※2023年9月18日(月) 19時51分
長野放送

18日、北アルプスの涸沢でテントしていた男性が腰痛のため、救助要請をしました。

救助を求めたのは千葉県船橋市の男性会社員(55)。

男性は4人パーティーで16日に上高地から入山、涸沢に到着。

翌17日には奥穂高岳を目指す予定でしたが、腰痛を感じ、1人、テントに残りました。

18日になっても腰痛は治らず、県山岳遭難防止常駐隊に救助を求めました。

続きは↓
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=15690
  1. 2 ID:Tvz2SD2W0
    だっさwww
    二度と登山するなよw
  2. 3 ID:73Adc8AO0
    持病持ちが行くなよw
  3. 7 ID:cu8aUfo50
    運動不足ですね
  4. 8 ID:351a9dRo0
    石とか血管障害かもしれんじゃん
  5. 9 ID:jmHS6CC+0
    腰痛もちなのに北アルプス登山…
  6. 11 ID:UEBc02Ag0
    登山者はテント泊をテントするって言うの?
  7. 12 ID:rL25IZ2I0
    ギックリ腰だと激痛で動けんやろ
  8. 14 ID:T5kOfn740
    登山はじめ体力いる趣味なんか若い時に済ましとくもんなんよ
    やたらメディアで元気なお年寄りとか持ち上げるから勘違いするんよな
    縁側で茶でも啜って日向ぼっこしてるのが理想や
  9. 17 ID:zAsk4Q3q0
    >>14
    ボケるぞ
  10. 20 ID:n0pZ9ALR0
    >>11
    テンパクする
  11. 21 ID:Neaf0ioA0
    悪化て事は元々痛かったのに入山したのかよ
  12. 22 ID:Neaf0ioA0
    >>19
    他スレの二番煎じは弱い
  13. 23 ID:/dOX2aFW0
    >>19
    クッソw
  14. 24 ID:KlGz+jWo0
    腰痛悪化って書いてあるから腰痛の状態で登山を決行した馬鹿
  15. 25 ID:c51WZyYO0
    ヘリ代金はチャーターだから100万ぐらいかな
  16. 29 ID:yHtXY4M10
    ギックリ腰は辛いからな
  17. 31 ID:R/mTR7Ej0
    そして一年後、そこには再アタックする会社員(56)の姿が!

    こーいうのは懲りないからまたやるぞ。
  18. 33 ID:HmGxlazH0
    >>25
    県警のヘリだから無料でーすwwwざまあw
  19. 34 ID:V/rdqMy10
    これはひどいw
  20. 35 ID:UCxmssWo0
    杖ついて上高地まで歩けよ
  21. 36 ID:351a9dRo0
    >>24
    ニュースも読めないくそ
  22. 38 ID:llXdtTpw0
    >>30
    金比羅さんの階段が降りられなくて救助要請とかな
  23. 40 ID:p5wHFv4V0
    腰痛持ちが登山するな
    高尾山でケーブルカーかリフト乗って登山下山しとけ
  24. 44 ID:Lss/VA920
    >>3
    55歳の腰痛持ちが山に登るなと言いたいよな
    判断能力が子供だわ
  25. 45 ID:USG0ZWcg0
    >>14
    若いときは体力はあるが金も時間もない
    歳取ってからは金も時間もあるが体力がなくなる
    うまくいかないもんだな

    ちなみに今の若者は金も時間なく体力もなくなるという夢のような未来が待っている
  26. 48 ID:T+Yc8fw60
    会社員じゃなく団体職員(公務員)だろ
  27. 49 ID:llXdtTpw0
    >>42
    県警が用意しているヘリは貴方が考えているより遙かに安い
  28. 51 ID:e3j8t8n50
    >>42
    県警のヘリなんで請求されませーんw
    残念だったねえ
  29. 52 ID:mBMsIPPk0
    500万円請求しろ
  30. 55 ID:6PCD10Ck0
    >>42
    警察と消防は基本的に無料だよ
    税金という形で先払いしてるからね
  31. 59 ID:EENpjhm70
    登山者には山岳保険強制加入させろ
    富士山もなっ
  32. 60 ID:G463e9/B0
    吉田類さんでも登れる山限定にするべきだな
  33. 61 ID:e3j8t8n50
    >>52
    救助の請求額:0円
  34. 62 ID:+aKtcR0+0
    タクシー呼べよ
  35. 63 ID:BBtpbR340
    安定のカントンキン
  36. 66 ID:7seMmciB0
    もうやだー
    つーかーれーたー
    ヘリコプター持ってきて!
  37. 69 ID:qSgiAsA40
    北アルプスでは
    長野県側は民間の高いヘリコプターで100万円請求
    岐阜県側は県警のヘリコプターで無料
    だから落ちるなら岐阜県側に落ちろというのが山ヤの常識
  38. 70 ID:W17cCr8/0
    「登山前から腰に不安を抱えていた」状態で奥穂を目指す神経がわからん
    他のメンバーに頼るつもりだったのか
    いちばん登山をしてはいけないタイプだわ
  39. 71 ID:aospHW6x0
    登山者に保険の強制加入を求めるべきだ
  40. 74 ID:CT4bfIpb0
    >>67
    これな
    腰に不安があるなら低山で満足しておけば強い腰痛が来ても救出が楽なのに
  41. 76 ID:mzY/lVWW0
    おっさんおばさんって多少しんどくても痛くても大丈夫大丈夫いけるいけるって言うね
    でいざ痛くなったら途中でもう無理とか言い出す迷惑千万
  42. 79 ID:fH1pp6G00
    腰痛なのに登山して痛くなったら気軽にお電話
  43. 80 ID:yA8ryd2E0
    テント泊はマット敷いても体が冷えて固くなるからね
  44. 81 ID:X+LWeZYa0
    気圧で血管収縮して尿管結石かな
  45. 82 ID:DLiRd4YV0
    200万円は請求だな
  46. 83 ID:bsF8DOte0
    山登りと自転車が趣味のやつは
    糞運動神経悪いやつけっこういるからな
  47. 84 ID:H1NHMhxO0
    同じパーティの奴らが担いで下りるのが山の掟だろ
  48. 86 ID:e3j8t8n50
    >>78
    県のヘリは無料やでー
    とってもリーズナブルやね
  49. 87 ID:4mYTqVOw0
    > 男性は4人パーティーで16日に上高地から入山、涸沢に到着。
    > 翌17日には奥穂高岳を目指す予定でしたが、腰痛を感じ、1人、テントに残りました。
    三人は見捨てて行ったのか
  50. 90 ID:Neaf0ioA0
    >>87
    4人くたばるよりは3人生かす方を選んだ
  51. 93 ID:mzY/lVWW0
    >>87
    ここは俺に任せて先に行けをされたみたいに見えるな
  52. 94 ID:vBYPoHoR0
    登山保険入ってれば、ヘリ救助の費用がほとんどほとんど保険でカバーされるそうだ
    お前らも山行くなら保険入っておけよ
  53. 95 ID:XX5+QEdD0
    ごめん、昔の話だが、俺は痛風起こしかけた状態で南アルプスの塩見岳に登って帰って来たことがある。
    一時ヤバくやりかけたけど、悪化しなくてよかったな…。
  54. 98 ID:zy20cmVw0
    救急車が行けない場所に勝手に行ったんでしょ。
    どうせ誰も見てないんだからその場で殺してしまえばいいのに。
    そんな自分勝手なヤツ、生きててもしょうがないし。
  55. 100 ID:sZXODtxc0
    パチンコで負けて呼ぶような物
  56. 101 ID:scP9lgv50
    ラックル速溶錠
  57. 104 ID:zy20cmVw0
    >>99
    ラーメン屋で原価いくらのくせにとか言うヤツだ
  58. 106 ID:L7kuHeGM0
    >>92
    街の救急車の有料化の方が先だと思うわ
  59. 107 ID:fh2qgqyp0
    近所にも腰痛で風呂場から出られなくなって救急車呼んでた人いたな
  60. 108 ID:KQU3HKsG0
    >>60 五郎さんが登れる山でもある。ていうか、山登りなんてするのか?
  61. 109 ID:Neaf0ioA0
    >>99
    その人件費と固定費はどこから出るのよ
  62. 110 ID:+qzquZTb0
    ぷよぷ腰痛
  63. 113 ID:Neaf0ioA0
    >>110
    一瞬、何だか分からんかった
  64. 115 ID:zy20cmVw0
    >111
    登山する人はそういうの分かんないから。
  65. 116 ID:1TLbOEAE0
    >>114
    救助活動は警察の業務の範疇らしいので仕方ない
    ただ警察じゃなくて遭対協や民間の業者が出ればしっかり費用は請求する
    韓国人は遭難対策が不十分だとか言って踏み倒した例はある
  66. 119 ID:zy20cmVw0
    街で趣味でジョギングしてる人が倒れたら税金で救助するでしょう。
    要はどこまでが一般的な範囲かだと思う。
    それが救急車が到達出来る範囲なんじゃないかな。
  67. 120 ID:zy20cmVw0
    どこまでが一般的かを議論するときに
    登山者は入れちゃダメ。バカだから。
  68. 121 ID:RfCp3jBQ0
    食料だけヘリで投下してやれよ
  69. 122 ID:6PCD10Ck0
    >>120
    総務相の統計だと
    >15 歳以上の「登山・ハイキング」の行動者は972万7千人
    ですよ
  70. 123 ID:kJUzKPqp0
    ぎっくり腰はいきなり来るからな
    酷いタイミングできたもんだ
  71. 124 ID:vYanVKQL0
    腰痛持ちが山にいったのなら同情できないが
    山で初めてぎっくり腰になったのならしょうがない
  72. 125 ID:9p2mjVCA0
    なんでロキソニン持ってないんや
    二度と登るなカス
    ロキソニンがあれば片足折れてもひとりで下山できるのに
  73. 126 ID:W17cCr8/0
    >>124
    ソース読めや
  74. 127 ID:53jiw1cL0
    もう携帯電波届かないようにしとけよ
    もちろん無線もな
    遭難無くなるぞ
  75. 129 ID:dd+8TXwp0
    >>128
    体がなまってるとなりやすい気がする。
  76. 131 ID:RiBFUkIc0
    >>129
    全然関係ないぞ
  77. 133 ID:dd+8TXwp0
    >>131
    検索したら要因のひとつが運動不足による筋肉の衰え
  78. 134 ID:yA8ryd2E0
    >>89
    男性は、登山前から腰に不安を抱えていたということです。

    と書いてあるが
  79. 136 ID:VuIQzIxk0
    新垣結衣、現在の姿に驚き「こんな顔だっけ」「別人みたい」「絶対妊娠してるやろ」
    https://dfght.caridroit.net/0918t/t9unc5.html
  80. 137 ID:LCg0i+JE0
    >>133
    という理由もあるかもね程度の話で急性腰痛症は現代医学でもなんで発生するのかよく分かってない
  81. 138 ID:W17cCr8/0
    >>135
    いやおまえさんがギックリ腰で大変だったのは良くわかったからソースを読めって
    今回のバカは入山前から腰に不安を抱えてたんだからみんなそこを問題にしてる
    ギックリ腰をあなどってるわけじゃないんだわ
  82. 139 ID:kSBTBazB0
    遊びで行ってる奴は自腹切らせとけ
  83. 140 ID:OqLkcqyV0
    >>73
    経験者降臨とは恐れ入る
  84. 141 ID:ah3gCtIe0
    ぎっくり腰はなったことないけど背骨をうまく圧迫すれば
    自分で応急処置して歩けるようになるってYouTubeで見たぞ
    登山するならそのくらいの知識は最低限頭に入れておくことだな
  85. 145 ID:GNqvKRxT0
    長野の観光の目玉だから予算は有るだろ
  86. 146 ID:nukZn9Gm0
    涸沢で救助要請とかダサすぎるだろw
    まあ、ヘリ代は自腹だろうからいいんじゃね?
  87. 148 ID:yo2IKasT0
    まあ奥穂高で腰痛になって動けなくなるよりはマシな判断だな
  88. 149 ID:Mu8f2yEj0
    週末地元メディアでは山岳遭難のニュースだけでページが埋まってる
  89. 150 ID:oHQSwPBy0
    ぎっくり腰はトイレすらきっつい
    歩けないからしょうがないといえばしょうがない
  90. 151 ID:IRTrOY6C0
    歳を考えず無謀な登山をする奴はいなくならんな
  91. 152 ID:AH4wKsKj0
    >>143
    そう豪語するからには、お前は山でギックリ腰やっても自力のみで帰宅できるのだろうな?w
  92. 153 ID:U8JvRPW20
    運命なんだから
    そのまま死に絶えるべきだったわ
  93. 155 ID:YueM/3nn0
    そもそも山登らない 麓から眺める
  94. 157 ID:l8Wh0O1J0
    >>73
    アホか、生涯自粛しろよ…
  95. 158 ID:gP9WAci80
    大丈夫大丈夫とかいくら言われても、仲間が責任持って帰らないとな

    あとやっぱ強制保険だね
  96. 161 ID:6PCD10Ck0
    >>160
    法改正しないと無理だね
    黙視距離の問題がある
    黙視できない場所まで飛ばすと法律違反になるので
  97. 162 ID:0NWO1m560
    >>44
    >>156
    仕事で山に行ってるが慢性腰痛持ちだぞ!
    湿布してコルセット巻いてロキソニン飲んで仕事したわ
  98. 163 ID:E4FBw9QQ0
    甘えんな!
  99. 164 ID:0NWO1m560
    >>159
    それワザとじゃないの?

    もしくはかなり酷いと会社でしょ
    休む理由は個人情報で普通は記載しないよ
    書いても病欠ぐらいにするからまともな会社ではない

    間違えてへっぴり腰と書かれても
    誰も記載ミスを指摘しない時点で
    ・まともな会社ではない
    ・嫌われている可能性
  100. 165 ID:WeBiQ6Js0
    日本列島こびりつく殺人山
    老ウヨ山
    ウヨ犯
  101. 167 ID:LCg0i+JE0
    >>160
    薬を飲んだ程度で腰痛がどうにかなるなら誰も苦労しない
  102. 170 ID:C+vL9qWl0
    >>114
    趣味で車やバイク、自転車で怪我したら、救急車は有料な
    遊園地に遊びに行った時に体調不良になったら、諸費用全部個人負担な
  103. 172 ID:dMXR67ZV0
    >>141

    鎮痛剤飲んで腰痛サポーターすれば多少動けるようになる。
    サポーターと鎮痛剤持ち歩かないとね。
  104. 174 ID:PwwPAdqQ0
    ロキソニンってそんなに効くの?
    バッファリンとどう違うの?
  105. 175 ID:8gQai/9p0
    俺も夏登山やって膝や足にきた山岳鉄道通して欲しいな
  106. 176 ID:8gQai/9p0
    地域別では何県の山がヘリ無料なの?
  107. 177 ID:SqU/yALB0
    また、カントンの男か
  108. 178 ID:RrqdMBNI0
    ヘリも警官もこういう時のために待機してるんだからいいんだよ
    ヘリの操縦士も警官も仕事をしただけ
    むしろ遭難者がいないと無駄に待機してるだけになってしまうからね
    適度に遭難者が出るのはいいこと
  109. 179 ID:8gQai/9p0
    >>102
    景色が違うなゴミトンキン眺めてもな
  110. 181 ID:gJwMI2IE0
    河童橋あたりの温泉に浸かって
    帰ればよかったやんけ
    よく涸沢まで行ったよ
  111. 182 ID:3lWrlGi+0
    腰痛持ちが行くんじゃねーよ、ハゲ
  112. 183 ID:l8Wh0O1J0
    >>162
    その仕事選んだのお前自身だろが…
  113. 184 ID:/jH1QqaL0
    高齢になったら身体に自信がない人は登山は遠慮しないとね
    腰痛でヘリの世話になるとか情けないだろう
  114. 187 ID:gJwMI2IE0
    奥穂高に行くつもりだったのかよ
    ワイは徳沢までがちょうどいいわ
  115. 188 ID:hV9RQmfN0
    一緒の三人が薄情だよな
    交代でおんぶして休みながら降りれただろうに
  116. 190 ID:iihn5YRR0
    >>19
    ちなみに小槍の上でアルペン踊りは無理
  117. 192 ID:uGPRImcY0
    俺は積雪している無人の山中で突然ぎっくり腰になった。
    スマホ電波届かないエリアだし、通りかかる人などありえない過疎な山中
    自力で歩かない限り凍死必然の状況
    こういった状況だと痛みはあっても歩けるんだよな。
    翌日帰着してその後は一週間寝返りも出来ず全く動けなかった。
    涸沢でだと
    甘えるなよ
  118. 193 ID:1TLbOEAE0
    >>189
    県警のヘリなら請求されない
  119. 194 ID:KDsWfuOE0
    >>3
    ギックリ腰の前科がある程度の奴がやっちゃったのかもしれんから…
  120. 195 ID:KDsWfuOE0
    >>190
    達成感からテンションおかしくなって踊る奴がちょいちょいでるって聞いたんだがガセだったのか
  121. 196 ID:Q/5reN6U0
    治るまで涸沢で寝てろ
  122. 198 ID:BTnqWUfm0
    >>2 これがこれがYouTubeで「遭難しました」とかネタにする奴が居るから笑う。救助されてもまた登山する奴のメンタルやばいよな
  123. 199 ID:0QBUWAns0
    登山のときしか運動しないから腰痛なんかになる
    普段から毎日走り込めよ