-
2
ID:OUab3YUjH
品薄じゃなかった?
-
4
ID:VkXiqn9nM
3Dプリンターにつなぐ
-
6
ID:pW/ne2zid
-
7
ID:c/wKpqOr0
-
8
ID:6Kj9ANTcH
3Dプリンターwifi化
-
10
ID:giqHJD8O0
なんで目的も無いのに手に入れたんだ?盗んだのか?
-
12
ID:P4CFVrGr0
アンドロイドいれてミニPC
-
13
ID:mH/awVxJr
-
15
ID:FT7YBx2G0
>>7 そんなときに使い道が分からないやつが買うのかってコトだろ
-
16
ID:xQA7VkCyH
>>9 なんでラズパイ使うんやろな。適当なマイコンのが簡単だろうに。OSとLinuxについても学ぶんかな
-
18
ID:mH/awVxJr
家用の広告除去とかのプロキシや
画像キャッシュプロキシ組みたいが
いいソフトウェアない?
-
19
ID:/0Kq8UsGH
ホリエモンロケットにも使われたんだっけ?
-
20
ID:kKOGpjfjH
先人の試行錯誤ケースが豊富で助かる場面が多い
-
24
ID:PtpuF/nW0
-
25
ID:xQA7VkCyH
教育関係が馬鹿の一つ覚えで買うから転売ヤーが群がって災厄や。教育用にはマイコン使えや
-
26
ID:eaG/Uk+pM
HDMIを無線で飛ばす装置とか安くで作れるかね?
-
27
ID:l5l/WsFzH
オーディオ
-
28
ID:CMFjxg64H
RetroPi入れたけどもう飽きて2年くらい電源入れてない
-
29
ID:/0Kq8UsGH
CとかPythonプログラミングを学習する環境を廉価&手軽に構築して、かつ集中したいんならラズパイが打って付けじゃね?
-
30
ID:2UX18VdKH
redditの広告ブロックやvpnや違法サイトの映画関連でやたら名前を見かける
-
31
ID:tWa410sAH
-
32
ID:j1gqZtG0d
VPNサーバー
-
33
ID:CMFjxg64H
>>24 これな
最初からSynologyとかまともなメーカーのNAS買う方が有意義
-
34
ID:TTZqq2hG0
これでfedora Linux動くんかな?
-
35
ID:+S9NwjUTM
タダで新品くれるっていうから貰ったけどマジで要らんかったな
-
36
ID:+un9fk0cH
ピコ?
-
37
ID:BzVCfBqpH
-
40
ID:nbssImXs0
VPN鯖になってるわ
-
41
ID:mH/awVxJr
-
42
ID:mH/awVxJr
-
43
ID:tWa410sAH
>>41 すまん、そうだった
上の書き込みでPython出てきたから引っ張られた
-
44
ID:zx017L6rd
ファイル鯖でも作っとけよ
-
45
ID:CMFjxg64H
-
47
ID:BzVCfBqpH
NAS作ろうとして材料揃えたけど一年たった
-
49
ID:mH/awVxJr
-
51
ID:Dpv0qrOJ0
電子工作で使うには高すぎんだよESP使うわ
-
53
ID:Jy9fths9d
以前のスレでは
サーバ用とIoTガジェット作成用で話が割れてた🥺
今はミニPCあるのでサーバ用というよりかはIoT組み込み機器を作る用途が強いのでは🥺
GPIOとかI2Cでモータ、センサ動かしてWi-Fi使って遊ぶ🥺
-
54
ID:HfLJG0Dc0
デジタルサイネージ
-
57
ID:6Kj9ANTcH
久々に使おうとお思ったらSDカードの内容ぶっ壊れてたな
-
59
ID:eV3tFgKQ0
なんで手に入れたの
-
60
ID:TTZqq2hG0
-
61
ID:1tvk44vJ0
Android入れたりsteam link入れたりしてたけどこれラズパイじゃなくて良くねってなった
Lチカ程度のカスい電子工作ならアルディーノ使うし
-
62
ID:HfLJG0Dc0
>>57 相当上手にやらないと壊れますよね
バッテリかキャパシタか
私は諦めてSDやめた
-
63
ID:rWtxjj/V0
消費電力少ないエミュ機か。PSくらいはできるか?
-
65
ID:2OrSw/VsM
>>53 確かにN100のミニPCのほぼ値段変わらんもんな
GPIOいらなかったら買う意味ないわ
-
67
ID:QL1+fI6oH
電子工作するには、Arduinoの方が割り切ってる分よっぽど良いと思うけどな
Aruduinoじゃ非力だ足りんという人がラズパイにいくようなイメージがある
>>58 俺の中では、ラズパイは
ラズパイをSCSI機器化するとかそういう凛々しいことやる人たちの
成果物を使わせてもらう用専門になってしまってる
後は子供に自作パソコンごっこやらせるには丁度いいってんで
そういうキットもずっと販売されてただろ
っていうかそう考えると転売屋ってマジで屑の迷惑以外何者でもねぇな
-
68
ID:9I9/SPAlH
スマホと繋いでNASに入れてる音楽の再生に使ってた
-
69
ID:8DpA1hLh0
ラズパイはlinux動くからarduinoより敷居が低いイメージ
-
70
ID:BZiIAAGF0
作例見ても
ガラクタやん・・・って思う、非クリエイティブな思考をしてしまう
電子工作もそうだけど
-
73
ID:x+Vcnbu6H
ニシンのパイ
-
75
ID:jsn0SnFdH
>>70 安いから1機能毎にラズパイ一台充ててやると
相性とかそういうの考えなくていいから楽だったりする
-
76
ID:5cJtXtU1H
デジタルサイネージでつかってる
使い道思いつかんかった
-
77
ID:QL1+fI6oH
>>57 >>62 俺もなった
USBブートに切り替えるとポートふさがるから嫌なんだよな。
あほらしいと思われるかもしれんが、
M2の一番小さいサイズつけれるとかならんかなと思う
-
79
ID:0flp6S42H
録画とかSONYのナスネでいいじゃん
どうせそんな高画質エンコ無理でしょ
-
80
ID:0YLBigbqH
競合機種が出てきてラズパイじゃなくてもよくねって雰囲気出てきたし、早く新機種出して
-
82
ID:RY5sF5qTM
IoT だとESP32C3のほうが手頃
-
83
ID:Jy9fths9d
>>71 ラズパイ財団の人が今年9〜10月頃供給回復するって言ってたのに🥺
-
84
ID:CEcDKf1hM
あなた次第
-
85
ID:QL1+fI6oH
>>69 俺もそう思ったんだけど、俺の場合は逆にとっつきにくかった
ArduinoはほぼCでそれを簡単にしたような言語で作っていく点や
開発環境も整っていて、USBでパソコンとつないで
データ送ってはい終わり、うごかしてみよーだから楽だった
慣れてくると、Arduino自体を自分で作るとか出来るようになってるし
面白いよ。
ただ、確かに電子工作肌に合わんわとなった時逃げ場がないのがarduino
ラズパイはLinux動くから最悪そっちの方でNASにでもして使うかとかやれる
あとラズパイは雑誌出てるから情報多いのもいいと思う
-
86
ID:4HpuyQGl0
初代Bをデスクトップとして使ってる
誰か4なんて贅沢言わないから3くれ
-
87
ID:peBtoEN90
食えばいいじゃん
-
90
ID:3Qr87WM4H
有名どころってイメージあるし
教育用に温湿度センサ繋いだりするのかもね♩
ArduinoをIC温度センサ繋いでみたり♩
-
91
ID:7RscQwSY0
色々センサー試せるオモチャ
-
92
ID:cblZUTl9H
PCにWoL送ったり赤外線機器の操作に使ってる
メール送って操作出来るようにしたら結構便利
-
94
ID:hgCqXK2f0
X68000のケースに入れて飾る
-
95
ID:OsreZ07H0
てか何時になったらラズパイ5出るんだよ
-
96
ID:4HpuyQGl0
>>93 電磁弁の制御だけだから開閉の電圧とA接だけで簡単
電磁弁が高い
-
97
ID:OsreZ07H0
>>86 流石に嘘だろ
本当なら重過ぎてストレスで頭ツルッツルになってるはず
-
98
ID:VMX87iEy0
ハリーポッターの呪文で電気つくようにする
-
99
ID:UtnDbeSI0
SBCの中だと情報量も多いし初心者向けの環境も出来てるラズパイで使い道を思いつかないようであれば向いてないって事じゃないかな
-
101
ID:9QXbns9R0
今はいくらするんだ?一時期めっちゃ高騰してたんだが
-
102
ID:w0C3x5Ar0
これシーケンサの接点みたいに使いたいんだけどそういうIOって簡単に増設できるの?
-
103
ID:jCu1y3S50
キーボードコントローラー
-
106
ID:fzHY2Fm50
赤外線リモコンの代わりにしてる
スマホブラウザから操作できるようにして
-
107
ID:P5QXLJ1x0
紅茶とともに
-
111
ID:Bgz82F6PH
オリジナルのシンセサイザー作りたいんだよな
-
112
ID:Eq8xfgnUM
手軽に安価に手に入らないラズパイに存在意義はもう無いと思うよw
-
113
ID:hrYDGWdE0
>>109 GPIO使わん用途でラズパイいじってる人
全員アホです
って存在よな
-
116
ID:Dimjypse0
>>113 消費電力もRasPiくらいになってきてるん?
乗り換えようかな
-
117
ID:seGU7qME0
-
118
ID:ZNU6O0gvH
諜報活動
ww
-
119
ID:hrYDGWdE0
>>116 さすがにラズパイの方が低いけど
N100も7W~15W程度だから気にならんレベル
それより普通にWindowsやubuntuが動く方が圧倒的に使い勝手がいい
-
120
ID:eaG/Uk+pM
>>96 こんなのがあるのか 今度また水漏れしたら検討してみるわ ありがとう
-
121
ID:2zKVZ9JS0
レアなイギリス製電子機器
まともに供給もできない上に電源ぶつ切りすると高確率でSDカードのOSがぶっ壊れるブリカスクオリティ
-
122
ID:ZHhFbGJ70
ゾンビと戦うのに使う
-
123
ID:FhRlcjdQ0
セサミタッチが出る前に指紋認証センサーつなげてセサミ解錠装置作った
-
124
ID:lmhl60kz0
-
128
ID:Rl3aUDe7M
アリババとかでセンサー買って色々とプログラム組むのは楽しそうだけど、マイコンでも出来るんだよね
Wi-FiとかCIMカード差し込める利点はあるのかな?
-
129
ID:Qb6m+Z110
猫の画像認証に使ってる
結構便利
-
130
ID:Qb6m+Z110
-
131
ID:R1ldCjQh0
ぶったけいまいち使えんのよね〜これが
-
132
ID:zx017L6rd
大きさ気にしないのなら鯖なら鯖買ったほうが良いからな
ファイル鯖にしろどうせ後からHDDとか増設する羽目になったりするし
WindowsPCからSSHで繋いでチョイとWebアプリ洒落込んだり
教育にも良いぞ
-
135
ID:+un9fk0cH
余ってるなら俺にくれ
Arduinoと交換頼む
-
136
ID:GgBrRBYA0
ラズパイ結構クロック乱れるよね
-
137
ID:R1ldCjQh0
2、3あたりが一番コスパ良かったかな?
今の値段じゃミニPC買うわな
-
138
ID:Qb6m+Z110
4が至高
-
140
ID:duDLkgGR0
アホみたいに高騰してるよな
サァバに使うなら普通のミニPC買った方がマシ
-
141
ID:Qb6m+Z110
いまいくらなん?
-
142
ID:7qxwh7rRM
>>133 CODESYS入れてシーケンス制御すりゃえーんちゃうん?
-
144
ID:kl+OsoqR0
>>18 広告除去は中古ルーター買ってきてopen-wrtを入れて、adblockを入れる
open-wrtの公式サイトの対応ルーターリストを参照
netgearのr6350とかよさげという噂
無線の電波を出すとアウトリーガルなので要注意
-
148
ID:Qb6m+Z110
-
149
ID:/05YbF2Kr
通はラズパイpico買うよね
-
150
ID:Qb6m+Z110
まじ?
-
151
ID:RW/P1tpzr
>>97 元々ツルツルなんだろうね
ストレスフリー
-
152
ID:R1ldCjQh0
>>146 海外のラジオもネットストリーミングだよね?
それなら検索すれば作例がいろいろあるでしょう
俺もそういう使い方してた時期あるわ
まぁ色んなものに化けてくれたけどいまいち使い方が決まらん
-
154
ID:2aw8J74t0
正直今ならサーバ用途とかならN100のミニPC買ったほうがコスパ良くね?
-
155
ID:2aw8J74t0
ガジェオタとか多そうだから聞きたいんだけど
500円位で冷蔵庫の開けっ放しを防止できるアラームとか売ってないのかな
何回かやらかしてるから対策打ちたい
-
156
ID:pToN3Td0H
>>155 今売ってる冷蔵庫開けっ放しで音鳴るから買い替え
-
157
ID:WsZpEkqnH
AI入れて会話できるようにする
箱作って歩けるようにする
これだけで大分楽しいだろ
-
158
ID:1KItXvVz0
zeroはお遊びwebサーバプロキシサーバdnsサーバ。
400はvpnサーバ兼youtube閲覧用。
FHD画質はクロックあげてもすぐカクツクし720pもカクカク
常時linuxサーバが自宅で動いているのは楽しいがオススメしない
-
159
ID:726l3wxBH
>>71 俺もスクレイピング用に使ってたんだけどawsで良いやとなってしまうんだよな
-
161
ID:JIaHWGFD0
>>77 コンパチ orange pi でありましたよ。
-
162
ID:JIaHWGFD0
ごめん調べたがemmcしかないかも
-
164
ID:C9Xr97Hw0
5ch
-
165
ID:WeEJwKqV0
ラズパイ3bにubuntu突っ込んでweb鯖用に使ってるけど場所も電気も食わなくて満足してる
5000円くらいの頃に買ったからいいけど今アホみたな値段になってるからなあ
-
166
ID:0brqxD07M
アルドゥイーノは高くなってないんだよな
互換機が多いから?
-
167
ID:BsL+GAVn0
>>37 ルーターのUSBポートにHDDかUSBメモリー挿すのがいちばん安く済みますけどね
-
168
ID:6tPwnYvTM
OS入れるメディアがmicroSDとか出力端子がmicroHDMIとか舐めた構造してるの辞めろ
-
169
ID:Lsb1GgQ70
超小型のマザーボードみたいなもんなの?
-
171
ID:Scr8Zygz0
>>161 ありがとう。ただピンの数が違うんだなこれ
検討してみるわ
>>170 横からだが、その程度のことで何でお前そんなに偉そうなの?
-
172
ID:Scr8Zygz0
-
173
ID:g1sD/sfx0
>>29 突き詰めてくと処理速度遅くて使いもんにならないんだよな
-
175
ID:/91GyPCq0
>>166 いやー円安と送料でちょっと買う気が起こらなくはなってる
STM32のbluepillに行ってみたもののNANOに比べてデカくて屋根がウザいのが難点
あとリアルEEPROMが無いw
コスパは最高だわ
コメント