
長澤まさみ、『鎌倉殿』“ささやき”ナレは演出「すべて三谷幸喜さんのおかげ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b91068d178f54b8420ece0b5c669804257c729ea
俳優の長澤まさみが5月31日、都内で行われた放送批評懇談会が選定する『第60回ギャラクシー賞』贈賞式に出席し、テレビ部門の個人賞を受賞した。
- 70歳男性の就業率 定年後の実態
- 福山雅治のすっぴんに称賛の声
- ビートきよし「松本批評」に言及
- 日産セレナ おすすめグレードは
- 元Jr. 社長に「正直に話して」
- 指原 女性に厳しい女性へ言及
- 山本代表 懲罰に「狂っている」
- 食パン「乃が美」100店舗閉鎖か
- ぼったくり「勧誘女」の素顔写真
- 新代表は16歳息子 セレブ園実態
- 中田の「松本批判」堀江氏が擁護
- 中田と松本の「直接対決」熱望も
- ワクチン未接種者は廊下脇で勤務
- 軽はなぜ4人乗りか? 意外な回答
- AV女優との惜しい夜「記憶ない」
- 元Jr.証言…抵抗した人のその後
- 時速174キロで暴走し動画投稿
- 井口が局部画像をDM 当時の実情
- モノマネ「似てねーよ」歌手苦言
- 岸田首相「公邸忘年会」に参加か
- 29歳の女性遺体に「多くの謎」
- 金正恩 ニコチン依存&睡眠障害か
- ジムニー女子 増えている理由は
- 性被害問題 元Jr.が国会で訴え
- しみけん 最高年収を赤裸々告白
-
2 R3Brznbrrポワロは?
-
5 zYPSC3zT0How done it?
-
8 GBYBpirK0ホワイダニット
-
9 +oaQt4+baまじでコロンボ知らんやつおるんか
-
12 UjUBLONt0倒叙ミステリーってジャンルがあってだね
-
13コロンボの模倣って知っててスレ立てましたよね?
-
14 kXSQKvNIaコロンボのモロパクリ
-
16 a4Yr3/O+0今やってる教場が古畑みたい
-
17 h+YLf3OT0ジェラードンのコント動画もタイトルでオチを書いてるけど見れる
もうちょっと尺短い方が良いけど -
20 QhQY9Hvc0あたしの神さんがね
-
22 OAz9oXGB0劣化コピーな上にトリックも稚拙
いくらドラマでも許されないレベル -
23 IboLpSsL0犯人と犯行を共有することによって古畑のキャラと鋭さが光る
-
25 2+90lEEJ0コロンボってのがパクってたわ
-
27 fwVrZJFtdたしかにあの作りは犯人側に凄い肩入れしてしまうんだよな
-
29 g/sEDun20主演が田村正和じゃなかったら見てなかったな
-
30 aQI4RtjJ0アグリアスはセイバーのパクリ定期
-
32 3sD5bx7l0再放送見たら詰まらなくて草生えない
-
33 6KdRtyZT0最初のパクリで刑事コロンダってあったよな
-
34 WnTr2DSo0そもそもコロンボが一番最初なの?
-
35 RyjjCcYEdケンモメン、コロンボ知らないwwwww
-
36 a6AXnUxl0(ヽ´ん`)「うちの晋さんがねぇ…」
-
37 2+90lEEJ0
-
40 KM+lP69i0刑事コロンボとかいう外国のドラマが古畑のこのやり方パクってたな
-
42 /6IdF2EMd探偵物には元々そういうフォーマットはあるけど
古畑はこのフォーマットを使うと遠慮無く大物ゲストを出せるという点を意図したのが良かった -
44 BrXFbo1k0ホームズあたりから探偵物ってあんま進歩がないってのも逆に驚きだよな
-
45 rdlNiG56Mじっちゃんにナニかけて!
-
47 dS+OVUHbM>>42
なるほど -
49 4Dta1Bio0>>42
それもコロンボで作られたフォーマットだからな -
51 IC0yoAT60わざわざ警部補ってのもモロにコロンボだからな
-
53 2+90lEEJ0>>44
録音した音を再生してアリバイ工作なんてポアロの時代にはあったもんな -
55 MecCl6gX0そもそも和製コロンボって言われてたと思うけど
-
56 FQUPAoW30パクリやん
まんまなのもあったような -
59 tgFyskVU0当時からコロンボオマージュだとみんな知って観てたよ
コロンボも普通に放送してた時代だし -
60 4Dta1Bio0>>55
三谷幸喜自身が日本版コロンボって言ってたはずだよ -
61 LUInV/w50例えばリーサルウェポンはアクション映画だけど、犯人である悪人なんて最初からわかってんだよな
その悪人をどうやって追いつめていくのかが面白いところ -
63 OBQ/uG4B0田村正和は上手く演じたよね
コロンボのパクリだけど嫌な感じがなかった -
65 xONEylEs0
-
67 ShcCvc+y0
-
68 jSUeaPz10西村京太郎ってそんな感じの多いやん
-
69 PhWIqqF+0三谷幸喜「これはパクりじゃないしコロンボよりもずっと前からある手法なんです」
コロンボより前にこんなやり方あったか? -
71 TkMD3v57r寝不足によって体の免疫力が低下すると口内で細菌が繁殖しやすくなり、口内炎ができてしまいます。
寝不足には口内炎の他にも、
・さまざまな病気の原因になる
・肥満になる
・体臭がキツくなる
・思考力が下がる
などさまざまなリスクが存在します。健康的に暮らすためには適切な睡眠時間を確保し、質の良い睡眠がとれるようにしましょう。
口内炎は寝不足で起こり得る?口内炎と免疫力の関係について
https://selfcare-sdc.com/columns/konaien-65/ -
72 ZTg3SgwY0
-
73 oOKHzL0Z0檀れいが古畑のあとに古畑っぽいドラマで主演したが死ぬほど滑ったな
-
74 pzs3alrw0>>54
たまにやる分にはいいだろああいうルール違反も -
77 a6XJwUJ30一年に5回くらいテレビでコロンボ放送してただろ
-
78 4pW5s6RddなんといってもヘンリーマンシーニのOP音楽!
でもあれコロンボのために作成したわけではないんだってね -
79 xqjXKdSzMコロンボは移民の中でヒエラルキーの低い下級イタリア系が
高学歴、社会的地位のある上級の完全犯罪を暴くのが人気の秘訣な -
80 ORBhQ9SeMコロンボ「……」
-
81 s+168mOk0定番を覆したのはパーソン・オブ・インタレストじゃないか
事件が起こる前に着手すんだから -
83 KnMbH2iKd今の推理小説って6割くらい叙述トリックだから映像化できなくてたいへんだね
-
84 XyKAS+r70>>77
昔は金曜ロードショーでコロンボ放送してたよねえ -
85 ShcCvc+y0>>72
どこで勉強できるんですか?w -
88 8osDOzhJ0>>48
だから最初の5分を見逃すとてんで楽しめない回がある。 -
90 W/XpQqX00そんな事より江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーのもじりだって知った時の方が衝撃だったわ
この国は昔からこんなんばっかだな -
92 LUInV/w50刑事コロンボってアマプラとHuluで配信してるな
久しぶりに見たくなった -
93 tex2FbFu0コロンボ懐かしいな
あれって犯人目線で進むからコロンボが実に嫌な奴に見える
基本コロンボ優しいんだけど時々「何もそこまで」と思うほど
犯人にキツイ時あるんだよな -
94 jhTo7j5B0
-
95 7IZUxmk00古畑はちゃんと面白かったからそこは凄い
さすがは三谷という感じ -
96 TRZKJ7qzp今聴いてもBGMが神なんだよなぁ…
場面が思い浮かぶ -
97 7IZUxmk00イチローとかも犯人役で出てたもんな
-
98 D1w7sVab0
-
101 1+m4wRa10>>9
まぁだからこんな国内で受けたんだろうし -
103 x3MsV0Ui0>>83
トリックなんてなんにもなくて登場人物の思い込みだったってオチの作品あるしな -
104 BWx6JrQ40新コロンボは糞
-
106 RRaGdh6K0>>97
普通に演技上手かったわ -
107 gbaS8sm20倒叙ミステリー
-
108 yuS3OFHa0コロンボ知らない世代かまぁしょうがない
-
109 XyKAS+r70>>102
初回から中森明菜だから凄いよなw -
110 aJeGXn+haカランバのオマージュだぞ
-
111 /6IdF2EMd恐怖とか不気味さとかパニックでドキドキさせるのがサスペンスで犯人の開示状況は関係無いでしょ
雪山の連続殺人とかはサスペンスでミステリー -
112 Kljlw5ZZdポートピア連続殺人事件の二番煎じ
-
113 KnMbH2iKd叙述トリックは叙述トリックでもうそのまま映像化しちゃうって手もあるけどな
葉桜の季節を最初から全員ジジイババアで撮るとか -
115 Y9//eF33p半分はキャラクター性で持ってるタイプの構成だろう
最近読んだ城塚翡翠は話としてクソつまんなかった -
116 7IZUxmk00なんで犯人だとわかったかを楽しむミステリー
序盤の言葉がきっかけだったりすると見てるこっちが「やられた~」ってなる -
117 pzs3alrw0はじめから犯人わかってるなら犯人に有名人や大物起用するの全然ありだと思うわ
-
118 DXVlAmJ/0コロンボだっつってんだろ
-
119 7wZgZxszd三谷がゲストで太田上田の番組に出たやつ面白いよな
太田がコロンボの話しまくる -
120 7wZgZxszd
-
121 W/XpQqX00>>115
少し前にドラマ化してたけどあれ爆笑したぞ
それまで切れ者だった作家先生が犯人バレした途端に知能退行するわリアクション芸人になるわ
主人公の女はタイトルにもなってる根幹の設定をひっくり返してドヤ顔するわ
これが現代のミステリーなのかって払抱えて笑わせて貰ったわ -
123 e6+P3ORn0ヒッチコックのダイヤルMを回せなんかもこれと同じパターン
-
124 yZhM/VllMコロンボとか最初にドガーンと犯人が殺人するやんけ
んでコロンボが何かに気がついてしつこく粘着するすってストーリー一緒やんけ -
125倒叙という物語の一形式で、ずっと昔から存在する古典的なものだぞ
コロンボを出すまでもなく、というより
コロンボとか言ってる奴すらも、浅はかなにわかと言える -
127 kI87VEen0コロンボのパク…オマージュだろ
ただコロンボは被差別白人なイタリア系が上級白人を追い詰めてやっつけるのを見て底辺白人が喜ぶってスタイル
そういうところは真似しなかったな、コロンボは有色人種ほとんど出てこなかったりそういう視点で見ると面白い -
128 KnMbH2iKd警部補なのに何であんなに偉そうなん?とかはみんな思ったんだろうな
-
130 gla8fOZl0あんな斬新な刑事物を創作出来た天才が作った大河ドラマと映画は本当にクソなのが不思議
-
132 mCarIJD1M
-
133 5h6v7z1N0
-
135 0xTZPSHDM田村正和もボケて老人ホーム入りっつーから時間の流れは恐ろしい
そろそろリメイクしてくれないかな -
137 KnMbH2iKd>>135
えっ? -
138 tMV+nITL0サスペンスってそういう物だぞ
犯人が分からないのがミステリー -
139 QVtt2zN00>>130
鎌倉殿面白かったじゃん -
140 RPjg+PF+0サスペンスだから当たり前
凄くもなんともない -
141 fSL9JO/I0はい、ここまでクロイドン発12時30分無し
ケンモメン、マジで無教養だった -
144 CjsLMFmCa
-
146 CjsLMFmCa「12人の優しい日本人」とか、陪審員の密室トークだけで推理が進む映画。
ってこれも三谷だったわ😁 -
148 RNT5D0Tn0ぶっちゃけ最初から犯人分かってるとつまらんよなあ
-
149 xONEylEs0
-
152 tf4GBk+F0>>79
やっぱポリコレが正義やな! -
153 v8lhr6s8p犯人確定してるのにめちゃくちゃな推理で引っ掻き回す走りは33分探偵でええか?
-
154 E3Mmh64z0コロンボのパクリだがコロンボの100倍面白い
コロンボはあのテンポの悪いダラダラした薄い展開がクソでなぁ
あと味もない -
155 +ro4XTwZ0コロンボよく放送してただろ
田舎はテレビ映らないのか? -
156 D+qDakMud>>148
そもそもテレビドラマでガチ犯人当て楽しんでる人なんて稀だぞ -
159 yd5YOGs50これ見てコロンボがパクったんだろ?
-
160 289dQedAM猿の助を見てると古畑的展開しか思い浮かばない
-
161 pe3sR88C0あたしの安倍さんがね
-
162 1/1YOuRm0>>1
は?コロンボ -
164 ov/Hl9E20ドストエフスキーの「罪と罰」なんかも
犯人が最初から解ってる刑事モノだよね -
165 6oK2ZqIJd>>164
知性がなくても分かるようになってるよな -
166 CDVWwRe80コロンボ
-
167 D+qDakMud「犯人、最後までシラ切り通したら裁判で無罪になってたろこれ」って奴が何個かあったよね
-
169 zSTPdEQX0
-
171 bpj1ywuZaこの手のドラマは犯人に愛着湧いてしつこいコロンボや任三郎にイラついてくるんだよね
-
173 fZnk3h8hM>>168
砂の器は? -
174 ZiExJ9INpコロンボ以外にも途中で古畑がテレビの前の視聴者へ語りかけるシーンも正確には三谷のオリジナルじゃなくて古い外国の推理ドラマからの引用だからな。
三谷幸喜って確かに才能はあるけど、あの人にあるのは全くのオリジナル作品を作る才能じゃなくて、ミュージシャンで言えば大瀧詠一とか小沢健二みたいな感じの、元ネタを調理して自分なりの作品に消化するのが上手な人。
王様のレストランだって俺は最高傑作だと思ってるけど、あれも元ネタは「がんばれ!ベアーズ」だし、振り返れば奴がいるも白い巨塔が元ネタ。 -
176 IVpC0HhYM33才で書いたのほんとすご
-
177 BBttJBTf0推理ものではなくて推理ショー
よくあるもの
たぶんコロンボの前にもたくさんあった -
179 mPVTQSbD0三谷の作品はパクリ者が多い
-
180 E6e24twSMゴロンボに勝てる作品無し
-
181 ZCkRP0e9a>>1
刑事コロンボ -
182 cRIFYsen0田村正和が面白かっただけで形式は割とどうでもいい要素だな実際
別の人がやってもダメやろ -
184 uv9g1/Rx0
-
188 HMhK3d0X0YouTubeで爆笑太田が三谷にお前パクリばっかだろって責める動画面白いぞ
上田も出てるやつ -
189 0dzxqAhL0うちのかみさんがね〜
-
192 AUNoYSIO0>>140
それなミステリーと混同してる -
194 lcLTekSFpお前らは知らんだろうけど同じスタイルの検事・霞夕子の方が古畑より遥かに面白いからな
-
196 t5hL+LmW0>>94
コロンボは? -
197 lwR1vEGO0刑事 コロンボ
-
198 s88YpTu10>>90
益田喜頓 -
199 s88YpTu10>>188
10人のニポー人もそうだけど基本オマージュの人なんで -
201 BWx6JrQ40何によって犯人と断定したか
というなぞなぞ楽しかったやろ -
202 Kq4iPD/o0昔は結構コロンボヘビーローテだったけど今もやってんの?
-
203 BWx6JrQ40>>202
うちの母がdvdーbox持ってる -
206 hblkBeAz0コロンボ、ポロワ
まーたジャップがパクったのか -
208 vzW58m3A090年代にヒットしたジャップドラマってだいたい何かのモロパクリな気がする(´・ω・`)
-
209 PTWJyL880>>208
ぼく「同窓会」 -
211 rSd8Vw4H0>>54
藤原竜也と併記してたんだから気づくでしょ -
212 W4nPMFJ/0コロンボのまんまパクりジャン
あの小林聡美棄てたとっつあん坊やみたいな男 -
213 oTvAmoBa0>>212
いや捨てられたのは三谷幸喜の方
夫なのにいつまでも子供の様な振る舞いに嫌気がさして子供の代わりの愛犬が亡くなって小林の方から離婚
その後再婚して子供できたから捨てられたのは小林って思われちゃってる
あと小林の意向で計画的に子供作らなかったとエッセイで言ってるから再婚後に子供作った全く三谷は悪くない -
214 npktd7wY0親が言ってたな
古畑見てればコロンボ、金田一やコナン見てたらシャーロック・ホームズって -
217 m8WEJn0B0でも三谷幸喜っていう人もジャニー喜多川が何してるか知りながらジャニタレ使ってたんだよね🤗
-
218 nXwRC6lt0>>37
倒叙ミステリー調べろよ、、 -
219 W4nPMFJ/0>>213
よう知らんけど世間向けにそういう体にしているだけじゃないの?
旦那が売れて金持ちになったから
ブス古女房棄てるって男はありがちだよ
ミスチル桜井とか
小林は子供ほしがってなかったかもしれんけど歳食って
三谷は子供ほしくなったんだろ
旦那が売れて金持ちになったから
子供ほしさに産めない古女房棄てて
若い美人と再婚したなんて大ぴらにしても
おたがいに何のメリットもないもん
そりゃ小林の方が愛想をつかして捨てたという体のが小林的にもいいだろう
確かナイナイ矢部も同じ手口で別れて発表してるはず
俺が振られた と -
220 biW07IZs0SMAPがジャニ爺を殺すストーリーだったら伝説になった
-
222 ej5PmM4E0>>20
誰よりも3pシュート練習してそう -
223 +epG+MEV0ミステリーではなくサスペンスとして描いてるだけやろ
-
224 S6Ar4v3C0
-
225 KJa5yk5S0>>101
なわけねえだろバカ -
226 pROFlB7Trコロンボ「うちのカミさんがね」
(ヽ´ん`)「嫌儲で既婚者アピールやめてもらえますか?」 -
227 r+Dl6Nwm0>>202
BSのどこかで年1でやってる印象 -
228 BOp7BHzv0コロンボのパクリ
-
230 AJ+BucDD0劇中の音楽が良かった。なんかアニメのカウボーイビバップとかぶるのは気のせいかな。
-
232 IhBFJDPla日本で初めてだっただけで欧米では使い古されたプロットだよ
こいつがやったことは日本ではほとんど知られてない欧米のミステリー小説の舞台を日本に置き換えて有名人出しただけ
まだネットの時代じゃなかったから元ネタに気づいた人も拡散することができなかった -
234 GbkmSgYPrコロンボとかポアロ見たことないの?
-
235 ozH9TaEl0倒叙ものの最初は90年くらい前のクロフツあたりかな
-
236 ADtHjKPu0普通に「和製コロンボ」と言われてたろ
-
238 o97J8vhX0刑事コロンボ
-
239 nTcST6Mx0刑事コロンボが最初ってことはもちろんないだろう
いったい起源はいつまでさかのぼるのか -
240 bRNBhV2DM>>232
日本の製品、音楽、芸術とかパクリばかりだもんな -
242 xG1Rm1+40>>235
さんざん言われてる罪と罰が150年以上前 -
246 6PiGvQF7acoulombがやってる
-
247 rZPvM+bDM>>9
野口五郎と研ナオコが関根勤を捕まえる奴だろ -
248 fgEQfvmW0コロンボが古い自動車乗ってるから古畑は古い自転車なんだよね
- 乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
- 「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ
- やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル
- 友人がテレワークが浸透したため伊豆に住宅を買ったが会社がテレワークを認めなくなったので転職しようかと悩むも伊豆には仕事がなくてオワタ
- アメリカ人の女性記者「『ゼルダの伝説』のゼルダ姫を黒人にすべき」 : くまニュース
- SNSで目につく「5億年ぶりに見た」のような数字の誇張、よく考えたら昔から使われてるし歴史ある修辞表現なのかも
- 「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も | 共同通信
- ヨッピーの記事はたぶん赤字だと思うよ
- ドロン!/りぼん小学生まんが大賞 - すずとまり | 少年ジャンプ+
- 第12回:マイナンバーカード機能を付けたスマホを手放すときは要注意! デジタル庁に詳しく聞いてきた【天国へのプロトコル】
- 「作業者根性」を捨てよ。メン獄さんに「コンサルの仕事術」を聞いたら、思わず背筋が伸びた - ミーツキャリア(MEETS CAREER)
- 長時間でも歩きやすいアウトドア高性能シューズ 防水性も嬉しい
- 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に“隠し経験値的システムがある”との報告。倒すほど敵もリンクも戦力充実 - AUTOMATON
- 【経済インサイド】川勝知事がリニア開業10年以上遅れる案、非公式打診 品川-名古屋間の先行開業断念、静岡県内通らないルートも
- アップルに「アプリストア」開放義務づけへ、政府が新たな巨大IT規制…他社参入促す(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
- 歯医者は電話で予約を取るのが苦手なので診察後の受付で次の予定が読めなかった時に『こちらから電話しますね』と口にした瞬間全てが狂いだす
- ゲームの「雲表現の進化」をCG講師が解説し注目集まる。不動の“平面雲”がリッチな3D雲になるまで - AUTOMATON
- メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も
- すごい時代がきた 「おっさんの映像をリアルタイムで美女に変換する」AI技術が予想のはるか上行くクオリティー
- なぜセクサロイドはできないのか?
- 将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK
- 少子化の話になるとアホになるブクマカたち
- Meta Quest 3正式発表、VRと高精度MR対応・描画性能2倍・薄型化で7万4800円。Quest 2は値下げ | テクノエッジ TechnoEdge
- 異世界から「帰ってこない」話は、何も最近の発明ではないという話をしたい|太刀川るい
- レタスや牛乳はスーパーで買えなくなる…「技能実習制度廃止」が日本の食卓に深刻な影響を与えるワケ 「安い労働力」がなければ日本農業は成り立たない
- 英外相「ウクライナには越境の武力行使の権利」、独も同調
- IIJ、6月16日施行の「Cookie規制」 を解説〜多くのサイトやアプリが対象になり、情報の公表などが義務に
- “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
- ウェブアクセシビリティ テストと自動化における挑戦と失敗 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
- 【早い!安い!うまい!】VSCode+WSL+Dockerで簡単に開発環境構築 - Qiita
- 先輩から聞いた中庸が深かった
- [第23話]限界煩悩活劇オサム - ゲタバ子 | 少年ジャンプ+
- 東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から
- アメリカでも問題になった…日本で「高血圧症」の国民が爆増した「衝撃のワケ」(週刊現代) @moneygendai
- 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について
- 元専務、五輪で贈賄認める KADOKAWAルート | 共同通信
- 「すぐ娘の制服着ちゃうお母さん(37歳)」が現役女子高生にしか見えなくて認識エラー
- 早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
- 金原瑞人 (翻訳家) 「本の翻訳がいつまでも魅力的な仕事であってほしい」
- プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト
コメント