1. 4 tpc1Yy3q0
    嫌がらせでメダル盗むやついる
  2. 9 E7HNUhgnM
    ゲーセンのメダルはだめなの
  3. 12 LczufHTFa
    これ税金かかるんじゃないの
  4. 18 Ttdz4FeA0
    >>9
    景品出せるのがパチンコ屋だけて法律で決まってるから
  5. 25 AU9C1sqe0
    坊さん「皆様あちらの箱に納められているようですね」
  6. 27 XVUFEK8J0
    >>12
    ごめんどういう事?
  7. 30 FbzUnlBX0
    >>17
    寺の賽銭箱はコインの音をさせると
    坊主が読経をやめて睨みつけてくるぞ。
  8. 36 hSRQeAM90
    再販売はしないって言ってたよ

    SDGsじゃないね
  9. 41 /bnU5KsEa
    宗教じゃなく完全に商売

    しっかり税金取れよ税務署
  10. 44 Zs3zXBlVM
    何のためにこうなってんの
  11. 47 7yCgudkE0
    >>44
    5円とか10円とかはした金投げさせないため
  12. 49 OJwiQ4GJ0
    >>44
    キャッシュレスでみんな硬貨持ってないんだろ
  13. 50 Ef082YFJ0
    >>27
    消費税じゃないの?
    賽銭は本来税金かからないから
  14. 55 VofoewrD0
    /⌒ヽ
     く/・゜ ⌒ヽ
      | 3 (∪ ̄]
     く、・。 (∩ ̄]
    将棋のタイトル戦で名前は知ってる
    ところだけど、このやりかたは
    うーーん
  15. 59 0s4xXjsSd
    >>30
    厳しい時代になってきたな
  16. 63 XVUFEK8J0
    >>50
    御守りもおみくじも読経も税金かからないでしょ?
    なんでコインだけかかるの?
  17. 75 7c+DmS5z0
    >>30
    音だけでいくら入ったか分かる能力身につけてそうだな
  18. 79 Ef082YFJ0
    >>63
    実際にこのコインに消費税がかかるかは知らん
    でもここでコインを買ってるわけで賽銭箱に入れるか持って帰るかは客の自由
    コインは対価であるから免税対象になるかは税務署と一度バチバチに戦うことになるんじゃね?
  19. 81 XVUFEK8J0
    >>79
    なるほど~
  20. 85 ESLVT2xma
    最低500円に値上げされてんじゃん
    5円どころか100円玉も神さまは受けとってくれないのか
  21. 87 +soAjM8F0
    >>41
    これ収益事業じゃないから、販売機にかかる消費税は引けないよ
    つまり実質的に消費税分納税してるのと同じ
    逆に収益事業にした場合は当然控除の対象になる
    その辺も考えよう
  22. 94 FbzUnlBX0
    >>85
    寺だからお釈迦様とか阿弥陀様だよ。

    寺の場合はお布施ではなくて
    釈迦「俺、金銭欲捨てろって言ったよな?お前なんで財布の中3万入ってんの?
        それ置いてけ、そしたら閻魔と話つけといてやるよ。」
  23. 109 Nugtixlp0
    金儲けのことしか考えてない
    何が神様だ死ねよ
  24. 112 8A2alYfV0
    俺は負けないよ 昔ながらの5円を入れていく
  25. 116 +soAjM8F0
    >>112
    そもそも1円も入れるなよ
    いや、両替で損するらしいから1円だけは入れとけ
  26. 122 VSiluQFh0
    >>109
    商売の神様もいるから
    東洋には様々な神があるから
    もともと西洋より多様性があった
  27. 124 CFbgjchE0
    >>109
    直球同意だわ
  28. 127 +soAjM8F0
    >>122
    ギリシャもローマもゲルマンも多神教で素晴らしく多様性があったのですが
  29. 130 wyKkyMMwM
    そもそも賽銭って必要なの?
    これ見てもう絶対賽銭しないと決めたわ
  30. 134 +soAjM8F0
    >>126
    判例上では社会通念が判断基準となっていて、コインをお守りとするのは形状からいって明らかにそれと反するだろう
    国税庁が本気出したら収益事業と認定される可能性は十分あるだろうね
  31. 138 X4DJbnFp0
    >>121
    デジタル対策だよ。
    paypayとかクレジットカードでコイン買わせる。
  32. 140 +soAjM8F0
    >>130
    必要と思ってるゴミクズバカが相当数いるからこうなってる
    逆に言えばそういう奴らがいなくなれば神社なんて即運営不可能になる
  33. 142 JcPsXMpe0
    >>133
    10円以下を投げるのは嫌がらせだって寺側が言ってるよ
  34. 144 +soAjM8F0
    >>139
    そういう、キリスト教的な徳の高さは神道にはないから
  35. 147 NsLhm3WN0
    家建てる時にやる地鎮祭って田舎だけの風習?
    断りきれなくてやったけどほんとクソだった
    神道ってほんとクソだね厄年とか不安煽って集金する
    何も還元しないカルト
  36. 152 +soAjM8F0
    >>142
    本人の「気持ち」で喜捨してるという建前を破ったら終わりなんよ
    損得の観点で「嫌がらせ」と言った時点でそれはもう収益事業で課税対象となるべきなんよ
  37. 154 FbzUnlBX0
    寺の場合は寄付ではなくて
    金銭欲からの解脱の証明として現金を差し出す感じ。
  38. 155 +soAjM8F0
    ここで宗教を叩いてるバカは目を覚ませよ
    神道がクソなのであって、それを宗教全般にまで拡張すべきではない
  39. 158 t8/zUMpM0
    小銭両替するのに手数料かかるから神社とか寺は嫌がるんだよな
    だから一円死ねほど入れたったらええねん
  40. 161 xUzYilkr0
    寺って何しても税金掛からないんだっけ?
  41. 166 +soAjM8F0
    >>161
    収益事業には課税されるって百万回言っても絶対こういう奴が出てくるのはなぜなのか
  42. 170 iNxU1kKL0
    >>158
    近くの商店に賽銭で両替してた神社があったよな
    両替って勝手にやったら怒られんのかな
  43. 174 OoXlvKlS0
  44. 181 FbzUnlBX0
    >>155
    寺は仏教だろ。

    運営費のかかってないよな田舎の神社なら1円からの賽銭でOK
    神道では音がすればなんでもいい。

    寺の場合は金銭欲からの解脱の証明だから
    額がデカけりゃデカいほど偉い。
  45. 183 3vUBhT0I0
    てかメダルいらないよね?
    金投入したらあとはメダルレスでスマ賽でええやん
  46. 188 +soAjM8F0
    >>181
    寺で賽銭やってるのは神仏習合の名残だから神社が根本的な悪だろ
    解脱云々の解釈は仏教思想から完全に逸脱してる独自解釈すぎて共感は得られんだろ
  47. 192 t8/zUMpM0
    >>170
    違法じゃないっぽいよ
  48. 195 CZIcDebxa
    そもそも仏教に「神」はいないよな
  49. 198 +soAjM8F0
    >>195
    神はいるけど位は低い
  50. 200 JCYSnnAf0
    ガチャ要素も入れたら何個も引くやつ出るな
  51. 202 p/i8wp+YM
    >>174
    ただのテーマパークやん
  52. 204 fWqRMMeU0
    なんとか脱税に使えないかな
  53. 206 FbzUnlBX0
    >>188
    神社は1000円以上なんてバカな縛りはしてない。
    あくまで正月に100万人単位で参拝客が来るような神社で
    精算できなくなるから10円以下はやめてくれとお願いしてるだけ。
  54. 207 Y4dirCdC0
    法律違反じゃね?
  55. 209 +soAjM8F0
  56. 211 FbzUnlBX0
    >>209
    そもそも寺院のお布施の根本にあるのは喜捨だよ。
    神道のそれは喜捨じゃない。
  57. 214 b9C2DrmC0
    >>204
    脱税も何も宗教法人だろ
  58. 216 +soAjM8F0
    >>208
    それ以前に自民党改憲案にも賛成で、改憲署名のポスターがそこかしこの神社に貼ってあっただろ?
    完全に国家神道というカルトを引き継いでるのが神社だし、なんなら神道政治連盟の議員を介して統一教会とも親和性ある宗教団体と考えていい
    同性婚の法制化に反対してる理由もこれでわかるだろ
  59. 219 +soAjM8F0
    >>211
    喜捨でないなら、なにがしかの反対給付を提供してるわけでそうすると収益事業として課税されるべきということになるが
    少なくとも税務上はそうなっていないよね
  60. 222 dgT9KHK0r
    >>1>>3
    自演アフィカス
    スレタイでスクリプト召喚
    はちまでスレ立て
    https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632450600/

    https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631518843/

    1 /)`・ω・´) (アウアウウー Sa21-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:40:43.73 ID:IPLGDMHga

    3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM3e-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:41:06.85 ID:mCAuDjCeM

    やったー!😍

    https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631519504/

    1 /)`・ω・´) (ドコグロ MM3e-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:51:44.23 ID:mCAuDjCeM

    2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:52:01.67 ID:IPLGDMHga

    エログロ

    https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631520829/

    1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMae-cUxq)[] 2021/09/13(月) 17:13:49.17 ID:eKgNH9pGM

    3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 17:14:35.57 ID:IPLGDMHga

    ((( ;゚Д゚)))
  61. 225 R8rOlr0m0
    宗教法人に課税しろよ
  62. 227 +soAjM8F0
    >>225
    収益事業には課税される定期
  63. 230 gxlQyve80
    俗物すぎるだろ😰
  64. 232 fyuoXmRfd
    >>225
    寺や神社はぶっちゃけ公園みたいなもんだしセーフな気がしてる
  65. 234 SXpzGzP80
    こいつらと新宿駅でじゃがりこの容器に金入れてもらってる乞食との違いはなんなの?
  66. 236 +soAjM8F0
    >>229
    なるほど、神社はその投資の代行をしていて、それを事業の一つとしているわけか
    なら課税対象とされるべきだから、是非ともその説を国税庁に教示してやってほしいものだ
  67. 238 FbzUnlBX0
    >>236
    代行はしてないだろ。
    参拝客が神を振り向かせるために投げつけた小銭を片付けてるだけた。
  68. 241 FbzUnlBX0
    >>234
    本式の坊主は乞食(托鉢)で生計を立てるんだぞ。
    https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/39/21/80/src_39218091.jpg
  69. 244 +soAjM8F0
    >>238
    小銭の整理整頓を代行してると解釈しても結果は同じやで
    さあ、収益事業であることを国税庁に教えてあげよう
  70. 247 W/V5CaWm0
    >>30
    まじ?そんなの知らなかったわ、気を付けよう
  71. 249 FbzUnlBX0
    >>244
    小銭の場合は基本赤字。銀行の両替手数料のほうが高いからな。

    正月に投げ込まれる札束だけが頼り。
  72. 251 +soAjM8F0
    >>249
    別にそれ関係ないから
    暦年のトータルで赤字であれば法人税ゼロ、黒字であれば納税するってだけ
  73. 254 2HNhNe0A0
    >>85
    神様にお願いするのに5円とか舐めてんのかと
    よくよく考えてみりゃ今までの方がおかしかったんだよ
  74. 256 j+u6pvZj0
    >>143
    意味のない勝利宣言だよ
  75. 258 FbzUnlBX0
    >>251
    寺よりは楽勝だろう。

    寺の場合は賽銭の他に月周りの読経で檀家一軒から数万円受け取ってる。
  76. 261 FbzUnlBX0
    >>257
    釈迦「俺、金銭欲捨てろって言ったよな?お前なんで財布の中3万入ってんの?
        それ置いてけ、そしたら閻魔と話つけといてやるよ。」
  77. 263 /x0zSJCT0
    小銭って50枚単位や100枚単位にして勝手に商店とかコンビニ相手に両替すれば良いのでは?
    なんか仕分け用の機械にジャラジャラ入れたら枚数ごとに包装までしてくれそうじゃん

    それを銀行より安価で提供すれば良いのでは?
  78. 265 FbzUnlBX0
    >>262
    神はそれでいいわけよ。

    でもお釈迦様や阿弥陀様は神じゃない。
    ルールがかわってくる結果が>>1
  79. 268 WFfrCmJt0
    坊主の金儲けに利用されてますって貼り紙でもしといてやるか
  80. 270 PO8WMijw0
    日本の仏教って坊主が堕落し切ってるように見えるんだが
    その辺どうなの詳しいモメン教えて
  81. 273 +soAjM8F0
    >>270
    心ある坊主はいるぞ
    神道は国家神道のせいで基本的なシステムからして腐りきってる
  82. 275 /x0zSJCT0
    >>269
    こんなん三箇日とかだけでしょう?
  83. 278 oY7lmffI0
    賽銭って非課税?
  84. 281 +LpeNOmq0
    >>9
    大森コインならいいんじゃない?
  85. 283 oeXOfxml0
    >>277
    インドもヒンドゥー教にやられて仏教がほぼ壊滅だもんな
    病気を治すとか子宝に恵まれるとか豊作になるとか人々にわかりやすくないと難しすぎて理解されなくなる
  86. 285 3smfvwqbM
    宗教批判してる日本人ほど、賽銭とかお守りとか買ってそう。
    葬儀にお坊さん呼んで数百万払う文化を受け入れてる時点で宗教に入り浸ってる。
  87. 287 3L7Eh5cIM
  88. 290 +soAjM8F0
    >>285
    紫雲院クラスになるとわからんが、一般的にその数百万のうち坊主の手元にいくのは十分の一くらいだろ
  89. 292 oeXOfxml0
    仏教に祈祷もないし葬儀も葬儀屋で寺は関係ない
    漢字で書いたまま仏の教えで苦しみを取り除いて幸せになる精神的なのが本来なんだろ?
  90. 299 T5mzZqSid
    230 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 09:58:05.24 ID:SuHjzK9A0
    僧だけど学生の葬式とか悲壮感やばいぞ
    絶対に屁とかこけないし頭もいつも以上にピカピカに剃らないといかんし命がけよ

    292 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:06:29.46 ID:WsAzWej3d
    >>230
    ワイの同級生も坊さんしてて父方のバッバ死んだ時にお経読んでくれたけどフサフサだったで

    320 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:09:27.21 ID:SuHjzK9A0
    >>292
    ファッキン浄土宗は剃髪しないからね
    俗物めがって思ってるわ言うたらケンカになるから絶対に口にはしないが
  91. 323 XVUFEK8J0
    聖書は電子書籍で御経はAI読み上げに
  92. 326 gzld5ScN0
    >>323
    聖書は電子書籍だろうが石板だろうが関係ないでしょw
    もしかして悪霊を本で殴れたりするの?
  93. 331 Z6njUCBW0
    >>4
    もちろんそれは想定して原価相当安く作ってるだろ。
    そして偽メダル入れられてもゴミは増えるが懐は痛まない。
    後、金さえ入れば賽銭箱に放り込もうが持って帰ろうが構わんように、キャラ物とタイアップしてコンプリートし出すバカを待つだけだろ。
    問題は参拝客がこの神社だけに都合がいいムーブに乗ってくれるかどうか。
  94. 335 lWLwS77q0
    >>331
    あの万松寺だぞ
    大須一帯の大地主だぞ
    電子パーツ屋とかメイド喫茶とかの大家だぞ
    儲かりすぎて曹洞宗から独立して単立になったぞ

    こういうお寺

    萬松寺土地株式会社は、宗教法人「萬松寺」の系列不動産会社です。
    1919年に大須界隈の土地開発を考えていく会社として誕生しました。不動産開発やビルメンテナンス、テナント事業など、不動産会社としての業務を中心としながら、様々な事業を展開しています。
    https://tochi.banshoji.jp

    沖縄料理からメイド喫茶まで、興味をそそるテナントが目白押し
    地下1階~地上10階のうち、3~8階は駐車場。地下1階~地上2階が商業フロアになっています。
    1階は大須最大級のアミューズメントスペースで、クレーンゲームやメダルゲームなど家族で楽しめるマシンがいっぱい。
    飲食フロアの充実は特筆もので、沖縄料理やナポリピッツア、博多うどん、ファミレスなど盛りだくさん。メイドカフェがあるのは、サブカル文化が強い大須ならではです。また、1階にある宝くじ売り場では3億円の大当たりが出たこともあり、ご利益のある名古屋みやげにいいかも知れません。
    https://www.banshoji-bldg.com/
  95. 337 4buyvlLB0
    賽銭ってゲーセンのコイン大量投入とかしたら何か法に触れることあるの?
  96. 346 lWLwS77q0
    >>336
    オタクに優しい万松寺だぞ

    フィギュアを引き取って供養してくれるぞ

    万松寺のビルで売って処分までしてくれるマッチポンプ揺り籠から墓場まで方式だぞ
  97. 348 D9iixbTe0
    >>8
    寺小屋システムかよw
  98. 350 oGAU8/o9M
    小銭を手数料かけて両替えするよりか合理的ではあるな
    誰も損してない
  99. 353 e0cIE5j8r
    日本にはブッダの仏教は伝播しなかったからチベットの金儲け上座部仏教しか入らず生臭坊主しかいないんだよね
  100. 357 ZzSBRZ1VM
    >>350
    大阪の賽銭で商店街の両替所をやる話と比較してテメエの金儲けしか考えてないのが素晴らしい
  101. 360 gzld5ScN0
    >>337
    円しか受け取り拒否してるなら営業妨害やら嫌がらせ
    本来ならまんじゅうとかお団子でも良いのかもしれん
  102. 384 VdZ2dMVZ0
    これをpaypayで払わせればキャッシュレス完結できるやん
  103. 391 P8BHa8Ue0
    >>384
    そりゃ賽銭箱にキャッシュレス決済の端末置いたらコインも要らないけども
    手で賽銭箱に投げたいけど今どき小銭なんか持ってないって客の要望に応えたと言ってる
  104. 394 eUBle/J50
    賽銭の寄附じゃなくてただの物販扱いになって課税されるんじゃねーのかこれ
    税理士と税務署に相談してるとは思うけど
  105. 399 lWLwS77q0
    >>394
    ちゃんと本尊が刻印されているからな
    コイン自体に資産価値はないしお守りとかお札とか仏像と同じ扱いだよ
  106. 401 lWLwS77q0
    >>400
    賽銭盗まれるのはともかく賽銭箱の修理代が困るんだ!だから始めた!

    って言っている
  107. 403 BLlIkmmA0
    >>174
    歌舞伎町にありそう・・・
  108. 410 4GAFlehV0
    >>44
    現金持ってない外国人向け
  109. 412 2K8Q3NlO0
    もしかして日本人が無宗教なのは仏教にも神道にも聖職者がいないからでは・・・
  110. 414 wEMr3BQId
    >>25
    3店方式かな?
  111. 416 nfbKJ8rwd
    >>412
    宗教による一揆は普通に起きてた
  112. 434 P8BHa8Ue0
    >>398
    ちゃんと読めよ
  113. 439 jjvpHe3h0
    >>174
    もう課税対象にしていいよ
    宗教法人とか闇しかない
  114. 442 Z5i77vXG0
    >>147
    ぜんこく津々浦々どこでもやるぞ
  115. 445 X0LeCs1f0
    >>134
    寺で数珠の販売は物品販売だから本来は課税されるけど
    販売する数珠に一つ一つお祈り込めてますって言えば信仰対象で非課税になるから
    メダルに念込めてるって言えば非課税で通ると思うよ
  116. 449 RUXfVAbG0
    >>63
    コインは授与物じゃないから
  117. 456 RUXfVAbG0
    >>25
    PACHINKO
  118. 459 22PkV/M90
    >>456
    確率で景品貰えたりキャッシュバックがあるのかな
  119. 467 RAZjOrqHd
    寺も賽銭取るの?
    賽銭って神社じゃないの?
  120. 471 +N1dBBrF0
    >>467
    箱置いとくと自動的に金が入ってくる
    マネしない手はないから両方やってますよw
  121. 482 9z77kAWI0

    【すごい】 日本の仏教、世界で唯一のすばらしい仏教だった!!

    https://i.imgur.com/ZVub9y2.png

  122. 489 W6KPIaWf0
    >>4
    メダルなんか1枚1円で作れるのに盗まれても何の被害もねえよアホw
  123. 490 qfMCQOOQ0
    犯罪にならん?
  124. 491 W6KPIaWf0
    >>174
    これもうしっかり課税せえよwwwwwwwwwwwwwwww
  125. 499 RhQN5xPs0
    >>174
    鳥居て神社だけじゃないのか
  126. 502 586c86kD0
    >>79
    このコインは多分物品切手に当たると思う
    とするとこのコインを買う時点では消費税はかからない
    このコインで何か物を買う時点で消費税がかかり得ると思う
  127. 507 6Qf+YdQKM
    >>174
    これは織田信長もブチ切れるわ
  128. 509 uKMdZUuT0
    >>174
    新興宗教の胡散臭さを超えてる
  129. 515 Tpm/xlZ+r
    >>393
    ゲイツの話は知らんかった😂
  130. 529 YRngyvjm0
    http://i.imgur.com/U4RAFBY.jpg (https://i.imgur.com/U4RAFBY.jpg)
    この顔がすべてを物語ってるだろ
    年とってくると顔にすべて表れるし見る方もそれが分るようになってくる
  131. 532 nOr6b0c/a
    >>529
    ベンツ乗り回してキャバクラ三昧なんやろなぁ
  132. 534 LBIYXb2S0
    >>482
    そのソースの真偽は別にして、お寺の収入が大きいからこそ、様々な歴史的仏閣が建てられたんじゃ無いの?
    あとキリスト教だけど、欧州なんか素晴らしい協会建築や絵画・彫刻も多い
  133. 543 UYa/KVI00
    >>79
    キレないでちゃんと説明しててえらいなお前
    社会人だろ
  134. 552 Op/CU0v20
    賽銭の定義は500円硬貨以上だ!
  135. 556 qsYh4bSDa
    賽銭箱にQRコード貼っときゃよくね?
  136. 561 EarFQbhE0
    >>552
    閣議決定されるのか
  137. 567 gBaq42SKd
    >>502
    はへー、賢モメンだなあ
  138. 571 x9iSNJ72H

    >>556
    貼ってある
    硬貨を持っていないからキャッシュレスで払いたいけど賽銭を投げ入れてみたいという外国人向け
  139. 576 GtYS56ef0
    ん?ほっときゃ現金で賽銭してくれるのに
    メダル生産する分、損してるじゃん?
  140. 578 OiJ5GyVj0
    >>576
    金融機関の小銭の入金手数料>メダル代なんだろう
  141. 580 GtYS56ef0
    >>578
    あーキャッシュレスなのか
    スレタイしか見てなかった
  142. 582 /JMbi3Tc0
    >>25
    クソワロタ
  143. 589 H/FVL8rga
    >>499
    大阪の四天王寺にもある様に厳密には寺社関係はない

    ただ大須のココは稲荷神社併設だったはす
  144. 593 lWqTwx8N0
    ふつうに企業だよなあ
    利益出せなかったら潰れるわけだし
  145. 596 ewBxnRrEd
    調べたら予想以上のキャバクラ寺っぷりに吹いた
  146. 598 x9iSNJ72H

    >>596
    お前らもお世話になってるだろ

    Windows95の午前0時発売の仕掛け人だぞ、この住職

    メイド喫茶とかバーとかも経営してるし
  147. 604 S9Z2chHa0
    これだけ派手に金稼いでても坊さんの悪い噂みたいなのは出てこないんだから良い坊さんなんだよきっと
  148. 606 lTZSFjmB0
    >>79
    それで免税になったらズルすぎる
    パチンコの三店方式と変わらん
  149. 607 bsGfleiD0
    織田信長は正しかった

    絶滅させるべき

    せんにちかいほうぎょうのあいつだけ許す
  150. 609 PFjHSxGGd
    >>174
    https://i.imgur.com/N756liX.jpg
    何で昇り龍なんだよ
  151. 614 0koX/Nin0
    >>30
    迷惑な行為なんだな、賽銭を入れるのはやめよう😓
  152. 619 2GsvGfWz0
    それぞれの民族の心のありようを示してるのがそこの宗教のありかたなら
    日本人が今どうなってるかは寺や神社を見ると分かるってことかな
  153. 622 wHFwjto5d
    >>489
    自作の賽銭用メダルを持参するのはどうなんだろうな
    当然信仰心は人一倍あるけどリアルマネーを入れるのは信仰心に反するから賽銭投げたことは無いんやが
  154. 626 hYH/MGMZ0
    >>619
    天皇教や創価学会などが支配するわーくに

    正教会同士の醜い争いをしているロシアウクライナ
    ユダヤとイスラムのエルサレムなど…

    その国その地域の勢力が確かにわかるね