先週、長野県と静岡県をつなぐ「青崩峠トンネル」が貫通しました。工事が極めて難しく、計画が持ち上がってから、実に40年が経ってからの悲願達成。トンネルが開通すると、どんなメリットがあるのでしょうか?
■静岡~長野間 道路の行き来 30分→6分に
立ちはだかる壁に掘削工事を行う大型重機。やがて、小さな穴から光がうっすらと差し込んできました。
先月26日、長野県飯田市と静岡県浜松市を結ぶ三遠南信自動車道で、最大の難所と言われる「青崩峠トンネル」が貫通した瞬間です。
長さ4998メートルの掘削工事にかかった期間は、実に4年以上。工事が困難を極めた理由は、「青崩」というその名前が示していました。
国交省飯田国道事務所・浅井直実副所長:「トンネルの東側に中央構造線という大きな断層が存在していました。今もまだ活動を続けている。青崩峠付近に含まれる岩石が、中央構造線の影響を受けてもろく崩れやすい」
続きはYahooニュース(テレ朝ニュース) 2023/06/02 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/2baa20ef7c28fcd3209b58daefcce597dcf57345
■静岡~長野間 道路の行き来 30分→6分に
立ちはだかる壁に掘削工事を行う大型重機。やがて、小さな穴から光がうっすらと差し込んできました。
先月26日、長野県飯田市と静岡県浜松市を結ぶ三遠南信自動車道で、最大の難所と言われる「青崩峠トンネル」が貫通した瞬間です。
長さ4998メートルの掘削工事にかかった期間は、実に4年以上。工事が困難を極めた理由は、「青崩」というその名前が示していました。
国交省飯田国道事務所・浅井直実副所長:「トンネルの東側に中央構造線という大きな断層が存在していました。今もまだ活動を続けている。青崩峠付近に含まれる岩石が、中央構造線の影響を受けてもろく崩れやすい」
続きはYahooニュース(テレ朝ニュース) 2023/06/02 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/2baa20ef7c28fcd3209b58daefcce597dcf57345
- 安村 英番組決勝進出も優勝逃す
- 松本&中居番組 国民的女優出演へ
- 上沼「腹立つ」 中田を一刀両断
- 松山英樹「ヒゲ化」の理由明かす
- 中田敦彦の松本批判 実名で擁護
- 「緊急取調室」保険おりない現実
- 死亡女児への生のリンゴ同意なし
- AV女優と交際した一般男性の顛末
- 定年後にクレーマー化 父に悩み
- バービー原因でピンク塗料不足に
- 老害と呼ばれる?「失礼」な言葉
- せいや 堀江氏は全部間違えてる
- 中田の松本批評 さんまが言及
- ウ 露は激戦地で「大きな損失」
- 東谷容疑者 なぜ逮捕覚悟で帰国
- Rちゃん 韓国で避妊具の挿入手術
- 有吉 6600円ホテルの対応に驚愕
- あまちゃん「暴言」再び話題に
- 高級スクール 本部を調べた結果
- やす子のコスプレ姿に「美人」
- 秋篠宮ご夫妻に亀裂? 不安視も
- 鈴木、芦田の連絡先「知らない」
- ウ 侵攻の結末は世界全体に重要
- 東谷容疑者 空港で笑っていた訳
- ウクライナ まもなく反転攻勢か
- 上沼 M-1審査で受けた「イジメ」
-
2 tMIe7x8L0しぞーか
-
3 z0G6TN5d0ぼくの青崩峠トンネルも貫通されそうです(´・ω・`)
-
4 RnUORNgA0>>3
アナル開通? -
5 VneP1T1d0水はちゃんと戻しているのか?
-
6 2Mv65ItI0水は減ったの?
-
7 /pI1LA8n0もうええから早く新幹線北陸から大阪開通してくれ
-
8 WFw8RGvN0崩れるなんて字を入れるのか
-
9 7aMNo4xQ0使用不能になるまでのカウントが始まったな
-
10 AhI+uJz+0必要なトンネルなの?
もう野に還そうよ -
11 0ODA/Pxb0水水ってトンネルは南アルプス山脈にトンネルを開けてるわけじゃないしねえ
-
12 SkWKaA3b0開通したのはいいとして維持できるのか、これ?
-
13 6ZAGtrSA0リニアはダメでこれはオケなの?
-
14 3mk4XCC+0トンネルが5000m超えるとタンクローリー通れへんから
山削って4998mにしたんか -
15 2fm9Y1eb0長野埼玉の三国峠ってところはいつトンネル貫通させるんだ?
-
16 QRnfbJu50152号線か
-
17 PGH455fi0また崩れるんじゃね?
-
18 tmYQ435C0せ、青崩・・
-
19 ylgJ20lp0
-
20 AlDgACXy0間に合ったな
-
21 2Ae6KLUU0>>19
民度低いんだね -
22 PGH455fi0リニアは水源のことより
こっちの方がヤバい。
割りと早くリニア跡になりそう。 -
23 /Lmoh2E00>>1
川勝死ね -
24 YbSiTbf50Googleマップを小嵐川で検索して航空写真に変えると
おぉ・・・ここまで頑張ってきたんだなと少し感動した -
25 t8My8z5H0これ、高速道路になっちゃうはずなんだけどねw
そもそも、ずっと懸案だったものを国の高速道路整備5カ年計画にねじ込んだだけだから、最後の最後にしてたトンネルなんだよね。
コレ、開通しちゃったら三遠南信自動車道なんていらないし、むしろ有料化されちゃたまらないから、三遠南信道建設反対の声が地元から出ちゃうw
で、あらかた、三遠南信自動車道の長野県側の工事が終わった今更開通、みたいなwww -
26 mR7cFswJ0>>1
飯田〜浜松をトンネルで繋いだところで、どれだけ需要があるんだろ? -
27 t8My8z5H0
-
28 fYPOlGRs0静岡の東の方の人は、長野行く近道ないの?
-
29 wtQARIiq0開通させてもそんなトンネル、維持コストを誰も負担できんだろう…
-
30 xgg+WZN30批判を承知で言うけど、こんな誰も住んでない所を開発してどうすんの?
維持費も長年に渡ってかかるんだぜ?
それも地方交付税交付金という、都会の人が収めた税金だわ
もういい加減獣道を開発するのはやめようや、人口減っていくのに意味ないやん -
31 vnJW4G340すぐ崩れそうな名前だな。
-
32 baXn68zf0
-
33 t6UvFHYa0ここまで草木トンネルの名前なし
ググってみれ
色々びっくりするから -
34 53BIhmP00
-
35 9fnVGxms0国道152号の不通区間か、迂回路あったからあんまりピンとこないな
-
36 HlZVO0060フォッサマグナ?
-
37 vSe8uLex0浜松から茅野までスリリングな道路だった
-
38 py0DIUIw0川勝は何て?
-
39 +nIdx3+A0人口増加が大前提だったときの計画を、今頃実現してもねぇ。
日本中ジジババしかいないのに、日本でも有数の山奥にインフラつくっても、使う人がいないし、毎年の整備予算を捻出できんだろ。 -
40 Swuw1Def0川勝と県民のミズガーはこういうのガン無視
-
41 xqbnkwM+0静岡にトンネル通す必要あったのか
-
42 Jg7x9HTs0リニアリニアって言ってる奴は馬鹿すぎるから二度と書き込まないでね
-
43 jqSFXhVY0ここは地下水叫ばないんだな
-
44 OaHu1wbq03円道路
-
45 msSnGJx10このトンネルが真価を発揮するのは豊橋田原方面から新東名に直通する道路が完成してからなんだよな
-
46 9gfX+2pt0需要あるんか
-
47 jt/Kotfu0人口減少でいずれインフラ崩壊が始まる
そしてこのまま地方は過疎化が進み消滅する
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230403/k10014024811000.html -
48 qs+K41W30中央構造線をコチョコチョやって地震を誘発させてるわけですね
そこまでやって日本を破滅させたいのか?上級は -
49 py0DIUIw0風水的なものがあるな
-
50 WdWuAUAd0>>43
水系が全然違うし、そもそも表面の浅いところだからな -
51 cpHeDBFm0飯田って陸の孤島みたいなところがあったからな
-
52 P4n4jZ8T0笹島さんのとこが工事したのかな?
-
53 6e/7PZDE0貫通しただけ? 開通はいつなの?
-
54 D5V2vsf90>>14
そんな規制あるんだ -
55 ax/lkxxC0>>33
草木トンネルも並行して使うのかな? -
56 nm8cn2a60地図見て走りたいなーって思ってたんだ
-
57 p0wYHXEg0この青崩峠周辺の地質がいかに特殊なのかという動画が
いくつか出てるけど大変な難工事だわね
おととし開通した清水山梨間の中部横断道に続いて
静岡県から北へ伸びる高速の2本目か
静岡とは関係ないけど佐久方面から
直線的に松本へ抜ける高速もつくって欲しい -
58 xS0TNq0U0
-
59 szeev/8H0台風で崩れてないか心配
-
60 py0DIUIw0東海北陸道の飛騨トンネルも難工事だった
-
61 pkxY9eta0>>57
高速並みの高規格道路は計画あるみたいよ -
62 oCplXJ8I0インフラは一度作ると多額の維持コストがかかるが、考えているのだろうか
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
-
63 bAo3soFi0「あおげ」と読む人は山好き
-
64 jMgAU3va0長野県側から浜松に抜けるのって何気に未開の地を走破しなきゃならないからな。
-
65 NRzHpMff0
-
66 zOpBkCPN0
-
67 MEOYw+fi0??「トンネル掘って出た水を全部静岡に戻せ」
-
68 g0YcL6ge0しかし需要は有るの?
-
69 ktvHM2U/0
-
70 0Tuwnksd0命の水は?
自然破壊は?
残土は? -
71 7aMNo4xQ0天竜川は長野の水が集まった川だから涸れる事はまずないだろう
氾濫は毎年のように心配しないとならんが -
72 h+2QfDS10主演高倉健
-
73 Lxdp50Ll0発破!
ドーーン、ガラガラ、ガラ
バンザーイ!バンザーイ!
って感じかな? -
74 eyGaxrzQ0自転車乗りなら青崩峠は担いででも越えなきゃ。トンネルに逃げるやつはヘタレ。
-
75 GOuSYLhh0>>68
遠山郷のおっちゃんがwktkしてた -
76 2QePqHwV0>>25
おっしゃる意味がよくわからないけど三遠南信自動車道のトンネルが開通したニュースだよね。これ -
77 QHyILmLK0>>42
うるさいリニアよ -
78 LqGKy/m40三遠南信道ってできても制限速度60km/h~70km/hで
専用道作らないで今の道を広げただけの区間も結構ある
期待するほどすごい道ではないよ -
79 Q2NI16J20浜松から高遠城へ行き易くなるから早く全線開通してくれんかな
-
80 6vEcjKlv0川勝先生は神
-
81 fjlTzvlz0>>1
ライダー街道になりそうだ -
82 RfclvVpx0武田がより攻めやすくなるな
-
83 ylgJ20lp0>>66
静岡空港をわざわざ新幹線の線路の上に立ててんだからさっさと新幹線駅を作りゃあっさり契約完了するんだよ -
84 eStd73qR0水脈ガーとかで静岡県民代表マオイスト知事は中止命令出さなかったのか?
まあ、トンネルは支那の見栄とバッティングしないから気にもしてないのかもしれんが -
85 HhOEUaPi0リニアも40年の悲願になりそう
ねえ川勝さん -
86 VfqaJjZR0
-
87 Eh/ox7mZ0すごい場所に作ったな
でもこれからの時代では粗大ごみどころか単なる金食い虫でしょ
どうすんだ -
88 avZMoYle0日本は世界一の債権国なんですが
-
89 rFzlp8+w0
-
90 avZMoYle0>>82
これ -
91 +plnvHyU0
-
92 EcmWsYKq0一度敗退しただけに凄い
-
93 t/bS198s0リニアトンネルの練習なんでは?これで弾みがつくネ
-
94 eK0Tcb1J0リニアの長さ思えばこの何倍かかるのだろう
-
95 t/bS198s0>>94 リニアのは、たった9キロでは?これが何キロか知らんが
-
96 eK0Tcb1J0
-
97 t/bS198s0>>96 都会はまた別の問題もあるだろうし、気長にゆっくりやってもろてw
-
98 eK0Tcb1J0ゆっくりでよければ何年でも良いけどな
-
99 WZmMm+qt0トンネル掘っていいのか
-
100 DHwAW+BH0ご指摘には当たらない
-
101 8b9xSETV0川勝はなんでこの工事を止めなかったんだ?
ダブスタか? -
102 fjlTzvlz0>>86
愛野にも新幹線止めるか -
103 YChc5MO10
-
104 IlhsklBk0このトンネルを通ってクマが町に来るだろ。
-
105 Jg7x9HTs0どんな山の中にも人は住んでるしその人たちの命を自己責任で見捨ててはいけない
緊急時のインフラを整備するのは当然のことだよ
少なくとも無駄ということは決してない -
106 vSe8uLex0今の酷道が旧道がなり朽ち果てて廃道になる前に通ってみるか
-
107 OQaiK5Ic0
-
108 lmBD18kZ0博士ちゃんでやっていたが もう開通したのか
-
109 lmBD18kZ0長野はデカいし8県に接してるが海が無し県
長野と太平洋がつながったトンネル -
110 tGjPbr/80近くに一本県道通ってね?
ストリートビューが途中で通るの諦めてるような道路だが… -
111 +8nFTg540三遠南信自動車道 飯田上久堅・喬木富田IC
↑
長すぎ -
112 JyN1Sw/t0これでも、三河遠州南信州自動車道の略なのだが
-
113 MXlDxdkK0
-
114 MXlDxdkK0>>53
うん。アスファルト敷く頃には断層になるから無理 -
115 QWQdm6NV0>>115
それ債務国 -
116 FJN0OlQp0貫通しても変形がどれだけ抑えられるかだな
某トンネルの様に年cm位で変形で
すぐにヒビが入って
破片が毎回どこかで落ちてるみたいにならなきゃ良いが -
117 FJN0OlQp0>>94
道路用と鉄道用では断面積がねえ
リニアは高速なのでそれだけの勢いで
空気を出さなきゃトンネルが痛むからほぼ別物と見たほうが宜しいかと
歪みも抑えなきゃならんしもう一桁精度上げないとね
増して上被り考えたら10年で空いたらラッキー下手すりゃ30年コース
それも数年維持で崩壊も十分あり得るのが南アルプストンネル -
118 kwFJHEto0>>1
青崩峠トンネルが貫通できたなら、リニア南アルプス縦貫トンネルも貫通できるだろう。どちらも地質的には大差ない。
ただしリニアトンネルのほうが土かぶり圧が大きい。トンネルから地表面までにある土の単位面積当たり重量が大きい。
だからトンネルへかかる応力が大きくなる分に比例して工事の難易度も高くなる。川勝が心変わりしたとしても先は長い。 -
119 x3JTNVV70>>27
リニアには東海道新幹線に替わるほどの輸送力は無い -
120 /+3fSj6q0この辺の橋やらトンネルやら
圧力で変形して移設しまくりなのに大丈夫か? -
121 ojYIX2Ob0崩れそうな名前
-
122 0LpR+UOy0地名の通り崩れやすい場所なんだろう
工事も大変そう -
123 xhwzxwJQ0リニアは断念した草木トンネルとその先の兵越ルートみたいに中央構造線ぶち抜くコースだろう
できたとしても相当な難工事だろうしそれを糸静構造線の方でもやるんだから基地外すぎだわ -
124 kwFJHEto0>>117
風圧は風速の二乗に比例するのだから、当然リニアがトンネルに与える衝撃も大きくなるとは思います
でもトンネルにぶつかってくるのは気体だし、リニア本体は空中浮遊している分だけ振動も伝わりにくい
比較対象によくあがる中央自動車道の恵那山トンネル(全長8,649m/8,489m)でも上越新幹線の大清水トンネル(全長22,221m)でも、現時点まで大きな問題が発生してない
だからリニアの南アルプス縦貫トンネル(全長25,019 m 予定)でも案外なんとかなるかもしれんぞと今は思っているのですけど、そんな考え楽観的過ぎるのでしょうか? -
125 kwFJHEto0
-
126 opCg7bGq0早いか遅いかだけで天井崩落は起こるんだろうな。
-
127 Q/6/EVbx0浜松って語尾に「だら」付けるの「だに」つけるの?
長野って「づら」とか「だら」でしょ
昔見た妖怪ウォッチのコマさんがづらづら言ってて長野県出身だよね -
128 r6jClW+o0秋葉街道だよな
これを辿っても秋葉原にはたどり着けないけど -
129 65FbBCjX0
-
130 8YdIwzw60>>76
三遠南信自動車道が高速道路として全面開通するまでは、一般道として開放されるんだよ。
現に、三遠南信自動車道の一部として94年に開通した矢筈トンネルは、暫定供与の名目でもう30近く、飯田市上村の生活道路として使われている。
このトンネルが有料になると、半ば廃道の赤石林道を通るしかなく、地元首長は雁首揃えて有料化に反対している。
ちなみに、矢筈トンネルだけがなぜ30年も前に真先に作られたのか?だが、
旧村政の上村にとって、最寄りの都市部である飯田市への生活道路の確保が悲願だったことと、トンネル片側にあたる喬木村が自村を三遠南信自動車道ルート策定に組み込みたい思惑が一致認め。
このことは、喬木村までまっすぐ伸びたルートがヘアピン状にUターンして飯田市天竜峡に戻って中央道に接続するムダの多い三遠南信自動車道の設計で一目瞭然w
かくのごとく、三遠南信自動車道は地元利権と国の道路計画との矛盾のオンパレードなんだよwww -
131 UTeqfKBN0>>130
草木トンネルも有料化?
- 子供産まなくてよかったです、マジで
- 予算めちゃくちゃかかってるのに大コケした映画ってなんかある?教えて!..
- 自宅PCで「rinna」の日本語言語モデルを試用、メモリ32GBあればCPUだけでも動くぞ!【イニシャルB】
- 三菱UFJ銀行が取次のAT1債が無価値化、多額損失者が続出…リスク説明が不徹底か
- 「アンチマンがぶつかりおじさんしてたのは妄想」
- なぜ国民は財政再建を嫌うのか 学者・国民調査で浮かぶ「すれ違い」:朝日新聞デジタル
- 全戸完売なのに…文京区民に食い止められたマンションの地獄 | 幻冬舎ゴールドオンライン
- メンタルレキシコンとは?わかりやすく解説・心理学との関係 英語学習への効果とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
- マイナンバー キソのキソ|ヨシモトアキヒラ
- ChatGPT、Bingによるプロンプトの生成・変換(NyaFuさんバージョン)|BD
- 自民党のLGBT法案――女湯問題は「デマ」なのか、「不当な差別」とはどういう意味なのか(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
- 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門
- ChatGPTによるプロンプトの生成|NyaFu
- 漆器、提灯、墨… シリコンバレーからやって来た起業家が日本の伝統工芸品に新たな息吹 「伝統工芸を何とかしたいって言う人は多いけど、あの方たちは…」職人たちの本音とは | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
- 物流は本当に付加価値がない業務なのか | タイム・コンサルタントの日誌から
- 角刈りの兄鬼 - インカ帝国 | 少年ジャンプ+
- 世界初の「歯生え薬」治験へ 乳歯、永久歯に次ぐ“第3の歯”とは | 毎日新聞
- 真っ二つにすると余計に増殖する恐るべき外来種「ハンマーヘッドワーム」による被害がアメリカで拡大中
- 数百万人に影響の恐れ、悪意あるGoogle Chromeの拡張機能見つかる - 確認を
- なんではてな村って、ホスト規制に躊躇が無いの?
- 北大祭2023 小泉悠さんがロシア・ウクライナ戦争を講演
- 【は?】ダイソンの掃除機が購入から約1年で動かなくなる → オンラインサポートを試そうとしたらいきなり詰んだ話
- 株式会社スープストックトーキョーがLGBTQ支援団体に寄付→ツイフェミ&その他が殺到
- 超おもしろい古典制御の歴史。制御工学誕生のドラマとは!?
- Jupyter AIが出た!試した!!すごい!!! - Qiita
- 高校生の扶養控除廃止で本当にキツいのは年収380万円以下の世帯では? - ゆとりずむ
- 統計検定準1級 合格体験記 - Qiita
- 「なんだよこれ面白すぎんだろ…」ってなったミステリー小説wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
- [第61話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
- 『マクロス』新作アニメ制作決定 制作はサンライズ「新作『マクロス』アニメーション企画始動」
- 富士通の中計に見る人月商売IT業界の終焉、それにしても時田社長は「持っていない」
- ウクライナに兵器を供与し続けることが正義なのか 「停戦」を呼びかけた意見広告から考える:東京新聞 TOKYO Web
- アメリカではあきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、「捨て客リスト」にいれられることもある。この国のサービスに平等はない。
- 「5巻以内でオススメの漫画」を募ったら布教チャンスを逃したくないオタクたちが次々と5巻以上の作品を勧めてきた
- Jupyter AIでHuggingFace Hubを使うと、これまたすごい! | moritalous blog
- 共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記
- ChatGPTなどの大規模言語モデルはどんな理論で成立したのか?重要論文24個まとめ
- 中高年も激増「ひきこもり」146万人の衝撃。日本の親には「何が何でも自立させる」という意思が足りない=鈴木傾城 | マネーボイス
- 【傑作】劇場版『パトレイバー2』は何が凄い? 小泉悠&高橋杉雄&太田啓之が押井版「パト2」への偏愛を告白
- 最高の砂糖水ができた
コメント