「スペースジェット」開発撤退 原因究明など検証へ 経産省

三菱重工業が国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の開発から撤退したことを受け、経済産業省は、撤退に至った原因の究明や国内の航空機産業の発展に向けた課題を検証していくことになりました。
スペースジェットは、2008年にプロジェクトがスタートし、国からおよそ500億円の支援を受けて開発が進められてきましたが、たび重なる納期の遅れが生じたうえ、採算性の確保が難しくなったとして、三菱重工業はことし2月に撤退を発表しました。

これを受けて経済産業省は、撤退に至った原因の究明などを行う会議を新たに設け、6日の初会合には航空会社の幹部や学識経験者などが参加しました。

この中では、三菱重工業の幹部が、長時間の飛行試験は行ったものの安全性の認証を取得できず、設計の変更を繰り返したため、納期を合わせて6回延期したことなどを説明しました。

そのうえで、撤退の原因を究明するとともに、開発に携わった人材や飛行試験の経験などをどのように生かしていくか、今後の国内の航空機産業の発展に向けた課題を検証していくことを確認しました。

このほか、航空業界の脱炭素化に向けて植物や廃油などを原料とする代替燃料「SAF」の導入なども議論され、経済産業省は今年度中に航空機産業の戦略としてとりまとめることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230606/amp/k10014091211000.html
  1. 2 vCdtIn1IM0606
    ------
  2. 3 POItEN3DM0606
    ------
  3. 5 YygROIaL00606
    ------
  4. 6 cLf1siIaM0606
    ------
  5. 8 5ZLw0Sb2M0606
    ------
  6. 9 cWc2oGdhM0606
    ------
  7. 10 I1IY/rqsM0606
    ------
  8. 11 EgTjVL+PM0606
    ------
  9. 12 XFBVgF0A00606
    ------
  10. 14 CZ9x/ImSM0606
    ------
  11. 15 WsnJVvYLM0606
    ------
  12. 18 nWA3VXgxM0606
    ------
  13. 19 +z1NrEJ700606
    ------
  14. 20 BZdVxYqZ00606
    ------
  15. 21 FLI3121PM0606
    ------
  16. 22 MznhWiWhM0606
    ------
  17. 23 06LNijA4M0606
    ------
  18. 24 5WYwJQZNM0606
    ------
  19. 25 slPM9Y7400606
    ------
  20. 26 kgYQQSYS00606
    ------
  21. 29 uKbhwjSxM0606
    ------
  22. 34 Z/oO2Az9M0606
    ------
  23. 37 UOHZkonm00606
    そりゃ国が協力しなかったのが原因だろ
    型式認証だったっけ?
  24. 41 KtBHvfZb00606
    一億総懺悔
    責任だけはトリクルダウン
  25. 44 0Y3a8BYO60606
    アメリカの妨害とかいう結論になりそう
  26. 46 HI1dbwOgM0606
    500億払う前に検証しろよバカ
  27. 48 cXBu5vh1a0606
    三菱「次は水素飛行機作りたいんで予算よろしく」
    日本政府「おけ!ええで」
  28. 50 SWar/r0/00606
    国賊二毛作
  29. 51 Stq4lriLa0606
    張本人である三菱の馬鹿共にやらせろ
    経産省のゴミ共がやるよりマシな検証になる
  30. 52 WmiApOpsa0606
    敗因レポート求む
    但し経産省と国交省の対立への言及、官僚への追及、および天下りMHI幹部の責任を除くものとする
  31. 54 cr/ih7N+00606
    真面目に作って飛ばす気があるとは思えないくらいグダグダだったな
  32. 61 D6Z000CA00606
    元からそんなもんを真面目に作るつもりは毛頭なくただそこに付随される金だけが目的だった
  33. 65 r+Tlco1600606
    「今更辞められないと言う結論になった」これに尽きる
    初飛行の時もアホが愛国ポルノ化してたけどちょっとでも旅客機知ってる奴らは余りにも遅過ぎたと分かってた
  34. 68 b3pa8OXE00606
    この国ってアクセス事情が終わってないか

    成田国際空港
    リニア

    空港と駅直結へのアクセス
  35. 73 01kEApEL00606
  36. 75 BNoSFzNW00606
    PM「なぜ失敗したのか?謎だ?」
  37. 76 SP954lTgd0606
    今からですか!?
  38. 77 pS21OKXPd0606
    MRJってそんな名前だったの?

    リバースエンジニアろくにしない上外部の意見聞き入れなかった結果だろ
    検証の必要ある?
  39. 78 oadW9yhW00606
    民間企業だろ
    勝機があると思うなら自分の金でやれよ

    資本主義の国なのに
  40. 82 fEUY/vPEd0606
    >>37
    めちゃくちゃ協力してたよ あまりにも開発が遅いから官僚が気利かせてホンダジェットのリーダー呼んで勉強会開いたら、当日その場にいたのは呼んだ官僚だけだったとのこと
  41. 83 esLy8FQna0606
    元凶が調査?
  42. 84 Q+3MfVGE00606
    >>77
    MRJにケチ付いたからスペースジェットに改名したけど結局中止したって流れ
  43. 85
    太平洋戦争で日本の企業が軍用機を何とか実用化出来たのは平時ではありえない他社間情報共有とコストと人的資源度外視したから
  44. 86 7WGgz8gAd0606
    スペーやから(´・ω・`)
  45. 87 G3jb0CGHd0606
    >>82
    三菱様をわざわざ呼び出すとか失礼にも程があるらしい
  46. 88 eRW9xafj00606
    調査した結果、私たちに責任はありませんでした!
    いかがでしたか?
  47. 90 DLwUnolka0606
    三菱は眠れる獅子が本気出す呼びしてて、ブラジル企業とカナダ企業対してにすげー上から目線だったのを覚えてる
  48. 92 Ue9zIIxM00606
    補助金なんか貰うからやろ
  49. 94 3bY2m7Oq00606
    三菱のアホ設計者が冗長性の欠片もないカツカツの設計を合理化を追及した悦には逝ってたのは良かったが
    肝心のアメップ様のFAAからこんな余裕のない設計された飛行機認可出来るか!! 配線とか纏め過ぎていて
    その部分が一か所でも破断したら即墜落やんけ!! 設計からやり直せ、アホが!!

    と撥ねつけられてジエンドw
  50. 97 3bY2m7Oq00606
    >>96
    認証取れなかったと書いてあるだろ それのひとつをあげたまでだが?
  51. 98 SWBg4Jty00606
    一応完成したのだよな
    金儲けは出来ないことが分かったから撤退だろ
  52. 102 pqeF7Iqj00606
    お、あらたなチューチューか?
  53. 104 JPKc2cG700606
    日本人が無能だからだよ★
    欧米の技術をパクッてきて欧米同等の先進国になれてきたのが日本
    なのに慢心してその欧米の指導を軽視したのがMRJだからな
  54. 106 7WGgz8gAd0606
    続き

    >最も注目すべきは、北米でブランドを成長させることだけを目的として、2019年にMACによってモントリオールのボワブレイン郊外にあるオフィススペースの一部が分割されたことである。この時点までに、三菱は5つの異なる旅客機の発注契約を締結していた。日本に2人、スウェーデンに1人、米国に2人。三菱は最大 50 機の M100 ジェット旅客機とさらに 157 機の M90 を製造する予定でした。さらに5件の注文が、現在は消滅したイースタン航空を含む米国の航空会社3社によってキャンセルされ、さらに香港のグループからの2件とミャンマーのマンダレー航空による1件の注文がキャンセルされた。

    もちろん、これはすべて 2020 年の世界的な健康危機以前のことでした。その年の 5 月、MCA は世界的な危機への対応としてスペースジェット プログラムの予算を半分に削減すると発表しました。その結果、危機の最初の波で国際的なビジネス提携が停止したため、同社が過去 10 年間に行った国際的な拡大はすべて、名古屋にある MCA の本社に戻されました。米国の範囲条項のさらなる制限、つまり地域関連会社が一度に1種類の航空機を何機運航できるかについて航空会社とパイロット労働組合の間で交わされた協定は、米国でのスペースジェットの認証を遅らせた。

    三菱航空機は2021年4月までに、海外スタッフ全員を含む従業員のうち150人を除く全員を解雇した。その後 23 か月間、スペースジェット計画は宙に浮いた状態にありました。制作契約を履行できず、限られた予算で開発を継続することもできず、プロジェクトが中止されるのは時間の問題でした。実際、この日は 2023 年 2 月 6 日で、スペースジェット プログラムが終了するだけでなく、近い将来に三菱航空機株式会社全体が清算されることが発表されました。

    2023年6月の時点でMACの清算はまだ始まっていなかったが、スペースジェット試作機8機のうち少なくとも2機、M100が1機、M90が7機がすでにスクラップ山に送られていた。MACの残りの資産が、1930年代に前任者が行ったように三菱重工業に再吸収されるかどうかはまだ分からない。写真: Reddit ユーザー: u/kraven420 - Own Workしかし、最近の凡庸な車を製造してきた三菱を知っている人にとっては、かつて有望だった航空部門が成功すらできなかったにもかかわらず、同社の自動車ブランドがどのように存続し続けているかを見るのは興味深いことだ。まるまる20年。

    自動車サイトなんで三菱自動車と絡めてるけど(´・ω・`)
    軍用機や航空機 船舶 軍艦 宇宙ロケットまで乗り物は扱ってるサイト
  55. 110 Ik0Qkz0C00606
    >>87
    マジでこれだぞ
    プライド高すぎて路線変更どころか最新技術の習得ができない
  56. 113 9eJ/sDZ600606
    その究明にも金注ぐんだろ

    教えてやるよ結論:ジャップだから
  57. 114 Ik0Qkz0C00606
    >>65
    そもそもコクピットの設計に旅客機パイロットが関わってない
  58. 115 dd5YFcaH00606
    そんなことに税金使うな
  59. 118 Q+3MfVGE00606
    >>106
    色々端折ってんな
    当初は13年に商業飛行開始予定だったことも書いてないし早々にカーボン翼断念したことも書いてないし
    冗長性の問題で設計やり直しになったのも事実だぞ

    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414344
  60. 119 4N7JSwsV00606
    作ってた映画お流れになったらアタマにきてんだな
  61. 120 7WGgz8gAd0606
    先の記事が概ね正しいとすると 結局湯水の如く使ってきた資金が枯渇した
    もうコレ以上突っ込んでもビジネスとして成り立たんどころか売れる要素がもうないと引き上げられた事で断念した感じやな
    (´・ω・`)
    改名してまで延命してたけど
  62. 122 Zp2YrOXIM0606
    三菱重工トップや三菱重工技術者が
    空気力学のおなにー設計をしまくって、
    「配線?知らんがな🤪お前らなんとかしろ😡」

    下が媚び諂わないとアスペルガーだのASD扱いだが
    上が威張り腐るのを貶す病名は無いのかな?
  63. 124 Q+3MfVGE00606
    >>120
    操縦系統の作り直しはなんでそんなに金と時間を使う羽目になったかって話の一つだろ
    MRJのぐだぐだっぷりはWikipediaの方が詳しいからそっち読んでみたら良いよ
  64. 125 msRy0C0c00606
    下請けが悪い、国民が悪い
    大企業と税金を突っ込んだ国は悪くない
  65. 126 7WGgz8gAd0606
    >>124
    おまえやがな端折ってんのは(´・ω・`)

    84 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テトリス 1216-N/Lw) 2023/06/06(火) 17:01:59.59 ID:Q+3MfVGE00606
    >>77
    MRJにケチ付いたからスペースジェットに改名したけど結局中止したって流れ
  66. 129 cBeOjlhqr0606
    結局はアメリカで作られたかどうかでしょ
    アメリカで作ったのならボーイング737maxみたいな欠陥機でも商業機として飛ばせる
  67. 130 5N2JCUI300606
    今後の航空機産業てまだやるつもりなんだ
  68. 131 MlDiPd4M00606
    航空安全度外視の設計で買い手の度肝を抜いたせい
  69. 134 C4A2lE0Gd0606
    >>82
    そんな宴会開くよりも自力で耐空証明審査できる能力身につけてくれよ
  70. 135 7+faXiB+a0606
    散々失敗繰り返したもんで見かねて海外からプロ呼んだら、三菱の自称技術者連中が総出で失敗の反省を全くせず屁理屈こねくり回してプロを追い出したというゴミジャップの典型のようなクズ企業
  71. 136 RKn//S7p00606
    >>129
    自分たちの無能をアメリカのせいにすんなよ
  72. 138 tVvzGFwnM0606
    国内飛行で実績を積めよ
  73. 140 5N2JCUI300606
    またそんなのに予算使って…
  74. 143 O7Qo64j6a0606
    自己都合的楽観論
    戦力の逐次投入
    自己への過大評価
    70年何していたんだい?
  75. 145 LBPdYd7Y00606
    コミュ力が全てだよ
    なんとなく雰囲気は良くなっても何も結果を残せないのが日本のコミュ力
  76. 149 RKn//S7p00606
    P-1、C-2についてもいろいろ醜聞が漏れてきてるがちゃんと検証すべきだろう
  77. 150 tHV1nSrta0606
    また検討とかで金を使ってく気か
  78. 151 RoCSo1Hn00606
    中抜きの究明するんか
  79. 153 8Pbi+tuV00606
    MRJミュージアム行きたいな
  80. 154 dSQ03S1600606
    調べてみましたがよくわかりませんでした
    いかがでしたか?
  81. 155 r7tgT1uSd0606
    単純に旅客機の仕様を理解せず自衛隊の天下りの意見ばかり聞いていたからだろ
  82. 156 JMZFtEmM00606
    ボーイングだって既存機の焼き直ししかできんだろ
    一から作るってもう無理なんよ
  83. 157 fQMVIw1Zd
    >>154
    よくわかりませんでした
    ならいいけど
    的外れな結論出して同じ誤ちを繰り返すところが
    経産省の困ったところ
  84. 158 BYmlBI010
    普通こんなの誰か首くくるぐらいの大事だよな
  85. 161 7m9nlfxzM
    “歴史的に、経産省、革新機構、政策銀が出てきた時点でアウト”

    衆議院 2021年06月01日 科学技術特別委員会 #04 湯之上隆(参考人 微細加工研究所所長)