年金なんてちょっと貰えたらラッキー程度で後はNISAとiDeCoと退職金でええやん

https://news.yahoo.co.jp/articles/501cc3aa1f28ce198bf81bf41a8693500b02444a
  1. 319 nwNuGk3j0
    >>313
    ボケたら金すら使えないし、生活保護で十分だろ
  2. 321 nwNuGk3j0
    >>314
    老人は海外旅行ですら不可能になるからな
    若うちのハワイと
    歩くことすら困難になったハワイとどっちが楽しいと思う?
  3. 323 F0ia2fsq0
    >>311
    野村證券は現状金利1.5%という超低金利で株を担保に金を貸してくれる
    つまりそれで金を借りて配当利回り3-4%の株を買ってりゃそれだけで理論上金が勝手に増えていくことになる
  4. 325 C8qPlssz0
    >>313
    若い頃はあまり遊びもせずずっとシコシコ金貯めてました
    金はあるけど年取って身体動かなくなりました

    若い頃は好きにやりたい事やって遊びまくってましたw
    金なくて身体動かないけど別にナマポだしどうでもいいやw


    どっちが悲惨?
  5. 329 hD3OmvQG0
    生ポが良いと言ってる甘い考えのやつがいるけど
    これから少子化が進んで増々経済が悪くなるしナマポが増えたら当然審査は厳しくなるし支給額も減るだろう
    だから障がい者でもなく働ける奴には支給されないしその位のことは考えた方がいい
  6. 331 N5SHjOG20
    株は必ず大暴落する。
    それが相場。
  7. 333 27wpE772a
    >>331
    コロナ中に過去最大の大暴落が2回ありましたが持ち株最高値です。
  8. 336 eCYMo95B0
    >>323
    へえ、野村がそんな金利でやってくれるのか、いいなあ
    あいつらぼったくり糞野郎と思ってたけど、大金持ちお客様にはちゃんとまともに相手してくれるのか
    俺も野村に相手されたい
  9. 341 p/cnbb/W0
    >>325
    体動かなくなって人生に諦めつく人間がどれだけいるんだろうなあ
    体動かなくなっても少しでも楽になるため安全を得るためにに金が必要
    それかさっさとボケて何も考えられ無くなって糞尿垂れ流すようになるか
  10. 343 eCYMo95B0
    >>335
    はい、ご苦労さん
  11. 345 C8qPlssz0
    >>329
    さてその状況になった時にナマポ切り捨てるのと投資関連の税優遇政策を弄るの
    国はどっちが簡単に出来ると思うだろうな
  12. 347 27wpE772a
    >>340
    なんでも調整だわw
  13. 350 Eh0ChevY0
    >>321
    若い頃の方が楽しいけど今も行くし年取ってからも行くよ、全額使ってハワイに行く必要はない残った金で投資すればいい。
    現金で持っていてもインフレで価値が減るのが嫌だから投資するしかないんだよ
  14. 352 hD3OmvQG0
    >>345
    優遇税制が無くなっても痛みなんかないけどな
    普通の取り引きと同じに税金を払うだけ
  15. 354 lj55EPT60
    >>351
    サンキュー
  16. 357 i1X1UXAG0
    そんなうまい話はないってのが人類の経験だ
  17. 359 p/cnbb/W0
    結局老人になっても欲の向かうベクトルが変わるだけで欲自体は無くならないんだよな
    若い時の思い出じゃ飯も食えないどころか虚しくなるだけ
  18. 361 ZumlD6l00
    >>332
    その設定ファンクションだろ?
  19. 365 F0ia2fsq0
    >>356
    5割借りるのはさすがにやり過ぎだが1割程度なら普通にやるべきなんだよなー
  20. 368 nwNuGk3j0
    >>359
    欲望が変わらないとしてもインポになって、足腰も弱くて
    バランス感覚すら失って自転車すら乗れなくなっったら
    引きこもり老人だからな、食も細くなってるから煮ものみたいな
    ショボいのしか食えない。脂ののったステーキとか食えないからな

    金の使い道がロクなことしかないんだわ
  21. 372 C8qPlssz0
    歳取ったあとの欲望や願望って8割以上(根拠無し)は健康起因のものなんだよ
    節々がイタイのをどうにかしてくれ、思い通りに身体を動かしたい、よく視えないのをなとかして
    人の言葉が聞き取れない、すぐ息切れしてしまう、ちょっとしたものも持ち上げられない助けて

    とかね

    若い頃はそもそもそんな悩みとは無縁だから100%で自分の本来の想いそのものの欲を出せる
    つまり欲の質が全く別
    老人は受け身側の欲で、若い頃は能動側の欲になっている

    受け身の欲を叶えるために我慢して金貯める人生っていったいなんだろうな
  22. 374 nwNuGk3j0
    >>372
    胃腸が丈夫ッていうのも大事
    何を食っても美味い
    老人じゃ煮物みたいのしか食えないしな
  23. 376 qHphiQ2T0
    >>372
    だからジャニーさんは掘られる側だったのか……
  24. 383 24UzIetfd
    年金貰えないかも
    NISA貰える

    やってること一緒なのになんで絶対貰えると思うんだ?
    そこがわからん
    増える保証もないし戦争とかあったらパーでは?
  25. 385 yZYJLLW40
    税金とは別に年金とか言う元本割れの金ドブで強制徴収しといて
    運用失敗して更に目減りさせといて自己責任で資産運用しろとか死ねだわ
  26. 387 U1zRfpF3M
    >>383
    こういう極端な例えを持ち出すやつは貯蓄ないのか?
  27. 392 N5SHjOG20
    消えた年金は消えたままなのに
    また使っちゃうのが民意w
  28. 394 p/cnbb/W0
    >>372
    俺はそれでもいい派だな
    体も衰えて金もない急激な下降線しか見えない未来と、体は衰えるけど金には恵まれる未来なら後者の方がいつまでも希望が持てる
  29. 396 nwNuGk3j0
    >>394
    生活保護で十分欲望は発散できんだよね
    頭もボケて自転車すら乗れなくなるんだから
    20mも歩くのにも命がけの老人
  30. 398 StvMmE7ad
    >>111
    半年も暮らしていけねー額じゃん・・・
  31. 401 N5SHjOG20
    株で儲けるなら資金が最低でも
    4000万円ないと利益を享受出来ない。

    十万や二十マンでやっても意味はない。
  32. 404 nwNuGk3j0
    >>400
    生活保護で十分やろ。毎月老人の欲望を満たすぐらいは入ってくるんだから
  33. 406 eCYMo95B0
    100万円で株指数を買っておけば、50年後には1000万円になっている
    とても素晴らしいことじゃないか
    銀行に入れておいても、101万円とかにしかならんぞ
  34. 408 eCYMo95B0
    >>407
    どう考えてもSP500でいいんだけど、
    そんなのを人に聞くような奴はオルカンで全部買っとけばいいんじゃねって思う
    ジャップも入れて買えばいいよ
  35. 414 7nkWbAstr
    >>406
    まぁ貨幣価値的にトントンだろうけどな…素晴らしいか?
  36. 419 ZTVZLAlh0
    >>131
    若い奴はマジで必死だからな…
    これに限らず俺が頑張って見つけたことを当たり前に揃えてきてるわ
    選別されているのを感じる
  37. 425 qHphiQ2T0
    一昨年の秋ごろの熱気知ってる俺からすると
    おまえらが口だけなのよくわかる
  38. 427 2HUdMFT0M
    >>425
    ちゃんと狼狽売りして大怪我しとるわ
  39. 429 c2Rwe4yU0
    国が用意してるからこそ不安だろ
    統一自民をなんだと思ってるんだ
  40. 431 ZTVZLAlh0
    >>429
    ほーんとこれ
    iDeCo無しNISA有りでSP500とオルカンとドル積立してるわ
    日本株も今年はいいと思うがどうしよっかなー
  41. 433 ZTVZLAlh0
    >>432
    羨ましいよ頭が悪いのって
  42. 437 7hAYPESY0
    >>55
    新卒の平均月収22万とかだぞ?手取り18とかだろ、値上げも続いてるし実家じゃなきゃ余剰資金なんて出ないだろ
  43. 440 ZTVZLAlh0
    >>437
    こどおじ基準か物価に疎い老害かだろうなありゃ
  44. 442 eSXsd6GJ0
    >>1
    頭悪そう・・・
  45. 444 YRxaxLuPa
    >>436
    ちゃんと物価が上昇していれば物価スライドの恩恵あるんだけどずっとデフレしてきたから元本割れみたいになる
  46. 448 rdxJod6O0
    >>55
    老後どころか若い頃すら遊ぶ金もなくて草
    何でもやる覚悟で仕事して生活費10万に抑えて爺になるまでじっと我慢
    セルフ拷問でもしてんの?
  47. 451 QcCCF89c0
    >>153
    貯蓄0世帯増え続けてるよ

    国民負担増やすたびに中間層が貧困層におちていくから

    弱い奴から首括れってのが自民党
  48. 457 KbANmhKud
    >>96
    維持費負けするから確定申告とかする人じゃないとそれ負け組だぞ
  49. 460 883DcZGf0
    じゃあ厚生年金だけ払わないで医療保険料のみ納められるようにしろよ
  50. 463 qH0BgTp40
    >>1
    去年買っとけば相当儲かってるのにいつも上がり始めてから言うね
    まあ今からでも遅くはないから米株突っ込んどけばいい
    日本株は騙し上げなのにまだ買う人いるんだね
  51. 465 KQGtqpwt0
    >>1
    お前みたいな
    おめでたいヴァカはその日が来た時に絶望して自殺コースだな
  52. 467 +Ywdrsmf0
    そういって年金はどうなりましたか?
  53. 469 azI1OkGM0
    >>467
    払い込んでる年金ですらこの様だからただ貰うだけの生ポはもっと悲惨になる

    皆が生ポを貰いだしたら予算が足りなくなるから当然切り捨てが始まるだろう
    何十年も先まで今の状態が続く訳がない
  54. 477 5GgJxAsb0
    積み立てる金がない
    正直言って
  55. 479 EgCSlB2k0
    >>55
    こどおじだなぁ
  56. 483 C2PXaM6r0
    >>482
    ニートしかいないぞここ
  57. 485 GKuy4aMo0
    やろうと思ってたけどやめた方がいいの?
  58. 487 x2UwqihQM
    >>485
    自分で決めなさいよ
    俺はNISAは勧めるけどiDeCoは勧めない先が不安定な時におろせないってダメだろ
    1000万位遊び金が有るなら別だけど
  59. 493 j3c4eqVl0
    俺は生活保護に賭けてるよおそらく投資や非正規よりずっと安定してる
    憲法だしね駄目なら駄目で仕方ないけど一番安定してると思うよ
  60. 495 zgs/+tnL0
    >>482-483
    良く分からないから茶化そう逆張りしとこうみたいなゴミが多いんだよな
    日本でBTCバブルが起きたときも「換金できないんでしょ?」みたいな下らないレスしてる奴が沢山いた
  61. 497 ktphbqGu0
    >>487
    ideco分のお金が降ろせなくて困るってのもどうかと思うけどね
    積立金総額と同じ額くらいは銀行に入れとくだろ
  62. 499 iqtWdJYUM
    idecoお勧めしない奴が多いのはideco民増えると改悪が目に見えているから。
    nisaの方がいいよね。nisaで十分だよね。って位の扱いで良いのです。
    idecoはお勧めしないですよ。
  63. 501 Yeq4nTRE0
    >>499
    嫌儲基準の若造の世代なら
    まともに年金払うより貯金してたほうが
    得する世代だから
    企業型のiDeCoあったらかなり特になるぞ
  64. 504 QGiAFp3Y0
    元手にまわす金ねンだわ
  65. 508 IODRcym6M
    いまいち新NISAの制度の理解の解像度が追いついてないんだけどべつに成長枠とやら使わなくてもつみたて枠だけで総枠1800万使ってもいいって事でいい?
  66. 511 oStFA5Ze0
    >>70
    これなあ
  67. 513 dDjAYWPlM
    >>508
    積立枠600万埋めないと成長枠1200万使えない仕組み
    成長枠でも積立投資は可能
  68. 516 oStFA5Ze0
    >>79
    これは間違いないわ
  69. 518 ZTVZLAlh0
    >>515
    それ自分の体の話じゃないだろ
    むしろiDeCoなんかやってたら困るという類の話じゃん
  70. 520 OzhceImE0
    プロ任せで15年放置で10%増えましたってか
    そんなんで満足するな、自分でアメリカ株を選んでこその醍醐味だ
  71. 522 OzhceImE0
    >>521
    すげー
  72. 526 BdGZ5KOR0
    >>67
    70でFIRE
  73. 528 Eh0ChevY0
    ポイントでも投資できるから試しにやってみるといいよ
  74. 530 8VAE3BTi0
    >>528
    PayPayポイントの投資キッカケで投信始めたヤツも多いらしいな
  75. 533 Eh0ChevY0
    >>530
    PayPayポイントですらコツコツやってプラス15%で総額10万超えたよ
  76. 537 DsCBRAmud
    >>529
    年金が潰れたのにまた国を信じるおマヌケさんたち
    猿だよなジャップって
  77. 540 Yeq4nTRE0
    >>511
    仮に責任とったからって
    年金増えるわけでもなかろう
  78. 548 GJ/MRiDpd
    >>547
    逆にしんだら相続とかは普通の株式とかと同じなの?
  79. 550 CZWSIm5HA
    >>539
    別に満額でなくてもいいんですよ。特に新NISAは。
  80. 552 mmVUpKVta
    >>540
    投票には行った方がいいぞ
  81. 554 mmVUpKVta
    >>539
    制度として歪なのよね
    逆進性が高く、全体は結局はより貧しくなる
  82. 556 xgDWE8ap0
    >>548
    強制解約されてその時点での金が戻って来る
  83. 559 rf+fPVRFM
    どうせ二十年後なんてルール変えてチューチューされるやろ
  84. 561 koWutxZPa
    >>558
    何かあっても影響がない余剰金でやれば良いんじゃね?
    リーマンなら月2万とかだし
    何せ控除が大きいよ
  85. 563 +Lzi94Qid
    >>561
    二万も出せひん🥲
  86. 565 8VAE3BTi0
    >>562
    両方やってるけど全然別だよね
    個別株はギャンブルで
    インデックスはホント貯金替わりって感じ
    異常に利率が良いってだけで
  87. 568 45VUQ3MN0
    iDeCoの資産を引き出さないといけない「何かあったとき」の何かって何だよ
    それこそ命の危機のある病気くらいしかないが、
    高額医療費制度あるから、がん治療に100万かかっても
    持ち出しは数万で済むよ
    先進医療受けようとしたら1000万はかかるが
    そもそもiDeCoなんざで賄えるもんではない
    素直に医療保険入っとけ。
  88. 571 AGRXgHjz0
    毎月33333円ならなんとか捻出出来ると思って始めたのに10万とか無理だわ
    結局金持ちが得するだけかよ
  89. 573 s8RZKEWw0
    >>571
    なんで限界まで積まなきゃダメだと思ったの?
    上限設定は富裕層だけがうまうましないための上限だと思ってるよ
    そりゃ積めれば積んだ方がいいけれど
  90. 575 GJ/MRiDpd
    >>568
    癌治療後って障がい者になる割合が結合あって、生活保護受給者になる割合も結構あるんだぞ
    自分ひとりで死ぬつもりなら知らんが、嫁や両親がそうなったときに金出してやろうとか考えるだろ
  91. 580 amFsZi4Y0
    >>571
    最短で上限1800万を埋める時の目安が5年なだけで
    貧乏な人はこれを10年~15年かけて1800万にしても良いんだぞ
  92. 582 i+4iYRL4M
    >>571
    せっかく積立投資を始めたのにバクチ脳になって失敗するタイプ
  93. 584 1dqyagtv0
    iDeCoは会社員の数少ない節税手段だからな
    やらない奴は納税ありがとうな
    これからも高い税金払って国を支えてくれよな
  94. 587 Yeq4nTRE0
    >>552
    iDeCoも選挙も
    そういう行動するっていうのの一部ではあるやろ
    その時その時の自分にとっての
    最適な選択するしかないだろ
    何もしなくてもいい方向にはならん
  95. 589 amFsZi4Y0
    >>581
    18歳から23歳までの5年間かけて最短で1800万積んだ人が60歳になった直後に大恐慌クラスの暴落(80%暴落)が来たと仮定してシミュレーションすると

    23歳時点の総投資1800万 
    → 60歳時点の総運用資産12億3680万
    ※(物価を考慮すると23歳時点の2億2137万相当)

    これの80%オフなので2億2137万円相当*0.2=4427万円
    元本割れはしてないな
    物価(インフレ)を考慮しない額面上だと2億4736万円になってるから大幅に増えてる(23歳時点の4427万円分の交換価値しかないけど)
  96. 591 amFsZi4Y0
    逆に1800万現金で持ってた人はインフレでガンガン毀損されて
    23歳の1800万は、60歳時点で325万7953円相当分の価値しかなくなってる

    大恐慌が怖いからと言って
    投資に回さず現金で持ち続けるとインフレによる減価をくらいまくって
    大損するという事だね
  97. 596 uh0mE0ZG0
    >>591
    株価が下がってインフレよりも酷いダメージ受けたりしないの?
    いろんなジャンルを買えばリスク分散するの?
  98. 598 G8QC/rd70
    >>589
    5年後に恐慌おきてその後ずっと制度改悪とかしたらもっと悪いでしょ
  99. 600 amFsZi4Y0
    >>596
    株価は下がったり上がったりするけど
    インフレは基本、インフレ方向にしか進行しないからな
    これは歴史が証明している

    色んなジャンルというかS&P500や全世界株かっときゃその時点で分散は完了してる
  100. 602 zy5LCRB7M
    >>599
    コロナショックはつみたてNISAやってる9割の人が乗り切ったとかなんとか
    ジャップも意外と長期投資いけると話題に
  101. 605 8VAE3BTi0
    >>602
    積立NISAやiDeCoが優れてるのはああいう時期でも脳死で積めることだよね
    MP削らずに積めるのは素晴らしい
  102. 607 3StmO81z0
    >>1
    インフレ分すら儲かるか分からんな
  103. 609 amFsZi4Y0
    >>608
    >そもそも大半の人間は積み立てる余裕すら無い
    主語が大きいぞ
    「俺は」積み立てる余裕すら無い
    だろ
  104. 612 xyzAuHslM
    >>604
    そんなレベルの大恐慌だと銀行預金も無事では済まないと思う。
  105. 614 /xQ8SJupd
    税制の特例とやらがいつの間にか無くなる気もするから、全然信用できない
    それを言ったら30年以内に新円切替でデノミ、というのもあるかもわからんけどさ
  106. 616 8VAE3BTi0
    >>614
    その時までに資産増やせるだけ増やせば良いじゃない
    上の世代と比較して国や高齢者への恨み言を重ねたり
    ネット情報を基に国を疑って陰謀論唱えてみたり
    動かない言い訳を作ってるようにしか思えんのよね
    そうやって歳を重ねてったら人生終わっちゃうよとw
    少なくとも現状これだけメリットが大きい制度があって
    結果も出てるのにやらない理由にはならないかなと
  107. 619 uIs3gK6K0
    国を信頼してないのに日本円も社会保障も
    賃金引上げも国に期待してるのは何故?
  108. 621 qHphiQ2T0
    >>620
    そうはいかん
    頑張って成功した人の足を引っ張るのが日本人なんだよ
  109. 624 K9noBeDh0
    >>619

    貧困に陥る人間とは
    ①お金が無い人
    ②学歴やスキルが無く、自ら稼ぐ能力がない人
    ③家族や友人といった、つながりが無く助けを求めることができない人

    この3つがない人間が「俺が貧困なのはジャップのせいだ」
    「だからジャップは俺を助ける義務がある」

    とシコシコと5chでオナニーしてるわけ
    そんなことしても、お前が貧困なのは変わらんのに・・・
  110. 627 3StmO81z0
    >>81
    若いうちに結婚して子供作って家族で楽しくやって、子供が独立して自分が年老いたら生活保護になるのがもっとも人生充実だと思うがな。子育て楽しいからやった方がいいわ。
  111. 629 X0RBSI3K0
    老後に裕福でいたいか?
    体も動かなくなり、旅行もめんどくさがる老後に
    俺には幸福な老後のイメージが沸かない
    生きてる必要がないように思えてならない
  112. 633 s8RZKEWw0
    >>629
    安心のためじゃない?
    今現在で5000万くらいあるならひとまず老後路頭に迷うこともないと思うけど
    先の見通し立たない世の中だし老後2000万じゃ足らなくなるだろうし
    80歳90歳まで生きたいとは思わないけど金で困りたくないと思って始めたよ
    無期限になったおかげで自分が使わなくても子供や親類に引き継げるし
  113. 635 v3x+++3n0
    >>634
    恥も外聞もなく全財産を放棄して暮らせる自信があるならやってみれば
  114. 638 AP//W1PJ0
    >>635
    いざとなればって書いてるだろ
    nisaをやろうがやるまいが将来どうなるかなんてわかんねえよ
    老後の生活の為にやりたい事も欲しいものも我慢して株を買うのが人間らしい生活だと思うか?
  115. 640 v3x+++3n0
    >>639
    自分の都合の良いような思考をしているから矛盾に気がつかないんだろう
  116. 642 AP//W1PJ0
    >>639
    日本政府を信用できないともidecoやNISAが信用できないとも言ってないぞ
    俺が言ってるのは、若くて何でもできる人生の一番貴重な時期に、一生懸命働いて得た金で株を買うのが本当にお前らの幸せなのか?って事だよ
    数字が増えるのがたまんなく好きで幸福です。ってんなら別に言う事はねえよ
  117. 644 s8RZKEWw0
    >>642
    基本的に生活費切り崩して投資に回す奴はいない
    いたとしてもそれが主流ではない
    自分も節約はしてるけど自分のやりたいことを制限してまでは節約してない
    余剰資金でやるのが基本だし誰も切り詰めて全部回せなんて言ってる人いないぞ
  118. 649 QHXKrWs60
    >>648
    新NISAを待つくらいなら現行制度で始めたほうがいい
    新制度になっても現行制度の資産はそのまま保有できるし
  119. 651 pCD+1Tc60
    >>648
    極端だなあ
    新NISAまで待って毎年NISA枠をコツコツ埋めていく方が下手を打たずに良さそう
    心地悪くなったら追加を停止
  120. 653 uh0mE0ZG0
    いや現行NISAとiDeCoは満額でやってんだわ
    ただ他に余った円の行き先がない
    このままではFXで溶かしてしまいそう
  121. 656 r16KARrn0
    >>1
    そもそも、なんで国がプロに年金運営させていて、ろくに支払われないのに庶民にお金運用させて儲かると思ってるのやらw
  122. 658 DCkGk2qe0
    >>653
    新NISAに移行するだろ
  123. 660 u4uvN+JU0
    >>656
    俺にはネズミ講に見える
    最初に始めた人が後から始めた人の掛け金を貰うつもりじゃないかな
    加入者が増えるかぎり破綻しない
  124. 663 pRbhFmTb0
    >>55
    人生において金を一番有効に使えるのは今だぞ
  125. 667 t4jWnobCa
    名前だけは聞いたideco65歳まで下ろせないのかよ
    くそじゃねーか
    >>666
    でも税金控除は魅力的
  126. 676 pB915n9MM
    >>666
    あるとしたら退職金控除がどんどん減らされるか、退職金と合わせた所得が多いからと税率が上がるかかな
  127. 678 OzYVRKO8M
    >>52
    だから60なる前に殺しに来てるんやろ国が
  128. 681 Xji+47hd0
    >>680
    2024年年初

    岸田NISA成長枠240万一括
    ・eMAXIS Slim (S&P500|全世界株|全世界株(除く日本))
    ・ニッセイNASDAQ100

    積み立て枠 月5万
    ※三井住友カード(NL)で0.5%還元の設定 (ゴールドなら1.0%)
    ・eMAXIS Slim (S&P500|全世界株|全世界株(除く日本))

    これでいいんじゃないか?
    これが無難な組み合わせだと思う
    「リスク高くてもいいから、手っ取り早く儲けたい!」という人は
    ニッセイNASDAQ100の割合を増やせば良い
  129. 687 d+qxcKNsM
    持ってる金、年齢、目的、リスク許容度で全然やることが違うよね
    FIREすでに可能だけどリート、債権、高配当あたりにするのがいいんだろうけど無知ゆえに手を出せず今現金100%
  130. 690 dVWyN1hQ0
    >>687
    聖典読んでこい
    99点 投資
    でググれ
  131. 692 6Lqd0voRM
    >>691
    読んだ!
    余計なことすんな
    投資効率が落ちるって書かれてた
  132. 696 IPVEuPASH
    株は危険だ