析した。 

[時事通信]
2024/6/5(水) 16:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/7988878731bd08a59d544be2d3917317b89cea0d
  1. 3 ID:tfLpYtJ40
    そして子供が減った
  2. 6 ID:xN+YCy2F0
    出産させるか働かせるかどっちかにしろや
  3. 14 ID:qIV9YShO0
    それ少子化対策にならんわなw

    馬鹿な岸田
  4. 21 ID:pww5FNOs0
    >>12

    これは男女間の所得差の話題じゃないぞw
    女も生涯正規で働かないと1億7000万損する話
  5. 23 ID:ud1sJdJv0
    子供産んで貰った方がいいと証明された
  6. 24 ID:k9LN9hrF0
    それで少子化(笑)
  7. 27 ID:qdjb/P760
    >>5
    そのとおり
    女性活躍の原型はウーマンリブだが、発案者のロックフェラーがそれまでは人類の半分(男性)しか課税できなかった
    両親が働きに出ることで子供から親を取り上げ、子供の思考や行動を広告や学校を通して国や企業の自由に出来ると言っている
  8. 28 ID:hzhKUxl20
    アホなの?一人より二人当たり前の差だろが
  9. 34 ID:k0Y56eVf0
    >>25
    皿洗いアピールしてたぞw
  10. 35 ID:gTApn8kl0
    減った子供が稼ぐ筈だった分まで計算に入れた?
  11. 38 ID:VbTitMeJ0
    >>19
    昔って?そんなの庶民が豊かになった高度成長期だけだぞ
    庶民は働くのが当たり前
    子供ですら働いていた
  12. 43 ID:O1rNjl490
    >>33
    自業自得
    努力が足りないだけ
    日本の未来は明るい
  13. 46 ID:gOUuLJjb0
    子育て支援金でまた脱税する気だろ自民党
  14. 47 ID:jQuFnhNP0
    >>37
    高度成長期以前まではそれが常識です
    女は家庭に!は高度成長期が産んだ幻想だから
  15. 48 ID:+zbUDAnN0
    まんさんの旦那ATM奴隷計画頓挫w
  16. 50 ID:O1rNjl490
    >>45
    日本は新自由主義の国
  17. 52 ID:gqRzdcUd0
    働くか、働かないかで差が出るのは当たり前では?
    何が言いたいんだ
  18. 58 ID:jQuFnhNP0
    >>48
    これが日本女の真理よな

    https://youtu.be/UbaA8J17RMk?si=M0F4l-au5b72GJcb
  19. 59 ID:xN+YCy2F0
    岸田は何も考えてない
    財務省が税収が足りないと言えばもっと働けと言うし
    子供庁が少子化だと言えばもっと産めと言う
    それだけなんだ
    ただのスピーカーなのだ
  20. 65 ID:jQuFnhNP0
    >>61
    男はすでに税収奴隷だという認識はあるんだなw
  21. 67 ID:K72RQ9mB0
    >>11
    子育てどうしてる?
  22. 70 ID:+HRQ5SVv0
    あれれ
    岸田の奥さんて子ども3人育ててる時は
    専業主婦じゃなかったっけ?
  23. 72 ID:MYRJt5Jd0
    素直に税金取れるって言えばいいのに
    少子化するけど文句は言いたらあかんで
  24. 74 ID:VPV3cgDD0
    >>65
    男なんかすでにまんさんと政府のATM奴隷だよ
  25. 82 ID:4EkBZYhA0
    それで少子化加速かよ
  26. 83 ID:5Va4VJKL0
    >>8
    理系は大学院まで行くのが当たり前の時代、25歳で就職して2年後に結婚なんて現実的でないよな
  27. 85 ID:4EkBZYhA0
    >>81
    じゃあ税金上げるけど良いか?
  28. 87 ID:KvK81zXC0
    >>1
    働かない女がなんとか、云々。🫵😲
  29. 88 ID:a51IVu3x0
    終身のホワイトに入らんと絶対にアカンのだな
  30. 92 ID:/DSQr4FZ0
    >>43
    自業自得ではない
    自民の失策が悪い
    自民党工作員は黙ってろ
  31. 94 ID:4EkBZYhA0
    >>91
    ほんそれ
    1億7,000万と子供1人どっちが大事か考えたらわかるだろ?
  32. 96 ID:/DSQr4FZ0
    >>42
    岸田がマトモなら減税して下請法を改正して中小で賃上げできる環境を整えトリクルダウンを実現して日本経済を復活させている
  33. 98 ID:sJsa5aeQ0
    税金稼いでくれる猫でも開発しろやw
    猫の手も借りたいってな
  34. 104 ID:llEk/mqE0
    女さんは子育てと労働の両立しろよ
  35. 113 ID:llEk/mqE0
    >>109
    2足のワラジって久々にみたは
    今は2刀流っていうんや
  36. 114 ID:ni8PMHP/0
    男1人働いて家買って車買って家族5人くらい食わせられたのが
    今や2人で働いて子供1人育てるのがやっと
  37. 116 ID:4EkBZYhA0
    >>105
    保育園、学童、学校
  38. 119 ID:EorVOPtk0
    >>111
    所得制限のこと考えたら悪いことばかりでもないんじゃね?
  39. 120 ID:/yMOg/Lm0
    単純に税収しか考えてないだろこれ
  40. 121 ID:4EkBZYhA0
    >>111
    お前の稼ぎが少なすぎるな
  41. 125 ID:xFoZdBRX0
    その1.7億分の労働力が家庭から奪われてるんだからそりゃ子ども減るよなそのくせ生活はずだ楽にならない
  42. 127 ID:o7MJzhBi0
    子供を産まずに働くのが最適解にならんかこれ
  43. 128 ID:ooJ+BiCw0
    >>111
    まんさんの下心に気づかないのが悪い。あなたの経済力に頂き女子するつもりで結婚したのですよ
  44. 129 ID:cxgnP0Bw0
    ああ益々少子化解決しないわ、はい詰み
  45. 130 ID:ZnS65tAY0
    お前らがそういう風に誘導してるだけじゃねえかバカバカしいw
  46. 132 ID:ZnS65tAY0
    >>127
    だから実際そうなっちゃってる
    少子化対策どこ行った?w
  47. 133 ID:gNoFiwMK0
    共働きを推奨するのなら
    如何なる理由が有ろうと残業は禁止するくらいやらないと駄目
  48. 135 ID:I7uWbI+H0
    >>67
    妻が働いた金で保育所入れてる
    経済上の数字は上がるだろうけど
    日本にとってプラスではない気もするが
  49. 137 ID:XkF8dXfN0
    >>125

    子供3人産めば5億以上じゃん。
    今だけ金だけ増税だけのメガネに騙されるなよ。
  50. 139 ID:fVpbd3Xx0
    岸田
    おめーはもう何も言うな
  51. 142 ID:ZnS65tAY0
    >>126
    中小も規模が小さいところは産休すら取りにくいだろ
    育休なんてもってのほか
  52. 144 ID:QODQUKHQ0
    人権を無視視点で反対派を
    権力で取り押さえようとしている時点で
    民主主義は機能してないし
    自民党政治は間違いなんだよ
  53. 147 ID:QODQUKHQ0
    >>141
    5ちゃんねるの記者が
    権力側の人間だからな
  54. 148 ID:y777ghct0
    馬鹿な政府が女性の社会進出などと言っている間は少子化は解決しない
    どちらかが主な収入源どちらかが子育てしながらの短時間の仕事でないと
    無理だ。女性だってほんとは専業主婦になりたい人は多いはず
    でも言えない、そういった風潮だから。
  55. 151 ID:NXn2UPUa0
    >>141
    文句があるなら5ちゃんから出ていけば?w
  56. 154 ID:gt1jm9zG0
    >>140
    高所得になると税金保険料が高くなるから倍にしても追いつかない
  57. 157 ID:ZnS65tAY0
    >>143
    フルタイムで60まで子育て考えないでみっちり働く計算だったら笑うなw
  58. 159 ID:0J/hxfdm0
    >>125
  59. 161 ID:JfXB0LOq0
    >>151
    5ちゃんねるの概要に書いてある
    誰もが自由に書き込みが出来る
    匿名掲示板のシステムって一文を
    削除したらなw
  60. 162 ID:BM1tVfpV0
    女しかいないの草
  61. 163 ID:pophUf6g0
    これが少子化の原因だからな

    専業主婦優遇しない限り子供は増えない
  62. 169 ID:hqYosvol0
    >>1
    アホか岸田
    晩婚化が進むだけだぞ
  63. 174 ID:4i+2oPFV0
    女ってさぁそこまで働きたいと思ってる?
    金がたんまりあって毎日エステや買い物ママ友との優雅なランチとおしゃべり
    これに勤しんで毎日が飽きないなら絶対働きたくないのが大半
  64. 175 ID:kdcx+G6w0
    >>19
    教育費がかかるから
    昔は中卒高卒でもよかった
    今は大学まで面倒みなきゃいけない
  65. 178 ID:1Y6J2hUT0
    >>174
    女様は行動原理がややネコに近い
  66. 179 ID:mDb8rwX70
    NGワードで投稿規制するなら
    自由な掲示板って説明消せよ
  67. 182 ID:llEk/mqE0
    >>178
    マンさんはマタタビで喜ぶらしいな
  68. 185 ID:ZnS65tAY0
    >>175
    学校外の教育もマストになってきてるしな
    塾か家庭教師みっちりだったら月に平気で5〜10万は掛かる
  69. 187 ID:L/LiUVEV0
    女性が働かなければ保育園や幼稚園にかかる費用も不要なのにね
  70. 193 ID:p/LnSBOk0
    会社で上司と不倫する
    エロ上司多いって男自身が分かってるからね
  71. 195 ID:VbTitMeJ0
    >>191
    あんなもんとっとと廃止すりゃいいんだよ
  72. 196 ID:ecX8JZp/0
    ふーん、じゃあ女性は単純計算40年働くとして平均して425万円稼ぐんだね
    ちなみにどういう仕事想定してる?
    国家公務員?
  73. 199 ID:dOtMhaGI0
    >>187
    おいおい、働かなくても幼稚園や保育園は行くだろう
    何歳だよ
    小学生からいきなり集団生活? 今の時代どころか昭和の後期からないわー
  74. 201 ID:IQKQOXf40
    >>187
    はいはい、まんさんは楽することばかり考えないの!

    脳みそ🧠スイーツ🍰禁止です
  75. 203 ID:ZnS65tAY0
    >>190
    なるほどそういうのも地味に金はかかるよな
  76. 206 ID:ZnS65tAY0
    >>202
    俺は何気に麻生が「老後は2000万必要」って言ったのが地味に悪影響与えてると思ってる
  77. 208 ID:yqx1MbO30
    >>71
    そこは人それぞれ
    能力ある女は社会貢献に全力投球すればいいし見合った報酬を貰うべき
    無能女は誰でも出来るが社会に必要な仕事をパートで気楽に楽しみながら人生を謳歌すればいい

    どっちが上も下もない
    どちらも人生だよ
  78. 212 ID:OQbG4k+/0
    >>199
    3歳から無償
  79. 216 ID:nWYBpHDz0
    >>3
    女性に活躍してほしいのか
    子供を産み育ててほしいのか
    訳わからんな
  80. 218 ID:3A5y6Dae0
    >>172
    サザエみたいに女側の親と同居すればよくね?
    なんだかんだで女のほうが子供の面倒みるから子育てにはそっちのほうがいいだろう
  81. 222 ID:KvK81zXC0
    >>117
    女性が輝く日本。
    男性だけでなく、女性(ママ)やお年寄り(意欲がある)や外国人(移民政策ではない)も含む、一億人がみんな活躍できる社会が、おとずれようとしているのではないでしょうか。
  82. 224 ID:k9HA1Z3I0
    産んで働いて夜なべして手袋編め馬鹿まんこ!
  83. 225 ID:N/2Y6FAD0
    男が馬鹿な国だから滅んで当然だと思うw

    男栄えて国滅ぶ、やね。
  84. 226 ID:6JvshOZQ0
    >>7
    答えは出てるじゃんw
    まずは専業主婦にもともともらってた給料の半分くらいの金あげて、子供一人につきプラスいくらってしてけばいいだけw
    そうすりゃ女性のメリット増えるし、男のデメリットも減るから結婚するやつ増えるでしょ
  85. 229 ID:7Fh3RMHI0
    >>38
    働く言うても家業の手伝いやからな
    昔も女性は社会進出してないから
  86. 234 ID:C7Q8OY680
    >>230
    男女共同参画の予算増やすから増税します
  87. 236 ID:tq7XJSdl0
    >>1
    働け、子供産め、育児しろ、家事しろ、介護しろ

    女は大変だなぁ
  88. 240 ID:LHmrKv060
    >>237
    ジャガー進出ってなんだw
    社会進出
  89. 241 ID:1sRtigXh0
    これを皮算用って言います
  90. 242 ID:e+LqoRRo0
    >>236
    だから結婚しないんだろ
    女の結婚は男と違って貧乏人だけじゃなく金持ちもしないからな
  91. 245 ID:LHmrKv060
    金でフェミニスト団体作って活動させてたのも米のグローバリスト勢力ね
    自分はこっそり結婚してたフェミ代表格の婆さんいたよね
  92. 246 ID:e+LqoRRo0
    >>243
    しかも可処分所得なので頭がおかしい
    これからは絶対にあり得ない数値理由は税金と社会保険料
  93. 251 ID:6RZy6frR0
    金だ金だと利益優先で来て失ったもの
    それを知った今もやめられない層が居る
    今や少子化だし発達障害、奇病だらけ
  94. 254 ID:ugvvWJ2Q0
    >>122
    妻も赴任先で働けばいい話
  95. 255 ID:UODZAgMx0
    いつまであるかも分からない年金も試算に含めるの本当ええ加減にしなさいよ
  96. 256 ID:yMWtuntq0
    婚活女に言えよ
  97. 257 ID:tq7XJSdl0
    >>49
    子供二人産んで、フルタイムで仕事して、家事も育児も女だろ
    どうせ男は仕事を理由に「お手伝い」しかしないんだから

    そりゃ女も子供産みたくなくなるわ

    一番の少子化対策は男に稼がせて、女は家で安心して家事育児
    外で働きたい女がしっかり働けるようにするのが政治の仕事
    だが男の給料が下がり、増税して貧国にさせて、家事育児介護を全部女に押し付けて仕事もしろと奴隷のように働かせるのは違うだろ
    だから女は子供を産まなくなったんだよ

    俺だって仕事家事育児全部やれと言われても無理なのに、なぜか女なら全部出来ると男は思い込んでしまう
  98. 260 ID:MMCQgAhX0
    >>214
    そもそも専業主婦希望は結婚できんて
  99. 262 ID:e+LqoRRo0
    >>253
    場所にもよるが本庁の官舎なら妻が働けるわけないだろ
    夫は全然帰って来ないのに
    昔から官僚で出世したいなら妻の実家は金持ちにしろってのが鉄則だし
  100. 267 ID:1sRtigXh0
    >>232
    田母神自体はあんま支持できないがその通りだな
  101. 269 ID:e+LqoRRo0
    >>258
    最近は知らんが代議士の妻は夫が議会やってる間は秘書並みに支持者の間回って挨拶してるのが基本でバリバリ働かされている
    それをやらないと陰口叩かれるし
  102. 271 ID:n848V8Wq0
    >>266
    まあいつまでも氷河期世代なんていってるのは親ガチャとかってるZ世代とたいして変わらないけどな
  103. 275 ID:VbTitMeJ0
    >>232
    家庭崩壊させてた田母神さんじゃないですかw
  104. 277 ID:tq7XJSdl0
    >>111
    家事育児しない男と結婚して子供作ったらそりゃ仕事辞めるだろ
    家族もまともに養えない給料なのに家事育児しない自分のせいじゃね
    嫁に働いてもらいたいなら家事育児は完全折半にするべき
  105. 280 ID:isRrui8z0
    >>279
    うまい具合に親が死ぬのよね(相続)
  106. 281 ID:qOAVxqaN0
    出産しないのが一番所得が多くなる

    これを国が推奨するとかすげーな
  107. 282 ID:13DVlh9z0
    >>271
    そもそもガチャを引く権利は親にあって子供は引かれる側なのにな
    商品に何の権利があるんやら
  108. 286 ID:aqsfrEQ80
    >>95
    そして納税!
  109. 291 ID:MeR+yI9E0
    あと精神奴隷もホしいんでしょ??
  110. 295 ID:i4WBITrM0
    >>292
    しかも将来の子育て世帯になるはずの世代に重税かけて現子育て世代へバラマキ
  111. 299 ID:ZnS65tAY0
    >>282
    親ガチャも子ガチャもアホな妄想だよ
    単なる現実逃避
    人権なんて国家という後ろ盾が無きゃ成立しない不確かなもんなのにな
  112. 301 ID:ZnS65tAY0
    >>298
    実際諸外国はそれくらい増えてるからな
    バブル時代は過剰にバフ掛かってたにしても30年成長なしは政治家役人がウンコすぎる
  113. 303 ID:a6ksYLax0
    日本のマスコミは小池さんが学歴詐称してるとゴリ押ししてるが、卒業証書もあればカイロ大学側もエジプト大使館も卒業認めてるのに、普通に名誉毀損よな
    小池都知事は「カイロ大学を卒業」 大使館が声明文公開
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASN697HGZN69UHBI02S.html
    訴えてこない前提で色々とやってるが日本のマスコミの人権意識の皆無さがすごい
    やっぱ日本のマスコミを資金援助してるのが中国共産党だからかね
    >>1
    裏金問題を追求する野党について

    民主党(現:立憲民主党)
    不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸)

    小沢氏、政倫審拒否へ

    鳩山首相の虚偽記載は3億5000万円、贈与は9億円(デイリー新潮)

    政倫審、鳩山氏は欠席

    首相「御党前身の党首も出席されない」、立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経)
    ※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です

    与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
    また野党は不記載を裏金と叩いてますが、元々献金者1人あたり20万円未満なら不記載で法的にも問題ありません。今回献金の一部に20万円を超えたものがあると告発があり検察が動きました。
    数百万、数千万と誇張されていますが、献金者1人で20万円を超えなければ計何百万、何千万集まっても違法ではなく、20万円を超えた献金の不記載があった人にわずかな問題がありました。

    左派は裏金問題を根絶すると与党を追及していますが、既に野党幹部に同じパーティ券の不記載が見つかっており、なぜかこの人物に不記載問題を追及をさせています。

    立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 (NHK)

    また与党が行った派閥の解散を「論点ずらし/偽装解散/解散は当然」 と騒いでいますが、野党は同様の問題があるにも関わらず派閥を解散させていません。また与党のように不記載議員に処罰などもしていません。
    j
    与党は1人数百万〜数千万円規模で追及されましたがk、追及している野党が与党の際は1人数億〜円規模です。
  114. 307 ID:OQbG4k+/0
    >>260
    そんなことないよ
  115. 310 ID:3eimOrQM0
    >>307
    18-34歳(結婚適齢期)の未婚男性、「専業主婦の妻希望」は6.8%へ急減
    子育て期に仕事をいったん辞める妻希望も29.0%に急減

    最新国勢調査
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_kankei_yushikisha/pdf/siryou1.pdf
  116. 312 ID:9LK3bvye0
    >>293
    岸田は自民の議員の息子で長銀の投資部門にいたのに四国の支所にとばされてるんや
    なにやらかしたかお察し
  117. 315 ID:wWYchIDw0
    >>306
    専業で小無しは罪だろ
    養子取らせろ
  118. 318 ID:qE992BMu0
    >>315
    専業家庭は金銭的な問題で子作り断念してるだけだろ
    養子を迎えるなら自分の子を持つだろw
  119. 320 ID:0J/hxfdm0
    >>257
    だから男もやれってなってる
    そしてそれなら独身でいいやって事になるだけ
    無理だもん
  120. 321 ID:pophUf6g0
    >>232
    これは正論
  121. 323 ID:ZnS65tAY0
    >>316
    だからパート主婦という存在が成立してそれである程度上手くいってたんだよな
    しかし役人どもは「働いてる主婦共も納税の土俵に上げよう」と舵を切った
  122. 325 ID:ZnS65tAY0
    >>306
    自分達で専業主婦をやりづらくさせておいて数が減ってきたら「優遇必要ねえよなw」とか追い込み方がえげつないな
  123. 327 ID:5AOiMkQB0
    >>232
    働きたい人は働けばいいと思うけど働かない女性はよくないような風潮にしていってるからな
  124. 330 ID:ZnS65tAY0
    >>328
    その割には大企業がリストラしまくってるのは何なんだろうな
  125. 332 ID:VbTitMeJ0
    >>316
    そんなの超金持ちだけだぞ
  126. 335 ID:Yyn1BH0y0
    税金と労働力は増えるんだろうけど子供は減るわな…ヨーロッパの事例見ても
  127. 338 ID:mwvNbejv0
    >>1
    へぇ~ずいぶん稼いでる人いるんだね
  128. 339 ID:lFRUg0Mc0
    フェミを利用して男を無力化したあとLGBTを利用して女を無力化すれば一国の支配が完了するからくり
  129. 342 ID:jx73YznL0
    >>336
    昔は貧◯人の子沢山なんて言われてたんだけどね
  130. 345 ID:iK2AVQbK0
    >>343
    売女母親の糞パンツ御守りにしてて草
  131. 347 ID:h4EU/1tg0
    >>1
    ■2024年3月アルバイト・パート平均時給(前年同月比)
    https://i.imgur.com/MEE6DDu.jpeg
    ■アルバイト・パート平均時給推移2007年-2024年
    https://i.imgur.com/q7QjQce.jpeg
  132. 352 ID:12blvoq20
    >>224
    嫁に逃げられたんか〜
    それとも嫁の来手がないんか〜
  133. 354 ID:G4MDUDqK0
    >>1
    保育園や習い事地獄で子育てアウトソーシングするんだろ?
    支出はどうなるんだい?
  134. 355 ID:3gbXsn1o0
    所得が増えても消費しないと経済効果は出ない
  135. 357 ID:12blvoq20
    >>350
    ええ考え方してますな
    ほんま育児って大変やねん
    一人泣いたらもう一人も泣きだすわ、風熱で夜中苦しがるしそしたらもう一人も、構ってくれ抱いてくれって叫びよるし
    左で抱いて右で背中さすってるのに、どないせえゆうなんて感じ
  136. 360 ID:ykEnbK1B0
    >>350
    そもそも女が家事育児に専念できるってのは豊かでなければできないことだったんだが
    女は家に閉じ込められているだの犠牲になっているだのというやっすいプロパガンダにあっさりやられちまったなあ…
  137. 361 ID:12blvoq20
    >>357
    そんで翌朝6時起きで婿の弁当作り、毎朝具の違う味噌汁と茄子や胡瓜の漬物添えて
    当てにしてた煮物や昆布炊きなんか前夜酒のアテにされて、なんやおかずあれへんやんとかぬかしてくれて、一遍締めたろかと思うほど横暴やったな
    せやし下の子が高校入った時離婚したわ
  138. 362 ID:12blvoq20
    >>357
    そんで翌朝6時起きで婿の弁当作り、毎朝具の違う味噌汁と茄子や胡瓜の漬物添えて
    当てにしてた煮物や昆布炊きなんか前夜酒のアテにされて、なんやおかずあれへんやんとかぬかしてくれて、一遍締めたろかと思うほど横暴やったな
    せやし下の子が高校入った時離婚したわ
  139. 364 ID:12blvoq20
    >>362
    あとから一人になって自分が悪かったとか抜かしてたけど、こちとら毎日がプレッシャーでなんとか怒鳴られないように神経すり減らして、精神状態おかしくなったわ
    あのまんま一緒におったら自殺してたな
    最後は酒の飲み過ぎで癌で死んだわ
    アホやのう
  140. 367 ID:12blvoq20
    >>364
    生活費が足らんようになって働きに出ると、またヒステリー
    そんな金足らんやったらこれ使えて言うんだなんやろこの金と思ったら通勤手当の前渡し
    アホかこのバカ、その時の自分の感情だけ優先でとにかく嫁は家にいて家事と育児をするものといういつの時代や、ってヤツやったな
  141. 369 ID:62iHzLu/0
    >>365
    これだよな
    主婦利権を剥奪すること
    そんな事してるから裏目に出る
    必要なのは産業育成しかないのに
  142. 375 ID:yLwhdQOA0
    >>374
    大半を専業主婦にしたら労働人口半減するやんか
    労働者は安く大量に確保出来ないと
  143. 376 ID:NnndlSd90
    >>374
    これな
    出生率と専業主婦の割合は正の相関あると思うわ
  144. 378 ID:KvK81zXC0
    >>233,306
    >>344,346,347
    みなさんは、「少子高齢化が進んでいる原因は、経済的な問題だ」または、「少子高齢化が進んでいる原因は、戦後の日本は女性(ママ)が輝き、活躍するようになったからだ」などと、語ってきたようです。
    しかし、実際は、最近になって「企業が輸出で設けられない円高」「企業が値上げして利益を増やせないデフレ」といった経済的な問題からの脱却により円安とインフレが進むとともに、女性(ママ)が輝き、活躍するようになったと言えるでしょう。
  145. 380 ID:SKAdG8TL0
    >>375
    移民さんがいる
    国は女性に働け産め育てろ働け…で奴隷の扱いをしている
    主婦も働きたいんだな、と思うのは洗脳に近いかもしれない
  146. 382 ID:yLwhdQOA0
    >>377
    それは世界大戦で死んだ男の分女働かせた成功体験を覆す程の事が無いと止めるのは無理
    何処も人出は欲しいそれも安くて少しでも優秀なのが
  147. 385 ID:KvK81zXC0
    >>380
    日本としては、「移民政策は行っていない」という認識をもっているはずですから、日本で働いている外国人は、いわゆる移民ではない民、移民みたいだけどちがう民と、言えるのではないでしょうか。
    そして、これから、男性だけでなく、女性(ママ)、お年寄り(意欲がある)、外国人(移民政策とはちがう)も活躍できる、一億人が、みんな活躍できる社会が、おとずれようとしているのではないでしょうか。
  148. 387 ID:SKAdG8TL0
    >>385
    税や景気や治安を考慮すると活躍というか奴隷ですね
    輝ける人は一部だけだと思う
    移民じゃないならAIかな
  149. 390 ID:19yVL0rk0
    >>306
    高所得世帯と低所得世帯に、専業主婦が多いんだよな。
  150. 392 ID:aJvJ+10X0
    子供は
  151. 393 ID:yLwhdQOA0
    >>387
    そのAIアメリカに金吸われるマシーンで日本人は下っ端だろ
  152. 395 ID:lHmYhdDI0
    >>383
    政治屋や役人なんか
    その場凌ぎのことしか考えてない
  153. 397 ID:zbHxrzEK0
    >>1
    可処分所得も何も1.7億すら稼げない女だっているんだぞ
  154. 399 ID:hqYosvol0
    >>391
    それなんだよな。
  155. 401 ID:dOtMhaGI0
    >>391
    そもそも第二次ベビーブーム世代でも大抵は2人きょうだいだったぞ
    ひとりっ子が少なかっただけで、3人以上がそこまで多いわけじゃない
  156. 405 ID:gOzQf2Oq0
    >>18
    大体は公務員同士で結婚してるから、夫婦の同僚が休み返上でそいつらを食わせてる面もある
  157. 406 ID:lZV/kjMf0
    異次元の少子化推進
  158. 409 ID:zccAicDh0
    フェミニズムは少子化を招く
    当たり前のこと