マニュアルに固執?融通が利かない?ある中国人観光客が語った「日本のサービスへの不満」

今後、本格的に回復が見込まれる中国人観光客。彼らの日本のサービスにかける期待は大きいが、中には思いがけないところで、不満を抱いている人もいるようだ。

ケーキのお持ち帰り禁止

それは、アメリカから中国に帰国する途中、日本に立ち寄った富裕層の中国人カップルに起きた話だ。
私の知り合いの在日中国人がその富裕層カップルを東京都内の高級レストランにアテンドした。カップルの1人が誕生日だったため、彼らは5000円の持ち込み料を支払って、食事の席に有名なケーキショップのホールケーキを2つも用意したという。
その知り合いは言う。
「キャンドルに火をつけたり、歌を歌ったり、その場はおおいに盛り上がって、いい雰囲気でした。
でも、私たちはフランス料理のフルコースを食べて満腹だったので、もうこれ以上食べられない。そこで、自分たちの責任で持ち帰りますから、とケーキの持ち帰りをお店に頼んだのですが、お店側から断られました。
『申し訳ありませんが、規則ですから、できません』というのです。
もちろん、ルールはルールだということは、私たちも理解できます。日本に来たら、日本のルールに従うべきだというのも、その通りです。私もお店側が言う通りに通訳しました。
しかし、そのレストランから宿泊先のホテルは目と鼻の先なんです。持ち帰る間にケーキが腐るとは思えません。それに、お誕生日のために特別に用意したケーキです。なぜ、そこまで頑なに断るのか。もう少し臨機応変に対応してくれないものか、と残念に思いました。
日本人スタッフのあまりの頑固さに、そのカップルはもちろん、その場にいた私たちも意気消沈し、悲しみや怒りのようなものがこみ上げてきました」

もったいないと感じることも

この話を聞いていて、自分も似たような経験があることを思い出した。
お料理の持ち帰りに関して、日本では衛生上の問題で断られることが多い。なので、そもそも「持ち帰りたい」とお店に頼むこともめったにないが、ときどき、あまりにたくさん余ったとき「もったいない……」と感じることもある。
高級なお店の特別なホールケーキだったら、諦めきれない気持ちもわかるし、お店を出たあと「あのケーキはどうなるんだろう……」と思ってしまうかもしれない。

空港の寿司店でも

インバウンドが盛り上がった2017~2019年頃にも、融通の利かない日本人について、不満を言う中国人の声を聞いたことがあった。
「中国への帰国直前、日本のある都市の空港で、最後に握り寿司を食べたいと思いましたが、私はタコが食べられないので、別のネタに交換してほしいと頼みました。ところが、Aセット、Bセットなど、あらかじめ決まっているセット内容は変えられないと断られました。
ささいなことですが、なぜできないのか、疑問に思いました。自分のお店ではなくアルバイトだから勝手に判断できないのかもしれませんが、マニュアルをひたすら守ろうとする日本人の姿勢を不思議に思いました。
結局、私はそのお店で握り寿司を注文しませんでした。
真面目で、決められたルールをきちんと守ろうとするのは日本人のよいところだと思います。でも、外国からやってくる観光客にとって、そこに行くのはたった一度きりのチャンスかもしれません。ですので、ちょっと残念に思います」
この中国人はこのように語っていた。しかし、これは中国人に限った話ではなく、他の訪日外国人も感じていることかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20230602-00352017
  1. 39 cJtUeDCB0
    なんでネトウヨが荒らしてるの?
  2. 41 PTKm5iv/0
    前のコンビニでキレてた外国人と同じだね
    日本の接客は世界的に見て異常なんだよ
    無思考で責任逃れに全力
    全然良いと思わない
  3. 45 Hjlh8sTKd
    おもてなしなんかカルト自民党が勝手に言い出しただけだからな
  4. 51 R2KgRY90d
    東京は特にその傾向強い気がする
  5. 54 d5jElxuJ0
    レストランが提供した料理ならともかく持ち込んだケーキをどうしようと客の勝手なのでは?
    なんなら店側が窃盗になるんじゃ
  6. 57 Cg5QsyNK0
    まーこれはそう
    てか中国が融通ききすぎる
    交渉したりするの楽しいけどね
    留学してた時は、その辺のタクシーのおっさんに秘境まで連れてってもらったり、馬チャーターしたりとか結構無茶苦茶やったわ
  7. 59 Ip/cnBXz0
    >>1
    ワイドショーとか見ててもわかるよな
    フリップ進めることに必死すぎてせっかく専門家やコメンテがいいこと言ってるのに
    それは後でとかほぼスルーとかしやがる
    ほんとTVスタッフってバカだな
    重要なのはスタッフの苦労に報いることじゃなく
    視聴者にストレスなく見てもらうことだろう(視聴率に寄与)
    ほんとTVスタッフってバカだな、アナウンサーや出演者含めて
  8. 62 zndfoIMv0
    もてなす側が手取り15ぐらいなんやし文句言うなや
  9. 64 /t7+q9Qud
    >>1
    1行目の?マーク要らないだろ
  10. 72 J5CVglYoH
    底辺向けの店に富裕層が来るなよw

    非正規、最低賃金の巣で金持ちムーヴするヤツらっているけどなにが目的なの?
  11. 75 /r42OkKDd
    持ち込みのケーキを持ち帰るのに包めって言われても対応できんだろ
    そもそもホールケーキなんて底蓋が皿代わりになってるんだから自分たちで上蓋付けて持ち帰れるだろ?
  12. 83 lS678esIa
    >>72
    高級レストランって書いてあるけど
  13. 91 1lw0sjw90
    グリーン車ガラガラだから
    自由席券でグリーン車の空いてる席に座ってるだけでキレられるからな
  14. 99 PTKm5iv/0
    >>91
    アメリカ・中国→利用できるものは合理的に利用しよう
    ジャップ→みんな我慢しているんだからお前も我慢しろ


    この違い
    ジャップの教育が異常
  15. 102 pZkAXH9wM
    中国の飲食店って気軽に持ち帰りできるよな
    どっちがMOTTAINAI精神だかわからん
  16. 107 W9KYVE0f0
    食中毒とかのリスク考えたら店が正しい
    店内食い専用としている商品を持ち帰らせることはできない
    客が自分で責任持つとか言ってるのは関係無い
  17. 115
    >>102
    それ以上に注文して食わない廃棄が多いから習が残すなと言ったわけで
  18. 118 oyM3gWra0
    意味がわからん

    どこの国でも、そういう無理っぽいお願いは
    店の上の人に直接話を通すだろ?

    富裕層っていうんなら、
    紹介とか無いの?
  19. 123 hlpF+pixp
    >>117
    そうそう
    適当でいいのにモンスタークレーマーが増えたせいでルールや規制が増えた
    セコい
    なぜ私にしてくれないの不公平だと言い出してきたからルールが追加される
    モンスタークレーマーのせいかもな
  20. 125 od60w+dW0
    権限ある人間に言わないと
  21. 128 VVKdc1MT0
    >>1
    「規則ですから」
    って言われると日本人は下がるからな

    この場合は、その規則必要か?っていうところまで考えない
  22. 130 7S6/4LBHM
    >>125
    「責任者出せー!」
    「ここの総支配人ですがなんの権限も与えられておりませんので…」
  23. 136 qr2q8lXc0
    >>124
    そのいい加減な中国人に何もかもボロ負けしてどんな気分?🤔
  24. 138 iLsmRqGj0
    てか、回転寿司とか普通にテイクアウトやってるじゃん
    意味不明な決まり
    実際に裁判になった事例でもあんの?
  25. 143 HGcTd9smd
    中国人のお金持ちは特別扱いが大好きだから
    自国でも常に特別扱いされて生活しているから
    下級ジャップはもてなすうえでちゃんと失礼のないように覚えておけ

    中国マネー欲しいんだろ?
  26. 145 oyM3gWra0
    >>138
    持ち込みを折り詰めしろって話だよ
  27. 148 hlpF+pixp
    >>143
    まぁあいつら接待や神様扱いが好きやな
    融通利かせた分、金を落としたり贔屓にしてくれる
    個室がええよ
    他と混ぜたらややこしい
  28. 150 7S6/4LBHM
    >>148
    要はヤクザの扱いと一緒やな
  29. 155 XWY0LJudM
    >>54
    だよな
    モヤモヤする記事だ
  30. 159 aHlXAv4H0
    海外の店員てそんな自由度高いのか
    知らんかった
  31. 162 WUEkMA6Z0
    昔は日本もマニュアル重視ではなかったよな
    クレーマーの問題とかで、余計な責任背負い込む価値はないから杓子定規でええやんになった気がする
    上も庇ってくれないし
  32. 166 hlpF+pixp
    >>162
    上の責任を末端に押し付けてるから可哀想なんだよな
    末端なんて責任取れるわけないのにさ
  33. 168 eMpjaYv60
    >>162
    むしろ企業もだし、学校教育もそうだよ
    システマティック極まりすぎ
    役所の対応なんかもわかりやすい
  34. 171 +61VR5EP0
    >>50
    立憲民主党の悪口言うのやめろよ
  35. 173 aZBjtDyO0
    >>118
    全然そんな事ないと思うよ
    俺の体験談だが
    上海の結構高級なレストランで友人と食事した時
    料理が少し余ったんだけど、それを細かくタッパに詰めて、翌日のおかず用にと持ち帰らせてくれたよ
    あんまり日本のレストランではできないよね
  36. 176 aXbZur7Fd
    >>149
    日本なんかとは比較にならない
    ロールスロイスなんかで店に乗り付けたら店員の態度が変わってみんなひれ伏す
    日本じゃそんなことないだろ

    中国はそういう国だよ
    だから金持ちはみんなブランド品を身につけて高級車に乗る
    庶民はそんな人たちを羨望の眼差しで歓待する
  37. 178 hlpF+pixp
    >>175
    まぁ特別扱いして欲しいんだよ
    自分だけの特別扱いをね
  38. 180 ik9VHKEp0
    ジャップ以上に訴訟リスク高いアメリカですらドギーバッグが当たり前のように行われてるのに何故ジャップランドでは出来ないんだい?
  39. 182 EJBvjJTE0
    日本人が融通が効かないんじゃなく雇用形態の問題

    覇権やバイトだらけになって正社員が現場にいない
    下手すりゃ店舗責任者ですら契約社員だったりする
    当然ながら自由な裁量権ないからバイトの出来るマニュアル対応しか出来ない
  40. 184 dbdA+PZT0
    ジャップの昆虫としての習性が外人にバレ始めた

    【動画】外国人「日本人はロボットか?死ねと言われたら死ぬのか!大嫌い日本!最低だよ!」→ジャップ国民総発狂wwwww [271912485]
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684370693/
  41. 186 eMpjaYv60
    >>176
    いや、比較にならないって意味わからん論理出すなよ
    日本人だって十分特別扱いされるのは好きだよ

    その中身が違うだけでさ
  42. 189 7TaVmQ1p0
    チップ制度でも導入したら態度かわると思うわ
    決められたことやってそれ以上でも以下でもない賃金
    そりゃめんどくせーでしょ
  43. 192 hlpF+pixp
    >>189
    確かにチップくれるならサービス変わるだろうなw
  44. 195 b2w8LzOoM
    >>180
    陪審員制度じゃないからだろうな
  45. 197 5/Fm7+Wz0
    どうせ低賃金しかもらえないなら、マニュアル以上のものを提供しようというインセンティブも失われるわな
  46. 203 5/Fm7+Wz0
    >>57
    昔の日本の姿だな
  47. 205 hlpF+pixp
    >>202
    高い金払ったら有能になるかもな
  48. 207 5/Fm7+Wz0
    >>182
    なるほど
  49. 209 6gQ9dyEo0
    >>197
    客が喜ぼうが給料アップするわけでもないもんな
  50. 211 H33LEhTE0
    マニュアルがなぜあるか考えればすぐ分かる
    有名店のケーキでも長時間常温で置いたものは危険だし持ち帰りを認めた場合それによる食中毒はレストランの責任になる
    アホでも嵌められないようにマニュアルがある
  51. 214 eMpjaYv60
    >>211
    問題はマニュアルってのは全て規定できてないし、マニュアル外のことはよくあるからだよ
  52. 217 5uW/woLO0
    >>211
    店に責任にはならんだろ
    普通に考えたらケーキの所有権は客にあり、その客の持ち込みを店が許可した
    店は持ち込みを許可しただけで、所有権は移転してない

    逆に食品衛生法しらんけどそういうおかしな法律の建て付けになってるの?
  53. 222 hlpF+pixp
    >>216
    コンビニの店員もスーツ決めたビシッとした高給のおじさんやおばさんが仕切ったり現場で活動してたらサービスいいかもな
    でも商品が高くなるね
  54. 224 6PqsG9j30
    >>182
    正社員だって同じだよ
    責任取りたくないから会社の決めたマニュアル通りやる
    良かれと思って自己判断でやっても良い事何もないからね
  55. 230 3q8xp0XUM
    >>45
    ほんとこれ
  56. 236 oMoB/Ult0
    Z世代は、マニュアルから外れたがらないって感じはするね
    年配の人だと、状況に応じて出来ること、出来ないことを判断しつつ、
    融通を利かせてくれるんだけど、
    若い人はマニュアル通りの一点張りで、例えば「この人は最優先しないといけない状況」とかがわからなくて、
    何があろうと順番に処理しようとするんだよね
    何て言うか、状況判断というものが出来なくなっている
  57. 239 AxR/4ywCM
    マニュアル通りで現場の裁量いっさいいらないならロボットで良いよ
  58. 241 LhupTWJ6p
    >>239
    我儘なやつはそのロボットですら殴るからw
  59. 243 aP1fFcPEd
    そいつらの給料を聞いてから言ってくれ
    思わずチップをあげたくなるだろうよ
  60. 247 Hmxk+whj0
    >>189
    これだな
    今の低賃金だとマニュアル通りでも嫌々やってるけど
    万札貰ったら大サービス❤間違いなしw
  61. 250 ik9VHKEp0
    >>243
    高級レストランなら最初からサービス料取ってるよw
  62. 253 7S6/4LBHM
    本当の高級店というのは成金は入れない
  63. 256 cIzRejT10
    >>253
    ミシュラン星付きでも誰でも入れるとこだらけだろアホ
  64. 264 N5gO/m1B0
    まぁ外人からしたら
    高級レストランのコンシェルジュが
    まさか何の権限もない底辺バイトとは思わんからな
    普通金取るところはそれ相応の人材をやとっている「はず」なんだ
    ちょっと勘違いしちゃったね ここは常識の通じる国ではないんだよ
  65. 266 LhupTWJ6p
    >>264
    高級コンシェルジュが時給1500円とか聞いたら気絶しそうになるだろうなw
  66. 272 gROPCv+Ta
    >>54
    これw
  67. 274 7B5aYmqR0
    富裕層には融通を効かすってのが当然の後進国からしたら歯痒いシーンも多いのかな日本は
  68. 276 LhupTWJ6p
    >>273
    そんな金でこんなサービスができるのかと驚くか
    こんな金しか渡さないからこの程度のサービスか
    と思うのかは外国人次第だなw
    日本の糞経営を知ってるか知ってないかの違いw
  69. 279 cIzRejT10
    >>266
    >>273
    これ比喩とかじゃなくてマジなの?
    外国人の前に俺が気絶しそうなんだが
  70. 281 OImcJlAHd
    現場担当者の独断では何もできない
  71. 285 pfDjf6Ae0
    食品の持ち帰りに関しては万が一それで事件起きたら店側の責任になるしそりゃ断るでしょ
  72. 287 hqrYA9Owd
    >>281
    「クレーム処理は現場判断でやれ」
    もう終わりだよこの国
  73. 291 LhupTWJ6p
    >>290
    そいつらが年収1000万貰ってたらGDPも上がってるんじゃないかw
    つまり外資の経営者もケチ
  74. 294 kJIW2IRFM
    >>274
    一期一会な観光客の富裕層なんて優遇しないわな
    常連客になる国内の富裕層や金持ち優遇の政策する自民党関係者は優遇するけど
  75. 296 MwqGUuEG0
    >>211
    マニュアル通りにやっていますというのはアホの言うことなんだよアホ
  76. 299
    >>253
    本能の高級店を語る楽天使い
    どんな冗談っすかw
  77. 301 EESuxhEN0
    >>299
    スマホ2台運用しない貧乏人?
  78. 304 0MKxha4Wa
    >>285
    他店の食品を客が持ち込み料払って持ち込んでそれを客の判断で持ち帰っても店の責任になるの?
    日本の法律やばいな
  79. 307 LhupTWJ6p
    >>298
    そりゃ高級取りが大量にいたら凄いサービスできるだろうよ
    底辺バイトを調教して使うみたいなもんだ
    戦えと言われても戦えるわけないw
    竹槍で戦わされてるようなもんさ
  80. 310 Vit9O3hh0
    なので給料分しかもらってないので限定的なおもてなししか出来ませんと素直に言っちゃえばいいのにな。
  81. 312
    >>301
    え、そんなん持ち歩く意味ないし😅
  82. 314 5SHOVaUr0
    >>75
    ケーキの持ち込みに5000円取る高級レストランに来る富裕層だぞ
    自分たちでケーキ包めという貧乏臭い発想が出てくる時点でありえん
  83. 316 ce618eTP0
    マジで一般的なジャップランドのサービスだったら全部セルフのほうがまし
    自分の頭で何も考えないバカからまともなサービスがあるわけもないし
    ジャップの接客なんて受ければ受けるだけストレスがたまるだけ
  84. 318 PTKm5iv/0
    中国企業がどんどんジャップ企業を買収して中国ナイズにカスタマイズすれば良い
    ノロマで臆病で陰湿でキチガイなジャップ企業は滅べ
  85. 320 6PqsG9j30
    >>310
    今あなたのクレームに対応してる時間も私には約200円しか入って来ませんとか言えば良いな
  86. 322 LhupTWJ6p
    >>320
    1時間クレーム聞かされて1000円とか1500円とか涙出てくるなw
  87. 324 OEW73FMRp
    >>62
    もっと労働運動を頑張る責任があるだろ?
    バカなの?
  88. 328 QzrxD7lTM
    低賃金とチップ無しで求めるレベルが高いね
  89. 330 LhupTWJ6p
    >>328
    コンビニバイトにキレてた外国人は日本の労働支配システムと賃金を知らないねw
  90. 332 py9OF3Wfa
    >>41
    食中毒で死んだら誰が責任取るんだよ?
    客の言う自分の責任なんか当てになるか
  91. 334 5/Fm7+Wz0
    >>331
    チップ文化が普及してきたら、少額でも賄賂やら脱税やらで見せしめにして必死で潰してきそう
  92. 338 Laq9fqTV0
    持ち込みのケーキの持ち帰りを店が断るってどういう事?
  93. 342 6PqsG9j30
    >>327
    店の料理じゃなく(ちゃんと持ち込み料を払って)持ち込んだケーキを自分達の責任で持って帰るのが融通なのか?
  94. 344 LhupTWJ6p
    >>341
    外国人の過剰サービス要求はヤクザやと思えばええねん
    記事にする時点で企業構造を理解してない
    知能あったり心優しい人なら経営や支配構造や低い賃金に難癖つけたり文句言ってごめんなさいとなるw
  95. 347
    >>333
    一泊十万してもパシリは一日一万円だし
  96. 350 ejqCOHMb0
    >5000円の持ち込み料を支払って、食事の席に有名なケーキショップのホールケーキを2つも用意したという
    自分で購入して金払って持ち込んだのに、お持ち帰りできない理由何だよ
  97. 353 LhupTWJ6p
    >>350
    入れ物ないでええんちゃうかw
    適当w
  98. 355 lHRVgETw0
    >>1
    マニュアルが正しい
    食中毒じゃなくても、別の要因で体調悪くされたら問題になる
    万が一死んだりしたら、マニュアルでは持ち帰りされないとこ付いてくるだろうしな
  99. 360 6PqsG9j30
    >>338
    たぶん衛生的に料理(自店)の持ち帰りは断るってマニュアルを
    他店からの持ち込み料理にもそのまま当てはめて対応したんだろう
    他店からの持ち込み料理を客の責任で持ち帰る分には責任ないどころか
    禁止する権利なんてないのにな
  100. 363 4Up/8OxT0
    >>57
    楽しそう
  101. 368 rVpd9eetd
    でもこれ食中毒で訴えられたら、店は莫大な金額の損害賠償払わないといけないよね?
  102. 370 Hmxk+whj0
    >>367
    まさにそれ


    小心者の日本人
    ノミのような心臓の日本人
    常に怯えて生活している日本人
    しかし精神は残酷で冷酷で変態
  103. 373 23HOZK05p
    >>368
    そうだね
    ホテルまでケーキを運んであげるサービスをしたとしたら運んでる過程や工程が悪かったからケーキが腐って腹壊したと言われたらアウト
    即時対応して持ち帰って貰ったとしても宴会時間が長くて腐ってたらアウト
    仮に待って貰ったとしたら待たされた時間が長くてもいつまで待たせるんだと言われてアウト
    自分のところで作った商品じゃないからと言っても、ならなぜ持ち帰らす前に止めなかったのかと言ってくる可能性はあるねw
    お互い様だと自分の我儘を理解するような客だけなら困ることないのではw
  104. 376 Zx4ClVFK0
    >>367
    💥😮また立憲共産支持者が原爆津波サルジャップって言った!!!
  105. 380 /xQ8SJupd
    >>368
    (持ち込んで、かつ)持ち帰ったケーキと、店で提供された食事
    いずれに原因があるのか厳密に特定できる技術がないなら店が負けるかもな
    (食品衛生法上の責任からは多分逃れられない)
    バイト君が善意で気を利かせてしまったが為に

    しかし、食品衛生法の例外だとか免責事項を予め法律で決めておけば済むかもしれない
  106. 385 DjB8G0Gx0
    俺は「特別で」と言って融通利かすわ
    「特別で」と念押ししとけば向こうもそれ以上は言わない
  107. 387 Dls9pVOhp
    >>385
    それが人によって違うんだよなぁ
    その日はニコニコして帰ってもある日、豹変して難癖つけてくる人もいる
    これがサービスで難しいところ
    常連ならいけるかもね
  108. 389 Dls9pVOhp
    「自分だけの特別」がサービスと勘違いしてる人もいるのよね
    それがマニュアル外の行動取れという
    片方立てたらもう片方が立たない
    他の客も見てるからね
    私は断られたとにどういうことだと怒る客もいる
    我儘な人には分からないアルね
  109. 392 rdxJod6O0
    >>51
    人が多いとな、必ず馬鹿が紛れ込んで融通利かせた結果問題起こすからだ
    >>1の例で言うと、「すぐそこのホテルに帰って絶対腐る前に食べるから!」と言いながら夜通し遊んでケーキを腐らせて食中毒事件起こしてレストランに保健所立ち入り。とかな


    融通を利かせないのはジャップが馬鹿だから
    店員のジャップじゃなくて、神様仏様お客様のジャップがな
  110. 396 Jx8Mo26o0
    AセットBセットみたいなのは食材準備してるんだから変えられないの当たり前やん
    みんなが替えてくれって言ったらどうすんの?
    成り立ちませんよ
  111. 398 +CtQX6Csp
    >>395
    SNSで自慢してくるぞw
    内緒が世界中に暴露
    もちろんクレームもなw
  112. 400 +CtQX6Csp
    >>399
    まぁその刷り込みしたいんだろうけどさ
    どうして欲しかったの?w
  113. 402 DjB8G0Gx0
    >>387
    前にそんなバカがいたけど適当にあしらったわ
    日本語人語もわかんねえやつだったみたいだった
    「特別で」つってんのに
  114. 404 +CtQX6Csp
    >>401
    サービス業のサービスって店員のストレス値でしかないねw
    いつもお仕事ご苦労様です
  115. 407 pfDjf6Ae0
    >>402
    特別でが何にかかってるかの解釈が人によって違うからじゃねえの
    お前は(その場限りの)特別という意味で言ったのかもしれんが
    相手もそう思ったのかどうかは分からんし
  116. 409 DjB8G0Gx0
    >>407
    なんでそう思ってくれないんだよ!絶望するわ
  117. 411 6wDl9kL8a
    >>396
    百貨店や空港に入ってるちと割高な店は結構変えてくれるよ
    ランチメニューの冊子にも「アレルギーや苦手なネタなど御座いましたら御相談下さい」とか「玉子か干瓢巻にでしたら変更承ります」とか書いてある
  118. 413 Iwa5sM0aM
    >>389
    そういう自分の損得にだけ敏感な乞食みたいなのは日本人でも少なくないしねw
    うるさい奴はただのクレーマーとして通報する文化へとっくに変わってるw
  119. 421 V7PNGWm9d
    接客業やってるけど、中国人は意外とトラブル少ないがな

    むしろその中国人を意識したキモいジャップ客どもがあいつらに気を付けろだのなんだの報告してきたり、外国語で話してる、注意しろ、だの馬鹿じゃねーのかwwwってくらいいちいち言ってきて対応面倒くせんだわ
    本当ジャップいい加減にしてくれよ?
  120. 423 MQX8D4Rd0
    人によって対応変わるほうがおかしいやろ
  121. 425 KBA2e7cBp
    >>423
    次は差別や公平といいだしたらマニュアルになるなw
  122. 427 V7PNGWm9d
    >>422
    うん。そういうやつらは報告してくるだけだなw
    ケチくせえよ本当w
  123. 430 KBA2e7cBp
    >>429
    中国人専用って書いて商売したらいいよw
  124. 443 t69i/jzl0
    >>442
    バブル期の日本人は海外の観光地ではカモだったよ
    疑うことを知らず、金持ってっから
  125. 445 nrS2iFXGd
    >>1
    融通効かせたらお前らの国みたいな低レベルなサービスになるだろ...
  126. 454 kriI9uJMM
    >>453
    そのとおり。
    よかれと思って特別にやってあげると、やがてそれが当たり前になり、してあげないとクレームになる。
    そもそもレストランはメシを食わせてなんぼのお仕事であって、お持ち帰りのためのパッケージを在庫して提供するところじゃない。カンチガイするな
  127. 456 ZBSs2dFb0
    >>453
    後で責任問われたりするから日本の組織だとまぁ難しいんだろうな
    中国の場合はまた融通利きすぎるからw
  128. 460 +3rWRw0Bd
    >>41
    こういうのは無思考がむしろ望ましい
    赤信号で必ず止まるのと同じ
    そうすることによって不測の大事故を未然に防ぐことができるからだ
  129. 468 i+nS/gUR0
    >>454
    富裕層相手の商売は一般客とは違うんだわ
  130. 471 E0wYO27/0
    商社で働いていたとき仕事で数年北京に住んでたけど
    レストランではたとえ自分が皿を落として割ってしまっても絶対に謝ってはいけない
    それが常識の国だったな
    謝ったら軽い扱いをされる
    そういう文化だからさ
    日本じゃ無理だね
    まあマニュアル接客が正解よ
  131. 473 yuexiLfra
    >>39
    なんでネトウヨがケーキ食べてるの?
  132. 481 BXbmQEZg0
    >>480
    そう。
    日本軍がとんでもないことをしたから未来永劫同じことを繰り返さないように徹底的にルールを守らせる無思考ロボット人間を量産したのがアメリカ
    恐ろしい国だろ?
  133. 486 1lTGtw9za
    >>471
    あれ?謝ったら死ぬ病の人間が急増している日本って
    実は正しい方向に向かってるんじゃね?
  134. 494 lAriTEh/0
    >>51
    後になって腹壊したから責任取れとか怒鳴り込んでくるヤカラがおおいからな
  135. 498 mwvGMlBT0
    ここ見てもマニュアル通り「にほんじんはまにゅあるがー
    じぶんでかんがえないからーって」
    脳死状態でテンプレ模範レス延々描いてるbotみて—なごみばっかだしな
  136. 502 ca3fdclN0
    中国の接客態度悪さの方がやばいやろ
    頼んだもの投げつけられたわ
  137. 507 y900kXmf0
    >>502
    高級レストランでチップはずめば態度が違うぞ!
  138. 511 nxpbub6p0
    こういう話になると必ず店員を擁護するのが流石底辺職集ってるなって感じ
    コンビニバイトかな
  139. 515 cfc5dEgS0
    >>511
    店員叩いたところで辞められて益々低レベルの人しか来なくなるからね
    もう低賃金で対価以上のサービスを求めることができる時代ではないんだよ
    君は時代遅れ
  140. 519 nxpbub6p0
    >>515
    マニュアル対応しかしないなら店員の質なんて元々最底辺だろ
    ロボットの配膳と大して変わらない
    お前が低賃金なのはどうでもよくて
  141. 523 5Hj5VKi70
    >>498
    レスバしてもテンプレだけのゴミ多いしやむ無いな
    知力が無さすぎる
  142. 525 CHP9pmn3d
    >>346
    マニュアルを無視すれば当然店員の責任が問われる
    刑務所行きも確定だな
  143. 528 Vj862JRo0
    >>41
    じゃあ現場の末端の人間にいちいち判断まかせて
    何かある度に頭悩ませて
    失敗したら責任取らせるのか?
    めんどくせえよそんなの

    海外は自営業が多いからその場の店主の判断で行動できるんだよ
    日本はチェーン店の外食産業とかホテル産業が盛んだから
    いちいちバイトや雇われ店長が上に確認しなきゃいけない
    だったらマニュアル通りにやらせた方がマシ
    そういう思考停止の本部マニュアル通りがサービスの質の高さの源なんだよ
    マックとかディズニーとかとおなじ
  144. 533 y/Bw5qrzp
    >>135
    同じ筆者がこういう記事も書いてるから中国人経営者も丸投げ系は何処でも残念な感じらしい

    https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20230526-00351067
  145. 541
    >>41
    キミみたいな世間知らずの白痴ジャップに教えてあげるけど融通きかしたら調子に乗るジャップや後から何かあったらクレーム付けてくるジャップが沢山いるんだよ
    解ったかな?土人ジャップくん
  146. 543 Wsw7s5fxd
    ジャップは貧乏人でも金持ちでもみんな平等に同じ対応をする共産社会主義国家

    中国の方がよっぽど資本主義やってる
  147. 545 mWzG/rWTa
    >>543
    選別するより一括対応のが実は楽でもうるからだよ
  148. 547 j8Y7OwM/a
    嫌なら来るな、帰れやシナ公