CBCテレビ
トヨタ自動車は1日、2025年からアメリカで電気自動車の生産を開始すると発表しました。トヨタがアメリカで電気自動車を生産するのはこれが初めてです。

拠点となるのはアメリカ・ケンタッキー州の工場で、新型の電気自動車となる3列シートのSUVの生産を2025年から開始します。

また、ノースカロライナ州に2024年に新設する予定の車載用電池工場に、21億ドル(約2900億円)を追加投資することも発表しました。

ケンタッキー州の工場で生産される新型車のバッテリーも、この新工場で生産されるということです。

トヨタ自動車は車両と電池を現地で一貫生産する体制を整え、アメリカでの電気自動車需要を取り込む考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e184a3787142dbe5c3495a13b39397e98927dc1a
  1. 349 XzK2Axdy0
    >>297
    フランスが原発って何デマこいてんだ
    マクロンは原発発電比率80→50%を公約に大統領に当選してんのに
    この前原発120基分の再エネ発電施設を建設するというビジョンを発表したばかり
    原発建設も進めるが今ある稼働率僅か50%のポンコツ原発の置き換えで発電量自体を増やす計画は無い
  2. 352 83g4GUcv0
    >>346
    phevこそ至高
    あれで時間稼いでバッテリー性能上げていけば良い
  3. 354 byvyYf8r0
    >>349
    脳内妄想?
    マカロンって原発推進としか出で来ないぞ
  4. 357 byvyYf8r0
    >>354
    2035に原発比率50%はマクロンの前のオランドの政策
    マクロンは、オランドの目標を維持するも、オランドに反して廃炉先延ばしたり、原発増設したりしてる
    もっと勉強しろよ
    頭悪いの?
  5. 359 XzK2Axdy0
    >>357
    お前はもう馬鹿すぎて論外
    原発比率50%の公約はマクロンだぞガイジ
    フランス国民が原発を嫌ってるからだ
  6. 361 byvyYf8r0
    >>358
    下が2018年のニュース
    上が2022年のニュースで4年前の計画を変更とかいてる
    原発増設と書いてる
    お前、ニュース時系列で追えないとか、
    頭悪いんじゃなくもう学習障害だろ
    2022年以降の情報集めてこいよ馬鹿
  7. 363 cVA+vXZY0
    >>359
    2018年に当選、2022年に再選
    2022の公約探してこいよ
    低学歴引きこもりがイキがるなよ
  8. 365 cVA+vXZY0
    >>364
    マクロン廃炉を延期したりしてるぞ
    ネトウヨと一緒で情報偏食
    完全に脳に障害あるレベル
  9. 367 byvyYf8r0
    >>364
    本当にニュース時系列で追えないんだな
    2022年の再戦の時にマクロンは原発推進に舵切ったんだけど
    で、自分が正しいと思い込む頭の悪さも凄い
    発達障害と学習障害のダブルかな?
    人格障害もある?
  10. 370 XzK2Axdy0
    >>365
    恥の上塗りワロタ
    稼働率50%のポンコツ原発をどうやって延長運転すんだw
    まともに動かないやつを廃炉にするのに
  11. 372 cVA+vXZY0
    >>370
    なるほど、この一言で知的レベルがわかった
    日本でも古い原発再稼働したりしてるけどな
    まあお前の中ではそういう現実はファンタジーなんだ
  12. 374 cVA+vXZY0
    >>370
    フランスほ2021年に原発の耐用年数を40年から50年に変更
    日本でも40年超えの原発を再稼働

    これが現実な
  13. 379 cqi4PHYj0
    まずは全車PHEVだろ
    PHEVに慣れたらボチボチEV出てくる
  14. 381 mLpj2a880
    詐欺宗教に騙されるな。ガソリン車に乗り続けて何の問題もない。
  15. 383 w20CFg9+0
    >>61
    これに尽きる。
  16. 385 VvPkWtOT0
    >>378

    いま時点でこんな話でてくるのにさらにEV普及して電力供給できるんかって話だが
  17. 387 CBlpzaig0
    >>383
    さらに言えば、海外生産でも収益は日本の本社に入る
    当然円安のメリットも享受出来る
    更に追加すると、日本は少子化で労働人口が減っているから、海外拠点で海外の労働者を使っていくのは合理的
  18. 389 XQmLBx4v0
    >>338
    自己中
  19. 393 W/s2hPUi0
    >>24
    新車の売り上げ全体から見るとEVってまだまだ少ないんだよな
  20. 395 XQmLBx4v0
    >>384
    違うよ。
    テスラを絶賛して中華BEVをすすめるけど、免許証は持ってない。
  21. 398 KLhv9h050
    >>154
    んもー キンマンコ
  22. 400 CBlpzaig0
    >>399
    そろそろ全固体電池が来るんだろ
    情報が全然更新されなくなったから、製品化目処がついて情報ストップさせてる可能性が高い
    最初にHVのバッテリーから変えてくというロードマップに沿ってるんじゃないかな

    という根拠ない妄想だが、そうすると20年は特許で守られるので一人勝ちが続く事になる
  23. 402 Unzxvb8V0
  24. 404 rMbO7RDe0
    >>400
    正解だろうな、新型SUVで全固体電池はアメリカからデビューかな
  25. 406 LNI+cxMS0
    >>402
    ソースになってないんだがwww
  26. 408 Unzxvb8V0
    >>406
    何で国が発表した次世代蓄電池の開発にトヨタの名前が無いの?
    もう目処がたってるんだよね?w
  27. 410 LNI+cxMS0
    >>408
    黙ってるんじゃね?
  28. 414 BMWiWsj80
    >>385
    EVが電力食うと思ってるお前が馬鹿
    消費電力なんて知れてるし充電する時間は制御可能
    電力有り余ってる夜間と昼間に誘導すれば良い話
    冷暖房はタイムシフト出来ないから問題になってる
  29. 416 LNI+cxMS0
    >>413
    なんか知らんけど、
    開発完了したという話になってるのか?
  30. 421 BMWiWsj80
    >>409
    トヨタは全固体は無理と白旗上げたの知らんのかw
    EVの動力用には使えない
    HV等に使えないか模索すると言ってそこで止まってるがw
  31. 423 upE7wLBI0
    国内で製造すれば周辺の産業も潤うのになあ
  32. 425 ufRGkiXR0
    ついに全固体をが登場か
    25、6年ぐらいだからそんなもんか
    まぁ全固体電池じゃないと充電遅いし、使えないもんな
  33. 427 pwYCRrBy0
    日本の意識高すぎ系はEVに乗ってドヤ顔
    欧米の意識高すぎ系は「さようなら自動車」、EVすら害悪だからと乗らない
    自転車と公共交通機関を利用し、不便さも我慢する

    日本の意識高すぎ系は二周遅れ、すっかりガラパゴス化が進んでいる
  34. 430 mt/yP4lT0
    こんな時間にもかかわらず馬鹿とか書いてるのは昼間から酒を飲んで酔っぱらっているのか?
    年金生活者かニートか知らないけど少しは恥ずかしいと思った方が良いよ

    >>424
    海外では色々な条件を付けて自国産業を守るのに必死になっているのに
    内外平等と言ってる能天気な日本の官僚には呆れるね
  35. 432 wIkp9fQb0
    >>430
    大陸国家米中露やEUと違うから
    加工貿易国の悲しい現実
    アメリカ傘下で甘えさせてもらってきたツケなんだよ
    おまけに保守は騙りしかいない
  36. 434 T18ZuvMe0
    >>431
    日本は日本メーカーがシェア94%の世界一国内メーカーシェア高い国

    他の国は60%くらいアメリカヨーロッパ中国どこも

    世界一自国メーカー保護してる
  37. 436 T18ZuvMe0
    食料自給率は40%とかで
    先進国最下位レベルかな

    農業はコメ以外他の国に比べれば
    全然保護してない
  38. 438 mTvh11ZA0
    シルビアとかレガシィとか日本車がいちばん輝いてた時代に充分楽しんだから、あとは釣りと車中泊できる軽でいいので
    スズキだけ頑張ってください
  39. 440 Jq2af+nK0
    >>438
    恥ずかしげもなくレガシィを挙げられるのは文系やろ
  40. 442 QTTGXQji0
    >>433
    意味不明
    誰がどう論破されたの?
  41. 444 mTvh11ZA0
    >>440
    3リッターマニュアル4駆は至高
    異論は黙殺する
  42. 446 +FYUZm+I0
    全固体電池だろなあ、新時代だな
  43. 448 nGHJL/PJ0
    >>444
    変態発見
  44. 450 zx7ddYNQ0
    >>253
    50kwの数字にピンと来ない人が多いんだよね
    電力も足りなくなるし、それを支える電線とかのインフラも耐えられないのに
  45. 453 7X668Ntv0
    >>70
    えー
    センタータンクレイアウトは出来なくなるのん?
  46. 455 p+0wDhZx0
    >>443
    さすがに無理じゃない?
    充電設備の整備はともかく、誰が充電費用負担すると思ってる?
  47. 457 XQmLBx4v0
  48. 459 Y3/tIeCx0
    HVやPHVに乗ってたら、今すぐEVに乗り換えなきゃならないほどの必要性も無いもんな
    で、EVの評価とかを調べてると、次の車をEVにしなくてもいいんじゃないかな?って思えてくるしな
    10年先に考えりゃいいだろって思うわ
  49. 463 Y3/tIeCx0
    まぁ、空っぽから満タンまで5分で充電できるようになったら呼んでくれ
    それまではPHVでいいわ
  50. 465 Y3/tIeCx0
    >>464
    8割じゃダメ
  51. 469 rNjh8MY/0
    2023年のEV販売台数は、1,400万台と予想されています。これは、前年比35%増となります。EVの販売台数は、中国、米国、欧州で特に増加すると予想されています。中国は、すでに世界最大のEV市場であり、2023年もその勢いは続くと予想されています。米国では、バイデン政権がEVの普及を推進しており、2023年もEVの販売台数が増加すると予想されています。欧州では、環境規制の強化により、EVの販売台数が増加すると予想されています。
  52. 471 rNjh8MY/0
    >>470
    2023年のEV販売台数は、1,400万台と予想されています。これは、2022年の新車販売台数(8,800万台)の約16%に相当します。EVの販売台数は、今後も増加していくと予想されており、2030年には新車販売台数の30%に達すると予想されています。
  53. 473 Y3/tIeCx0
    >>471
    なんで同じ年で比較しないんだろうな?
    2022年の販売台数が分かってるなら2022年のEVの割合を書けばいいと思うんだよ

    結局はあれか
    1400万台というのが35パーセント増の予想数値なので、2022年は1000万台くらいEVが売れててその年の新車販売台数が8800万台って事よな

    こういう文章を読むとEVが売れてるんだって印象付けをしたいんだなってのが伝わってくる
    作為を感じるんよ
  54. 475 D+Xuxllk0
    >>11
    関税かけられるうえに補助金も出ない
    今韓国が無きついてるところ
  55. 478 Yy5URAeN0
    トヨタはかなり堅実な方法で電動化を進めているから
    一時的なシェア喪失にいちいち反応しなくて正解だと思う
  56. 480 Y3/tIeCx0
    >>478
    それよな
  57. 484 qmiFRUwY0
    >>459
    ガソリン車でも同じだよ
    EVに乗り換える必要性皆無
  58. 486 BziKKi3e0
    >>483
    だろうではなく自分でググってみなよ
  59. 490 bcIwezwx0
    >>1
    じゃねーとアメリカで車売らせてもらえなくなるからなw
  60. 492 ZkQQ35Rz0
    申し訳程度に生産するだけだろ
  61. 495 bFeL1WOg0
    日産 サクラ買った
    小さい、距離走れない、超高速充電出来ない
    でも、めちゃくちゃいい

    補助金たんまり、自動車税2700円にはワロタ
  62. 498 Ga8MwN1c0
    >>495
    30kW受電出来るやん
    20kWhのバッテリーに対して充分ちゃうか
  63. 500 G9dGB2ss0
    >>499
    ハイハイよかったね(о´∀`о)
  64. 502 /p6Y3TUv0
    >>17
    これがネトウヨのレベル
    高卒なんだろう
  65. 504 y9jz8Hia0
    >>495
    駐車時間が長ければ長いほど家充電は最適になるよな
  66. 506 K9PnXPJA0
    >>505
    つbz4x

    無かった事にしたいのは分かるが現実を見ろww
  67. 508 iXMqBNla0
    >>507
    やはり原発に頼るしか無いんでしょうね
    だって日本では登録台数8000万台、もし内燃機関全廃したらこれら全てがEVに変わるんでしょ?
    もちろん、盆暮正月GWその他大型連休最終日夕方には電欠したEVが翌朝の出勤に間に合う為に充電しゃうわよね?
    しかも、一台あたり低くて50kWh?
    これを数千万台同時?
    しかも一晩で?

    日本の森林を全てコンクリートで埋め立てて原発だらけにしてその屋上に太陽電池パネルと風力発電を付ければなんとか耐えられるピーク需要なのかなあ?

    でも、可哀想なのはEVの為に住処を奪われ生態系を壊滅させられたた愛らしい小鳥や小動物たちだよね、もちろん、地球の二酸化炭素は増え続け、草木が枯れ果て食糧も無く飢えに苦しむ子供達はどんどん増えちゃうんですよね、EVの為に失う犠牲は余りにも大きいのですね、かわいそう…
  68. 510 Wc8zRJNp0
    >>508
    電力と電力量の区別のつかない知恵遅れワロタw
    急速充電器は台数増えりゃ系統に負荷を掛けない蓄電式になる
    散々プレスに情報も出てるのに頭弱杉
  69. 512 ZroCSypP0
    >>46
    ガソリンで発電機を動かして、
    その発電機を牽引する電気自動車に
    何かSLに似た郷愁を感じる。
  70. 514 DgfKXA940
    >>499
    いや
    ネトウヨさんたちの多くはテスラ派で
    トヨタは馬鹿左翼政党とズブズブのパヨチン企業だよね
  71. 516 nL/Nb5TG0
    はやく潰れて欲しい
    時代は中国車
  72. 518 HgLEs4pI0
    >>517
    > 革新的な制御技術でバッテリーの寿命を大幅に伸ばすことに成功したテスラ
    え!?
    テスラの革新的な制御技術FSDは、急加速2500件、ファントムブレーキ1500件を含む、発売以来毎日1、2件の重大クレームが絶えない、延べ4000件以上のクレームの嵐なんだと元従業員が密告しただって?

    オマケにこの惨憺たる性能を隠蔽する為に可能な限りメールや文書などのエビデンスを残さない様に、顧客には口頭指示する様にテスラ社は業務管理を徹底させてただって?

    ひぇぇ、いくらテスラは完全自動運転の開発に失敗したからインチキ捏造やらせ動画を撮影しろと現職CEO自らが教唆したイーロン・マスクの電子メールがマスコミにバレたからって、こんな姑息なマネをしてただなんて、テスラ悲惨ミジメ……

    2023年05月26日 匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供
    https://gigazine.net/news/20230526-tesla-autopilot-files-handelsblatt/
  73. 522 d1scBIPy0
    >>517
    自己紹介しただけだったかw
  74. 527 tgF3AAoa0
    EV車世界で売れてて出遅れてる日本メーカー将来ヤバイならだまっときゃ良いのに、
    なぜか参戦促すEV厨w
  75. 530 ds6UUcX20
    >>529
    参戦しないとトヨタ神話が崩れるから参戦拒否無効w
    そう神話がな
  76. 532 HgLEs4pI0
    すごいよね!何しろ2020年には100万台のテスラEV車がライドシェアしてロボタクシーとして無人運転する世界がやってくるんだよね〜

    あ、あれれ?今年ってもう2023年だっけ?
    おやや?テスラの自動運転って、ヤラセ動画で今年一躍有名になった15000ドルもするインチキAIシステムのコト?
    確か発表以来全世界から4,000件を超すクレームの嵐で勝手に走ったり急停止する、あのFSD?大丈夫なのこれ?

    あ、失敗したからまたテスラのEVは企画倒れしたのか、納得

    米テスラ、来年に無人「ロボタクシー」を計画 自社製EVでライドシェア2019/4/24
    > マスクCEOは22日の投資家向け説明会で、テスラ車100万台が来年半ばまでには自動運転モードで公道を走行できるようになると発表した。テスラ車のオーナーは「ロボタクシー」と称するライドシェアのネットワークにマイカーを提供し、人が乗らなくても自動運転モードで走らせることができるという。
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/514620
  77. 534 ds6UUcX20
    >>532
    最初から完璧は無い
    小市民は挑戦者を笑う、だな
  78. 537 tznofAup0
    >>516
    その中華製EVを締め出すために北米が国産バッテリー縛りの補助金規制を施行したんだけどな。まあ中国が海外に対してやってたことと同じなんで文句言えないわけだけど。
  79. 540 woaTizPp0
    >>510
    急速充電器は蓄電式?
    いつから?
  80. 542 L+Iq21qB0
    モデル3ロングレンジの3年目30,000kmだけど
    電池劣化はほぼ無いよ
  81. 544 wKGZU9U+0
    >>11
    部品は日本製
    円安の恩恵は反映される
  82. 546 woaTizPp0
    >>545
    3年3万で劣化は想定もしない
  83. 550 XeKhn5Zr0
    >>508
    うん、そうですね
    令和5年時点の日本の登録車両台数は、82,821,564台
    これがすべて一台50kWhのバッテリーを積んだEVに置き換わり、また、指摘された大型連休最終日みたいなピーク需要をまかなえるスマートグリッドは、ネットで検索しても地球上には存在してませんね

    やっぱりEVシフトは企画倒れなのが良く分かりますね
  84. 552 woaTizPp0
    >>549
    いやぁ
    いま普通に運用してると思ったらしてないのね

    水素ステーションは今後たくさん建造されるレベルの話を
    熱く語ると思わなかったわ
  85. 554 woaTizPp0
    >>551
    いやいや
    経年劣化が一番重要

    あんた1年で何キロ走るの?
  86. 556 ymkaWu3F0
    >>552
    お前気狂いな上に文盲かw
    系統に負担が掛かったらいう話やろ
    テスラのスーパーチャージャーは既に一部蓄電式になってるが
    設置する側も高い電力契約をせずに済む
  87. 558 woaTizPp0
    >>556
    こんなこといいなできたらいいな
    って話だろw

    ごく当たり前に設備されてから言ってくれ
    水素ステーションは今後たくさん建造されるレベルの話
  88. 560 GBue1g7/0
    >>555
    夜間電力は余ってるよ
    昼間の最大電力に合わせて発電してるから夜間は「作って捨ててる」状態なのよ

    だから東電はいまだにオール電化を売り込んでるのだ
    余って捨ててるだけの夜間電力をご家庭で使ってほしいわけ
  89. 562 +C/EqIOC0
    >>561
    火力や水力も同じだよ
    ベース電力でググれ
  90. 564 ymkaWu3F0
    反EVは異常に知能の低い奴ばかり
    当然パワーエックスも知らんのだろうなあ
  91. 566 woaTizPp0
    >>564
    こんなこといいな できたらいいなあんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけどみんなみんなみんな かなえてくれるふしぎなポッケで かなえてくれる
  92. 568 FMjvc4vk0
    >>516
    まあ日本車なんて幻想だけどな。そのうち追い越される。
  93. 570 HeHx1iGu0
    >>569
    急速充電も進化してるからな
    リーフだって一日分の走行距離50km程度なら5分で充電終わるよ

    交換式だと機械的な損耗が発生する上に、バッテリー切れギリギリまで使い切るのが難しいやん

    本命は継ぎ足し充電では?スマホもそうなってるし
  94. 572 /IQ6SDNx0
    >>569
    中国のEV自動車メーカーは複数破産してるし
    中国は信用がないよ
  95. 574 zvQaVyTv0
    >>572
    それはかつてのトヨタも同じよ

    中国のEVは政府がバックアップしてる
    トヨタもかつて日本政府国民一丸となってバックアップしたおかげで大きくなれた
    トヨタ車を世界に売るためだけに、日本は農産物や家電、第3次産業に至るまですべての市場を開放した歴史を学ぶべきや
  96. 576 oWsKZ1//0
    >>570
    バッテリー自前だと数年後バッテリー劣化で
    バッテリー新品に交換するといくらすると思ってんの?

    はい論破
  97. 580 cHZLMxyv0
    >>569
    バッテリー交換式は既に不要になった技術
    急速充電が充分速くなってコストに全く見合わない
  98. 583 589AQ16n0
    >>567
    いやいや2025年のEVは今と同じゴミで確定。
    EV専用設計の車体は2027年完成予定だし、それまではBYDに頼るしかない。
    北米で製造だとBYDの助けは借りられないだろう。
  99. 585 589AQ16n0
    >>584
    毎回8000万台を一気に充電する訳じゃないし。
    それに8000万台分のガソリン消費が消える訳だから、相対的には環境負荷が減るだろ。
  100. 588 UMXr7Ak10
    パナソニックって不思議な経営してね?はたから見ると。
    あんなに昔から電池やってたのになんで今独占しとらんのやろ。
  101. 592 UMXr7Ak10
    >>585
    ガソリンの環境負荷ってなによ
  102. 594 jbe4z7Y80
    >>592
    NOxやCO2でしょ
  103. 596 cHZLMxyv0
    まあEVもテスラみたいに急速充電器をメーカーが用意しないとアカンやろね
    ドイツ系メーカーはテスラ程じゃないが充電器も面倒みますって方針
    日産は途中からブン投げちまったなw
    日本メーカーは約束守らんし信用ないから難しいな
  104. 598 7CaejXi90
    ガソリン車って臭いじゃん
    うるさいし
    排気ガスってタバコの煙より有毒だよね
    無くなってくれた方が環境には良いよね
  105. 600 lDPbrki20
    東芝のSCiBは秀逸
    まだまだ改良の余地はあるが。
  106. 602 lDPbrki20
    >>598
    それにメンテが面倒。オイル管理にしてもちゃんとやらなければダメになる。
    それに冷却水に点火系。常にチェックしないとね
    EVはモーターだからトルクもあるし、ほんとメンテに関しては言うことなしw
  107. 604 RU+Jv3zn0
    >>584
    屋根にソーラー乗せるだけだぞ
    アンチEVは現実知らずに太陽光否定してるがEV動かす程度は余裕で稼げる
    電力固定買取り終わったら蓄電池導入するよ
    それと洪水の根本原因は温暖化で結論出てる
  108. 606 cHZLMxyv0
    >>600
    アレ高杉
    日本の電池メーカーはもう少しLFPに力を入れるべき
    急速充電は5C余裕だし恐らくこの先大容量電池搭載するより小さめの容量で
    超急速充電を普及させる流れになるはず、車両価格も大幅に抑えられる
    LFPが有利になっていくとみてる
  109. 608 lDPbrki20
    >>606
    > 最近、EVでも安全性や低コスト性重視の立場からセルの重量エネルギー
    >密度が約200Wh/kgと、高容量LIBより低いリン酸鉄(LFP)系LIBを採用する
    >動きが広がっている。今回のNTO系LIBは、エネルギー密度でLFP系LIB
    >とほぼ同等、急速充電性能や充放電サイクル寿命の点ではLFP系LIBを
    >大きく上回るとみられ、EVを含む幅広い用途で使われるようになる可能性は十分ある。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11280/
  110. 610 F9QZp5WH0
    >>608-609
    正極のLFPと負極のNTOを比較してどうするよ?
  111. 612 cHZLMxyv0
    >>610
    意味不明
    >>611
    ID変えなくて良いわw
    材料作るだけで納入先は東芝ちゃいまんの🙄
  112. 614 cHZLMxyv0
    この記事>>611内のリンクにこんなのが

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/945f0e2d7b2d9044a6e9b83be8910b4912417473

    日産もLFPに着手してたわ
    まあ当然やらなきゃアカンわ
  113. 616 cHZLMxyv0
    >>615
    高級車は大容量のNMCに高価なSiCを使う流れ
    メルセデスから航続距離1000km級のモデルが近い将来発売される見込み
    SiC使えば2割くらい航続距離が伸ばせる
  114. 618 C3XOijva0
    >>587
    現地の雇用に寄与しないとまた言いがかりリコールされますんで。
    北米市場は重要なんだけど目の敵にされると何されるか分からない。
    テスラの自動運転事故や火災事故などトヨタがやらかしていたら集中砲火ものだよ!
  115. 620 dHVmSCuc0
    >>618
    情弱に情弱がレスw
    バイデンがBEV補助金は電池を含め国内生産のBEVにしか出さないって言ってるの知らんとかw
    知恵遅れてるなw高卒っておもしろーい
  116. 622 C3XOijva0
    >>620
    あれは50%以上米国生産品が使われていたら補助金の対象になるっていう奴のはず。
    EUがかなりブー垂れているけどね。
  117. 624 589AQ16n0
    EV用バッテリーは支那がトップ、南朝鮮が2番手で日本のパナソニックは脱落気味。
    東芝なんて完全に空気だからな。
    すごい電池を作ってるって威張られても、シェア0では何か欠点あるんだろうとしか。
  118. 627 gIab8ytd0
    >>518
    なんですって!?
    テスラは人命に関わるクレームがあった事実を7年間もアメリカ国家高速道路交通安全局や連邦取引委員会へ報告してなかったの!?

    恐怖ですね、
    テスラが生命に関わる重大なクレームを長年に渡り隠蔽していたことは、企業の透明性や責任に関わる大きな問題になりますし、併せて、消費者の安全や信頼に対する重大な懸念を引き起こす可能性があります。

    その結果、企業の評判や信頼性に悪影響を及ぼすだけでなく、今ですら裁判沙汰が立て続いてるのに、新たな法的な問題や規制当局の介入を引き起こしますね。
  119. 629 pAl3UKzq0
    >>596
    >>602
    ボロい車乗ってるんだな
  120. 631 pAl3UKzq0
    >>630
    ロータス
  121. 633 /Oih4Kar0
    >>629
    意味不明
    お前のがポンコツやん
  122. 635 PdPYsMVX0
    >>634
    はい
    これがT社の不正車検の中身ね

    https://i.imgur.com/IePw06L.jpg
  123. 638 VHAQ11690
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15335/?i_cid=nbpnxt_reco_atype
    トヨタがハイブリッド向けの生産工場を拡大へ。「EVの普及は現時点で見込無し」
  124. 640 cIwIhWIO0
    >>638
    ハイブリッド向け拡大なんて何処にも書いてないのに何デマ飛ばしてんだw
    一部HEVだがすぐBEVに転用できるラインだと書いてあるが
    リンクの記事で別の電池工場もHEV用のラインをBEV用に切り替えたと書いてあるぞ
  125. 644 l4krLKCt0
    終わったフィーリング